「ブラボー」バージョン:もとはイタリア語
まぐまぐ出来事2006より:
・友人に誘われ演奏会に行きました。素敵なヴァイオリンの音色にすっかり心を奪われてしまいました。演奏が終わった瞬間、「ブラボー」というところを「ドロボー」と叫んでしまいました。
イタリア語からきたブラボー。さすがに本国で「ドロボー」は聞こえてきませんでしたが、これには4バージョンあります。
言語に近い発音で書くと「ブラーヴォー」「ブラーヴィー」「ブラーヴァー」「ブラーヴェー」。会場ではこうやって語尾を伸ばしますが、普段は伸ばしません。
bravo、発音は「ブラーヴォ」で「r」は巻き舌。
Lui e' un bravo ragazzo.(彼は立派な/優秀な青年だ)、「これはこれこれこういう意味?」「bravo!(そうその通り)」のように、bravoはイタリアで毎日必ず耳にする言葉です。
イタリア語の形容詞は語尾変化します。bravoも形容詞。形容する対象となる言葉(名詞、名詞句など)が男性名詞・女性名詞か、それが単数か複数かによって変化してきます。それが上記の発音。ローマ字で書くと
bravo(男性形単数)、bravi(男性形複数)、brava(女性形単数)、brave(女性形複数)
ということですね。
ということは、もしもヴァイオリニストが女性だったら、本来は
brava!「ブラーヴァ!」
と叫ばなければならない。
伴奏のピアニストも合わせて褒めるのであれば、その方が男性であればbravi(男性・女性が混じると男性形複数になる)、女性ならばbrave…と変わってきます。
そうすると、普通オーケストラのコンサートなら「bravi」となるわけで、ソリストのスタンディングがあればbravo/bravaとその都度演奏者の性によって声をかける、ということですね。
オーケストラの団体としてbrava(orchestraは女性名詞)というのも考えられますが、普通は個々人に対して呼びかけるのでイタリアの会場ではbraviが多く聞こえてきます。bravoを連発するのは外国人。
おかま君の場合?…そう、それはbravaでよいのです。
(どちらでもOK。でもbravaが多かったな)
次回コンサート会場へお出かけの際にはこれを思い出して、耳をそばだてるのも面白いかもしれません。
以上、イタリア語豆知識、でした。
« うつみ宮土理さんの不思議な習慣 | トップページ | 美川憲一の隠し芸 »
「イタリア・イタリア語・イタリア人 Italianissimi」カテゴリの記事
- 馬車道から(12月11日)(2015.12.13)
- 新しい辞書(2015.11.14)
- EU移民問題を見ていて(2015.09.07)
- 一服(2014.11.29)
- 懐かしいスケッチ(2)ローマ編(2013.06.23)
「ことば parole」カテゴリの記事
- 白鵬の「地位が人をつくる」とは(2015.01.28)
- 東京オリンピックに間に合うんだろうか言語面フォロー(2014.08.13)
- 2013年8月6日(火)のツイートまとめ(2013.08.07)
- 2013年5月23日(木)のツイートまとめ(五月場所十二日目)(2013.05.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント