« ニコッと部屋トライアルシリーズ:ポップ&掲載忘れ分 | トップページ | H22大相撲春場所:三日目 »

2010年3月16日 (火)

H22大相撲春場所:二日目&所感

録画した大相撲中継を見てうとうと(-.-)zZ

あまりに引き・はたきが多く・・・

むなしく響く「協会一丸となって」の理事長の言葉。

高田川親方の言葉ではありませんが、稽古してなんぼの世界。

一般人は、一般人には到底なしえない努力の姿を見たいのです。
その努力の結果が土俵上の引き・叩きの姿?
引き・叩きに対応できない足腰?
まだ若いというのに・・・生活安定のために物事を無難にこなす50代サラリーマンと重なって見えてしまうのは私だけでしょうか。

今の世代が昭和40年代生まれの現役同様、長持ちするのかどうか。
大相撲自体の存続が危ぶまれるような・・・
このままでは一人横綱のモチベーションも保つのが大変でしょう。

新入門の達君のように、モチベーションの高い力士がどんどん上がってきてほしいですね。
高田川部屋×大志=期待大、です。

攻防があった朝赤龍・北太樹戦でも高田川親方はすかさず「朝赤龍は相撲が遅いんですよね」とにべもなし
言われてみれば時間がかかる相撲が多いのかな。

初場所あたりからだんだん調子が戻ってきた西の関脇・豊ノ島は今場所も持ち前の運動神経の良さが光っているような。
今場所、注目していたい力士のうちの一人です。
特に佐渡ケ嶽部屋の二大関に土がついた、とあってはなおさら。

把瑠都も今場所は最後まで気を引き締めて甘い相撲に走らないよう、厳しい顔付きも含めて期待したいところです。
しかし把瑠都って日本語うまいなあ。スラブ語圏の人は複雑な文法を持ってる分、他言語がやさしく感じるんだろか?
日本語うまくなる力士は番付も上がる、というのはまんざらうそでもないですね。

昨日の琴欧洲は、仕切りから完全に天敵を前にした小動物の顔に・・・
蛇に睨まれたカエル状態。
案の定、安美錦にしてやられました。
今日は旭天鵬戦だから、そんなに心配することはないかな。

魁皇も足が出てよく動いていますね。
幕内通算100場所目、いやあ信じられない・・・伝説の力士として大相撲の歴史に金字塔を打ち立ててしまいました。
勝ち星を一番一番積み重ねていってほしいですね。

今場所の白鵬は、「相手に取らせる相撲」よりも攻めの相撲に入ってます。
非常に厳しい。
ある意味、余裕がないようにも見えてしまうのですが・・・そうではなくて、朝青龍の厳しい攻めを踏襲しているのか・・・静かに燃える白い炎、とは少し違った二日間を見た気がします。

新入幕の徳瀬川隠岐の海磋牙司は幕内でどこまで星をのばせるか?
まだ二日目なので、これからですね。
個人的には徳瀬川に注目。
磋牙司の動きにも
高田川親方は相変わらず厳しいことをおっしゃってましたが。
磋牙司の顔つきも関取らしくりりしくて好きです♪

隠岐の海、初日から続けて解説者に「稽古嫌い」を指摘されてます。
顔にも気合いがいまいち見られないけれど、声援だけは大きい。
怪我の功名が無駄にならないことを祈ります。

幕尻に下がってしまった武州山、今場所は声援が結構聞こえてきます♪
私も気合いの入った姿を見続けたいのであります。
白星発進でそのまま行ってほしいですねえ

幕下は見てませんが、竜電は東十五枚目から再び挑戦ということで、しかし初日は黒星。
残りの一番一番、がんばれ!
そして宝富士が一気に番付を上げてきています。早く幕内に上がってほしい!!!こういう面構えの関取が必要なのよ~

山本山は・・・このままじゃさらに幕下へ陥落しそうだけど・・・大丈夫じゃろか・・・

さて、取組みとは別に残念なこと。
審判が変わって九重親方・錣山親方のテレビ解説が聞けなくなりそうなこと
何年続くのだろうか・・・
二日目には陸奥親方が5~6年ぶりの解説として出演されました。
霧島ファンには願っても無い日だったことでしょう
今後はそれだけ九重親方や錣山親方もテレビから遠ざかってしまう、ということなのでしょうかねえ・・・
先場所は千代大海の解説も興味深かったので、今場所も出来れば出演してほしいけれど・・・ないかな~。

さて、初日・二日目と続いて今日まで脳震盪騒ぎが起きないことを祈ります。
稀勢の里・豊響と続いたら次は・・・誰かなあ~?琴奨菊?豪栄道?
なんて縁起でもないこと考えちゃいかんですね

とまあ、順不同で勝手なことを長々と書いてしまいましたが、盛り上がる大相撲を見たい、と切に願っております。

あ、そうそう。
私の好きな行司、木村和一郎さんが(私の聞き違いでなければ)おそらく勝ち名乗りを間違えておりました
やはり私の好きな垣添関が勝ったのに、「た・け・か・ぜぇ~」としか聞こえなかったような・・・

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
にほんブログ村

« ニコッと部屋トライアルシリーズ:ポップ&掲載忘れ分 | トップページ | H22大相撲春場所:三日目 »

大相撲」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: H22大相撲春場所:二日目&所感:

« ニコッと部屋トライアルシリーズ:ポップ&掲載忘れ分 | トップページ | H22大相撲春場所:三日目 »

2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

おすすめリンク

フォト

INFO UTILI

無料ブログはココログ

瞬!ワード