遺失物センターのつぶやき
1月中は電車でうっかり、が多く、立て続けに2度も網棚に荷物を忘れてしまいました・・・
相当注意力散漫だったのでしょう。
一度目は指圧用の着替えを入れた手提げカバン。
終点で別の電車で乗り換えたときに「ハッ」
しかし予約の時間が・・・
やむなくあきらめて、指圧の最寄り駅近くでパジャマ(爆)を購入。
先生、いつもと違ってスミマセン。
そんなこと気にしてないか先生は。
それから怒濤の日々が過ぎ、そうだ忘れ物電話しなきゃ!
と、小田急に電話したら・・・
「あっ、ちょうど今日飯田橋の警察署に送られちゃいましたよ」
ですと・・・
・・・タイミングわるっ!
しかも!
「えっ、着替えですか?中身はカラで届け出してありましたよ・・・う〜ん、どこへ行っちゃったんでしょうね。わざわざ抜き取ったんでしょうかね!?」
・・・あんなボロボロの着替え、一体どこの誰がわざわざ抜き取ったのだ
きっ・・・きもっ!!!
カバンも警察署の受付は平日8時半から17時までのみというし、
もう放っておこうと思いましたが・・・
色々なご縁のゆえ平日がスコーンと空き(苦笑)、
先週飯田橋まで出掛けてきました。
飯田橋警察署遺失物センター。
駅前から表示が出てたので、楽勝でした。
小田急からもらった遺失物番号(?)etc.を用紙に記入&認め印を押して窓口に提出。
しばらくして・・・
カラのバッグが出てきました!
何処から見ても、カラ!そう、そしてまごうかたなき私のバッグであります!
しかも何だか少し薄汚れたような・・・まあ、自分のせいだから仕方ない
意外とスムーズだったので、「ありがとうございました〜」と出口へ。
そして。
ドアを出る前、脇の壁には白いプラスチック板の注意書き。
そこには一言:
「お帰りの際に忘れ物のないように!」
・・・・遺失物センターへ駆け込んで来た人たちへの、最後のねぎらい(!?)・・・(爆)
さもありなん!
というか、遺失物センターの職員の皆さん、これ以上仕事を増やさないでくれ〜っというところでしょうね
私もやりかねない・・・遺失物センターに落とし物取りに行って、そのままそこのトイレにモノ置いていく、とか。あははのは。
ほんとにトイレ使いましたが、今回は大丈夫でした〜。
まあ、忘れてもあの注意書きを見て「はっヤバッ!」と慌てて戻ったかもしれません(笑)
ちなみに1月二度目の網棚忘れ物は・・・朝の出勤時。
お弁当とスケジュール帳2年分またも手提げバッグ。
ほぼすぐ気づいたのに、何と電車はすでに新宿から折り返し小田原へ向けて出発・・・ううっ!
駅員さんが一生懸命、到着する駅ごとに捜索依頼をしてくれましたが、
2駅捜索して見つからなかったので、
涙をのんで(べ,弁当が・・・・・)遅刻出勤・・・・・・・・・
その夜、会社帰りの小田急線の中で携帯電話が。
「小田急です。お探しのバッグが見つかったようなので特徴を確認したいんですが・・・」
間違いなく、私のものでございました。
「では、明日取りに伺います・・・」
「あの・・・お弁当の中味はどうなされますか?」
「・・・そ、そのままで結構です」
・・・で、翌日。
無事お弁当もスケジュール帳もバッグごと手元に戻りました。
お弁当は・・・母が作った梅干しだけはその後帰宅してから夕食でいただきましたよ!
両親には「そんなの普通食うかっ!?」と言われつつ。
まあ、その後胃腸に異変はありませんでしたので万事オーライ、ということで。
でも、手元離れたうちに毒をもられる可能性もありますよね・・・
考えてみれば恐ろしい事してしまった。
次回はやはり・・・というか、
忘れ物はしないように気をつけるべし
(反省)
« ETV特集・辺見庸氏 | トップページ | 疲れた〜! »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 緊急事態宣言パート2開始の日(2020.05.07)
- 一年間お世話になりました&来年へ向けて(2016.12.31)
- すっかりブログがご無沙汰当たり前に(^_^;)ちょっと仕切り直し(2016.10.05)
- 2月13日です(2016.02.13)
- 頭痛持ちじゃないんだけど(2016.02.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント