H23年大相撲名古屋場所・千秋楽~日馬富士、全勝ならず
うわ~日馬富士、全勝ならず!!!><
でも強烈な気迫ある相撲でした!!!
稀勢の里に転がされた大関の表情に救われました(笑)
15日間、素晴らしかった。おめでとう!!!笑顔がとてもキュートでしたね大関^^
お母様も会場にいらしてました。
それより心配なのは白鵬・・・
ちょっと今日はあり得ない姿を見た思いです。
やはりどこか調子が悪いのか?精神面で足りなかっただけなのか?
連敗で打ちのめされてしまったのか・・・
被災地訪問や不祥事、一人横綱や優勝8連覇の重責、色々ありすぎるほどのこの一年半。
でも今場所を糧に、また来場所は千秋楽まで集中力を切らさない横綱を見たいものです。
そしてかなり楽しい来場所となればいいなと。
日馬富士の活躍、それに刺激されての他の大関陣の奮起、着々と育ちつつある他の力士たちの争い。という感じ?
注目したい力士がたくさん!
隠岐の海は負けはしたものの、「おお?」と思わせる取組が多かった。これは来場所、期待したい第一号!
そして関脇の琴奨菊・鶴竜・稀勢の里が進化した姿を見せられるかどうか?
来場所は新入幕確実であろう隆の山、舛の山。何をしてくるかわからない面白すぎる隆の山に、若々しくて好感度抜群の舛の山、こういう力士の活躍が目立ってきたのはすごく嬉しい!
今場所新入幕できっぷのいい相撲っぷりを見せた富士東。いやあ十両の時から目を見張ったけどすごいな勝ちっぷりが・・・来場所どうなるか?
小さい体でスピードある見応えある相撲を展開した磋牙司。放送席では一生懸命技能賞を叫んでましたが票が足らず^^;来場所も暴れまわってほしいですね♪
魁聖も今場所はものすごく勉強になったことでしょう。魁皇引退を受けて、来場所は部屋頭として一層強い姿を見られるのでは?と楽しみ。
なじみの顔では豊ノ島、豊真将、若の里。豪栄道と栃煌山・・・この二人、私にはまだあまりピンときませんが、やはり一皮むけてほしいなあ。栃ノ心の奮起にも期待したい。今場所だめだったけど、以前よりスピードが出てきたように思えるし^^
今日の序の口優勝決定戦には度肝を抜かれました。北の富士さんも「こりゃあ序の口の相撲じゃないね~」と驚いてましたが、いやはやほんとに!佐久間山、要注目!ですね。
幕下の直江君も全勝優勝、早稲田大学出身者として78年ぶりの関取になるそうですが、インタビューよかった!
相撲取りには珍しく、とてもはっきりした理路整然とした語り口!朗らかな笑顔も見えて、頭も良さそうで。応援したいですね~^^
というわけで(?)、十両での注目は直江、千代の国、妙義龍、双大竜。武州山もがんばってほしい~!今日はもったいなかった!><
明瀬山は独特の立ち合いを正対に変えたせいもあるのか、今場所は元気がありませんでしたが・・・来場所はもう少し動いて面白い相撲を見せてほしいですね。
旭秀鵬も関取昇進?だんだん男前が増えてきましたね(笑)ソップ型が増えてくるのも嬉しい。大銀杏姿、楽しみです♪
幕下の竜電くんは負け越してしまった・・・どんな相撲だったのだろうか?
今場所以降、もう二度とNHKは幕下以下の取組を放送してくれないのでしょうか?
ちょっとこれにはがっかり。
いきなり関取衆の取組だけを見るのはちょっと物足りなかったりします・・・。
垣添、ここに応援してる人間がいることを忘れないで~!(知る由も無し、ですね・・・)
とにかく皆さん、お疲れさまでした!
素晴らしい取組をありがとう!^^

にほんブログ村
« インターポット214日目・収穫量復活 | トップページ | インターポット222日目:鳥が二羽飛んできた »
「大相撲」カテゴリの記事
- 2020年の6月中旬です(2020.06.16)
- すっかりご無沙汰してしまい(2019.06.17)
- 平成30年(2018年)大相撲一月場所(初場所):NHK大相撲中継解説者一覧 ※随時更新(2018.01.12)
- いざ国技館へ(2017.09.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント