H23年大相撲初場所・11日目~熱戦多し、そして結びで・・・
昨日たまらず小言をアップしたら、今日はずいぶんと国技館を湧かせる取組が満載に(笑)
しかも結びの一番で・・・ああ、本当に稀勢の里が!!!!!
そして非情にも6時きっかりで放送を打ち切るNHK(怒)
熱戦が多かっただけに、時間は確かに押してましたが・・・
あれはないよ~~~!!!!!
で、せめてもとたった今ニュースをあらためて見たところです(笑)
前日に繰り返し先場所のVTRを見直していた、という横綱。
今日、豊真将戦の時のような風邪のひどさについては触れていませんでしたが、何より土俵下で控えている時に両力士が並んで大写しになった映像を見て、実に対照的だったのが印象的でした。
前を見据えて全く動じない表情の稀勢の里。
どことなくいつもより目の動きが落ち着かず、顔中汗だらけの横綱。
肌がいつもより白いようにも見えましたが・・・どうなんでしょう。
やはり、体調も万全ではなかったのでは。
とはいえ、熱を出しても勝つ横綱ですから・・・今回は心の問題が大きかったのでしょうね。
何しろ相手は負けて当たり前、ぐらいの立場ですが・・・横綱は全く違う恐るべき重圧がある中での取組なわけで。
奇しくも先日は中入りで「横綱の心」について特集を組んだばかり。
う~~~~ん・・・・・・・。
そして驚きは仕切り。
ゆっくりした動きの横綱よりも後に仕切った稀勢の里には目を剥きました。
そんな力士は誰一人としていなかったような・・・
当の稀勢の里でさえ、先場所までは横綱より先に仕切っていたはず。
横綱の心中をその時、想像してしまいました・・・。
結果は廻しをとられないことに徹底的にこだわった、稀勢の里の攻めが全てでした。
強烈な左からのいなし、そして休まず繰り出す執拗な突き。横綱の右頬へも一発?
下半身がどっしりしたまま、土俵際へ横綱を追い込んでいき・・・まさかの、あり得ないような横綱のぐらつきが。
師匠が今日の解説者とは、NHKもやるなあ・・・と思いましたが、当の師匠も取組前の様子が気になっていたようですね。そしていざ終わってみると「腰が高かったですね」と。
落ち着きを失った横綱。23連勝、ああ早いものだなあと思っていた矢先に座布団が荒れ狂う国技館を見ることになろうとは。
明日は日馬富士戦。
琴欧洲に廻しをとられてそのまま持って行かれてしまったカド番大関も、勝ち越しまであと一勝。
横綱の心の整理がついて、再び何事もなかったかのような土俵となるのか。
今場所は鋭さが戻ったとはいえ、軽さも目立つ日馬富士が勝機を見出すことができるのか。
昨年の初場所といえば、横綱が3敗を喫したことも記憶に新しい。
なんとなく・・・朝青龍関の念が土俵に残っているのでは?と思ってしまうのでした。
ところで本日、他の取組。
見ている方まで体に力が入りまくる取組が多かった!
若荒雄と木村山の押し相撲同士から始まり、蒼国来と猛虎浪の1分40秒(でしたっけ?)による大相撲、隠岐の海と若の里の若手対ベテランの素晴らしい一番(隠岐の海は今場所一度も立ち合いに満足してませんが(笑))、栃乃洋と時天空の形勢逆転からのあっという間の決着、旭天鵬と雅山の型違いの対決、右肩のテーピングにもかかわらず朝赤龍に対しもろ差しになり寄り切った高見盛(すでに朝赤龍の足が出ていたが二人とも組んだまま土俵をさらに回り込み共倒れ(笑))、ノリに乗った豊真将と足がついていかなかった臥牙丸、腰の重い力士同士の吊り寄りでびっくりな栃ノ心対徳瀬川戦、相撲巧者同士の豊ノ島対安美錦戦、自分の力を今場所出し切っている琴奨菊とついに3敗へと後退してしまった把瑠都・・・
勝ち越しまであと一勝というところで右肩を相当痛めてしまった様子の魁皇、心配です。
黒海もげっそりだし・・・大丈夫だろうか・・・
霜鳳も栃ノ心も怪我してるし・・・千秋楽まで何とか頑張ってほしいものです。
そして今日までで1敗が横綱白鵬、2敗力士が琴欧洲、平幕の隠岐の海、栃乃洋。
これは非常に面白いラインナップ。
隠岐の海、明らかに先場所までと気合いが違います。このまま本人の目標通りに早く三役へ上がってほしい!今年中になんとかなるか?
ベテランの栃乃洋が久しぶりに元気なのもとてもうれしい♪
さあ琴欧洲、明日は鶴竜戦だ・・・後半から巻き返し始めている鶴竜だよ・・・!!!今日の外掛けは妙だったけど(笑)
ちょっとばかり、明日の国技館の入りも期待してます(笑)
今場所はあまりに空席が目立ってましたからね・・・今日はちょっと増えてたようですが。
ほぼ毎回、千秋楽がオンタイムで見られないのは実に実に残念です・・・><
とりあえず見られる日まで見るのみ!ですね。
ところで今日、西の幕内土俵入りで先導の行司に2度は声がかかってたような・・・???空耳でしょうか・・・???
でも、そうだったらうれしいことですよね^^
個人的には立行司の式守伊之助さんの衣装と構えにいつもうっとりしております(笑)
« なんだこの読み込みは・・・ | トップページ | 外苑 »
「大相撲」カテゴリの記事
- 2020年の6月中旬です(2020.06.16)
- すっかりご無沙汰してしまい(2019.06.17)
- 平成30年(2018年)大相撲一月場所(初場所):NHK大相撲中継解説者一覧 ※随時更新(2018.01.12)
- いざ国技館へ(2017.09.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント