« H21大相撲秋場所:十二日目~佐渡ヶ嶽大関玉砕・・・ | トップページ | google検索トップページのロゴが・・・ »

2009年9月28日 (月)

H21大相撲秋場所・千秋楽を終えて

やっぱり横綱はすごい。
両横綱による迫力満点の真剣勝負、相撲の素晴らしさに興奮冷めやらぬ、の千秋楽でした。

やはりああいう相撲が現時点で可能なのは、二人をおいて他にないのかも・・・
普段冷静な白鵬が気迫をみなぎらせる姿も、実に見ものでした。
本割の立ち合い、ほぼ電車道でしかもものすごい重さを感じさせた白鵬。
崖の上の巨大な岩が落ちてくる映像を逆戻ししているようなシーンだった。
そして統計どおり、決定戦で優勝をさらう朝青龍。
二度目の立ち合い即レーザービームのように白鵬の前褌を狙った左手から、カウントダウンが始まりました。

パワーだけではない相撲の面白みを、あらためて感じたとっておきの千秋楽だったなあ。
大関以下、まだまだ二人に追いつくまでは遠い道のりのような・・・
朝青龍のあの集中力・気力、他の力士たちはそれを見てどう思っているんだろうか。
負けたとはいえ東の横綱の意地を見せた白鵬の姿も。

朝青龍、今場所は張り手も5度しか使わかなったということですが・・・
そうだったのかしら?
でも、高砂親方のアドバイスで「若くはないなりの」相撲をとろうという姿勢を見せていたようです。
私にはよくわからなかったけど(いつまでも観戦初心者)

しかし・・・ガッツポーズは初場所を上回るものがありましたね(爆
万一他の力士まで真似し始めてしまうと、ということもありますが、朝青龍にはガッツポーズが似合っちゃうんですよね。
「せめて土俵下で・・・」という意見もありましたが、そこまで待ってられないのが朝青龍だもの。

武州山、初の敢闘賞受賞か!?と期待の高まっていた阿覧・武州山戦。
阿覧の安直な叩き込みで冷え切ってしまった場内(そして私)を払しょくしたのは、若手力士ではなくベテランたちでした。

何やら先場所の十両での相撲を経験してから雰囲気が変わった北勝力が豊真将を押し出し、その後の後半取組で旭天鵬・雅山の大攻防が!
激しい相撲だったな~
大相撲ファンは、こういうのが見たいのだ。
ほんと、場所中に同じ力士が何度も変化&引きに入るのはやめてほしい

後半戦を盛り上げるのに一役買ったのは、「ときの人」鳩山夫妻のご登場。
急に異様なざわめきに包まれる国技館(笑)
内閣総理大臣賞は18時を回ってしまったので放映されなかったけど、さすがに今日は各局で流されてましたね。

 

前頭筆頭を初めて経験した栃ノ心。きっとものすごい収穫があったことでしょう。
千秋楽も玉ちゃんの力強い押し出し(拍手!)で、伸びなかった☆数にさらに黒星が加算されてしまったけど、正攻法でこれからもがんばってほしい!

そして、正攻法といえば!
北の富士さんも「なんといっても正攻法がいいですねえ」と絶賛していた鶴竜!
本当に今場所、見ていて気持ちのいい&美しい相撲といえば、なんといっても鶴竜でした!カッコ良かった!
終盤戦になるにつれて、土俵入りでの声援も大きくなってきてましたね
昨日はガンガン前に出る安美錦とこれまた激しい突っ張りの応戦が繰り広げられましたが、土俵際で安美錦を引き落とし11勝!
「俺の人生土俵際」と自分を揶揄したアミ様には迷言賞を授与したいところですが(笑)、膝を休めて来場所またアミ様もがんばってほしいな。
安美関のスピードも光っていた今場所、負け越したけど来場所が楽しみ。

把瑠都は今場所、一体何度インタビュールームに登場したのか・・・
千秋楽最後の一言は「がんばりまあ~す」
奢るなよ、奢るなよ・・・!

関脇琴奨菊・稀勢の里とそろって負け越しですが、来場所あたりはそろそろ意地を見せないと・・・
そろそろ精神的な大人へのステップを踏んでほしい。がんばれ!

大関陣は、千秋楽でカド番を免れた魁皇と途中休場した千代大海以外は9勝6敗!
「こんなはずでは・・・」が多かった後半戦。
ハル様は前半からズッコケてしまいましたが、来場所はまた銀ネズ締め込みに戻して力強い相撲を見せてくれると期待しています。
佐渡ヶ嶽大関二人は本当に残念。もったいなさすぎ・・・
もっといけるはず。
横綱に近づくにはどうするべきなのか、秋巡業でも何かをつかみとるべし(と偉そうに初心者が)。

垣添には今場所も楽しませてもらいました
小さい体でやる気満々の姿にはいつも元気づけられてました。
お尻ブリブリ、唇ブリブリの立ち合い姿勢を見るたびにその日の疲れも吹っ飛んでました(笑)

名門出羽の海部屋を背負って立つ普天王にとっては、厳しい重圧に耐えながらの今場所だったかもしれません。
でも、まだまだ頑張れるのだから・・・怪我をしっかり治して、来場所力強い相撲がとれるよう期待しています。

栃乃洋も今場所は空回りしている感がありました。
出島の引退のせいなのか・・・どうかは別として、
もし十両に陥落したとしてもまだまだ頑張る気持を持っているとの話を聞いてほっとしました。
「若手に胸を出す関取が少なくなった。昔は当たり前だったのに」という北の富士さんのコメント、その「当たり前」を今も実行している栃乃洋、ぜひもうひと踏ん張りも二踏ん張りもしてほしい。

十両は玉鷲が優勝。
なぜか先場所の幕内では振るわなかったけど、また幕内で元気な押し相撲を見られるかな?
白馬の一本背負い、見たかった・・・
あの土佐ノ海の体がどうやって宙を飛んだのか!?
久しく無かった決まり手というのでVTR出してくれるかと期待してたけど、ナシでした

隠岐の海も土俵際で山本山を引き落として関取になってから初の二ケタ白星で今場所を終えました。
早く幕内に上がって活躍してほしいですね。
あの長身でスピードが出てきたら面白いだろうな。

豊桜も大健闘でした。
しっかり稽古してきたんだろうな、と思わせる、張りのある体を精一杯駆使して、元気な相撲を楽しませてくれました♪

幕下注目の竜電くんは、千秋楽では残念ながら黒星。
それでも自己最高番付で4勝3敗と勝ち越したので、徐々に頭角を現してくることでしょう
何といっても親方はもと安芸乃島!
猛稽古をこなして、でも怪我には気をつけてガンガン前進して化粧回しを付ける姿を見せてね~!

ところで刈屋アナの実況・・・北の富士さんがほぼイラついてたように感じたのは私だけ!?
今度、デーモン小暮閣下に実況中継をやってみてほしい!と願ってるんですが・・・無理かなあ~???

というわけで、またもや大相撲シーズンは幕を閉じました。
そして、どうやら来年にイタリア巡業!?という話が出てるらしい。
七日目にローマ副市長が国技館にお出ましだったとのこと。
えっ?巡業先、ローマ?
私、付き人やりたい・・・・・・・
ローマなら任せてくれ~!

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
にほんブログ村

« H21大相撲秋場所:十二日目~佐渡ヶ嶽大関玉砕・・・ | トップページ | google検索トップページのロゴが・・・ »

大相撲」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: H21大相撲秋場所・千秋楽を終えて:

« H21大相撲秋場所:十二日目~佐渡ヶ嶽大関玉砕・・・ | トップページ | google検索トップページのロゴが・・・ »

2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

おすすめリンク

フォト

INFO UTILI

無料ブログはココログ

瞬!ワード