« H23年大相撲五月技量審査場所・7日目 | トップページ | H23年大相撲五月技量審査場所・10日目 »

2011年5月16日 (月)

H23年大相撲五月技量審査場所・9日目

9日目です。昨日の8日目は残念ながら見られず、Youttubeで見られる分だけチェック()

なんと、錣山親方が解説だったんですね!!ひいい~残念(ρ_;)
NHKでの解説以上に辛い解説をされてたので、全部聞きたかった…!!!

本日の幕内解説は田子の浦親方。今、ブルガリア出身幕下の碧山が追い上げてます^^

 

臥牙丸○雅山●押し出し~立ち合い見逃してしまったが(汗)、押し同士で臥牙丸が押し勝ち。

富士東●時天空○送り出し~張り、右上手の時天空。組み合って動かない両者、時天空が力が出ない上手を巻きかえるタイミングで左に体を開き叩き気味に送り出し。

魁聖○豊響●上手投げ~魁聖、昨日も勝ってたとはもうすごすぎ!!!38年ぶりの新入幕勝ちっぱなしらしいですね。立ち合い魁聖が押し勝ってそのまま行くかと思ったが豊響が土俵際でこらえる。土俵中央に戻って競り合う二人だが魁聖力強く上手投げ!!!もう敢闘賞だなこれは。相撲自体が見てて清々しい!!!本人、幕下時代も十両の土俵へ申し合いしに行っていいか、と師匠に直談判したとか。頑張ってここまで来たんだね。応援したくなるねやはり。

高見盛●栃乃若○押し出し~徐々に後がなくなってきた高見盛、今日もしっかり気合い注入。立ち合いふわっとなり、栃乃若が右へ動きながら高見盛を押し出す。栃乃若の腰の重さが高見盛の軽さを一層引き立てるのであった(苦笑)。高見盛、6敗…。

土佐豊○木村山●寄り切り~親方、土佐豊の体がしっかりしてきたとコメント。稽古の後がうかがえると。実際その通りで木村山の出方をきっちり止めて両差しで攻め切った土佐豊の勝ち。

栃乃洋○翔天狼●突き落とし~立ち合い翔天狼がぶちかますが栃乃洋が左に「かっぱじき」。そのまま突進して土俵を飛び出してしまう翔天狼。

朝赤龍●嘉風○寄り切り~立ち合い朝赤龍が右手で嘉風の首肩あたりを突き離そうとするが、嘉風にもぐり込まれ自分の相撲ができないまま土俵を割ってしまう。

若荒雄●栃ノ心○寄り切り~初顔合わせ!?そうなの!?立ち合いもろ手突きで回しをとられるのを嫌う若荒雄、攻防あり何とあの栃ノ心を吊ろうとするが、栃ノ心こらえ両回しつかむと今度は自分が一ガブ(!?)で若荒雄を寄り切り。栃ノ心1敗を守った!

玉鷲○旭天鵬●押し出し~立ち合い回しとれない旭天鵬、何度も引きに入るが自分が後ろ向きでそのまま土俵に出てしまった。親方、審判をやっている時に力士が落ちてくるのが恐ろしいという話。特に幕内はスピードもあり体重もあるので恐ろしいらしい。しかし白鵬が土俵下に胸にまともに落ちてきた時、猫のように丸くなってふにゃっと落ちてきたそう。恐るべし横綱。怪我をしない人間&人の力を吸収してしまう横綱の体はやはり別格すぎる。

若の里●安美錦○押し倒し~青森県人対決。左ハズ、右のど輪で押し込んだ安美錦、あまりに強くて土俵を出た若の里は尻餅をついてしまう。びっくりで拍手も忘れる観衆()

豪栄道○北太樹●寄り切り~共に血液型B型だって()初めて聞いた、NHKじゃまず言わないな~。横綱は昔A型が多かったらしい。豪栄道、両差しになり押していくが自分の足が流れてしまい倒れてまずい感じに見えたが…北太樹のほうが先に吹っ飛ばされたらしい。しかし木村正直が軍配を間違えそうになったとか(汗)ちゃんと見てなかった自分^^;

栃煌山●稀勢の里○叩き込み~稀勢の里の胸・肩の張りがないところが気になる、と親方。立ち合いハズをあてがうが栃煌山が踏み込み稀勢の里を追い込む。栃煌山、稀勢の里が土俵を割ると同時にズルッと落ちるが稀勢の里のほうが残っていたように見えた。軍配は栃煌山だったが体が落ちるのが同時とみてとり直し。アナウンサー「行司さんも軍配を上に上げるわけにはいかないですからねえ。」ぶぶ。仕切り一回のみで二回目の立ち合い。同じような手でハズの稀勢の里、栃煌山を土俵際まで追い込んでから引き。稀勢の里の立ち合いが迫力ないと親方。今場所は上体を立てて腰が下りていない。錣山親方も今の姿勢では相手に力が伝わらないのでは、と懸念していたが。

琴奨菊○豊真将●押し出し~これ楽しみ。まあ実力はなあどう見ても…。さて立ち合い。両者タイミング何度か合わなかったが仕切り直さず発進、琴奨菊かなり低く当たってガブリ寄る間もなく豊真将を押し出す。お見事じゃ琴奨菊…!!!

阿覧●日馬富士○寄り切り~立ち合い低くもろ手突き日馬富士、突っ張ってもろ差し、阿覧に何もさせないまま寄り切り。ああ良かったハル様しかし現時点で54敗。

把瑠都○豊ノ島●寄り倒し71敗と17敗の対決。親方、豊ノ島の元気が無さ過ぎ、内容が良くないと心配している。立ち合い軽く張り差し把瑠都、寄り切ろうと土俵際まで豊ノ島を追い込む。が柔らかい豊ノ島が残って捻りながら残ろうとする。とはいえ把瑠都の圧力には勝てず。

鶴竜○魁皇●押し出し62敗の魁皇、今場所体がよく動いており前さばきがよい、と親方。立ち合い魁皇の右腕を嫌う鶴竜が突っ張りで押し切る。威力のある突っ張りなんだなこれは。魁皇、あと白星二つをどこでもぎ取るか?

琴欧洲●隠岐の海○小手投げ~琴欧洲にあせりが見られる、と今場所についてコメントする親方。とにかくあわてないことだそうな。しっかし…立ち合い組んで琴欧洲が「いける」と思いきや、右足が後ろに流れ過ぎていたために隠岐の海が琴欧洲を振るように右手で小手投げ。ああまた琴欧洲、ぐしゃりと土俵に…。ああいう足の使い方がレスリング出身者の特徴だそうです。碧山にはそのクセを直すよう仕込んでいるらしい田子の浦親方でした。琴欧洲、6敗…これは大関の成績ではない…それが許されるのは魁皇だけだよ…(魁皇関ごめんなさい!)

白鵬○豪風●押し出し~白鵬は背は192cmと高いが腰をしっかり割って低く相撲をとれるので、身長が低い力士相手でも相撲がとれる、要するに低くも高くもとれる、と親方。立ち合い突きに行く白鵬の重さとスピードがあり過ぎて豪風、横に力を逃そうとしても反応のよい横綱に土俵を回り込まれ押し飛ばされる。

さて、9戦連勝はやはり魁聖と白鵬。9勝1敗が栃ノ心と把瑠都。2敗が嘉風と琴奨菊。栃ノ心あたり残っていてほしいと思うのでありました。そして琴奨菊が星をこれ以上落とさずにいけるかどうか。今場所見ていて横綱以外に安定感あるのが琴奨菊。あと6日、ああ~あっという間ですねえ…!

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
にほんブログ村

« H23年大相撲五月技量審査場所・7日目 | トップページ | H23年大相撲五月技量審査場所・10日目 »

大相撲」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: H23年大相撲五月技量審査場所・9日目:

« H23年大相撲五月技量審査場所・7日目 | トップページ | H23年大相撲五月技量審査場所・10日目 »

2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

おすすめリンク

フォト

INFO UTILI

無料ブログはココログ

瞬!ワード