« 今朝、久しぶりに秦野で震度2 | トップページ | 稀勢の里の大関昇進インタビュー »

2011年12月 5日 (月)

庭のプチ手入れ&やっとベゴニアを家に入れました

ポインセチアは早々に室内に避難させていたのですが、ベゴニアは育ち過ぎで鉢が重く、今まで取り込めずにいました。
というのも、自分の不注意で左ももを痛めてしまい・・・脚が曲げられない状態に><
やっと何とか体が持ち直したし、明日からまた天気が崩れるというので「今日しかない!」と一気に作業しました。
って、大したことじゃないんですが・・・(;´▽`A``
大きいのが一鉢、差し芽して増やしたまだ小さな鉢が3つで合計4つ。
窓辺がわさわさしております。

ポインセチア、足掛け5年?
2006年に150円ぐらいで買ったものが、今でも何とか生きながらえてます。
増殖数は3個(笑)

Dscf7601_2

なんとなく写真のほうが立派に見える・・・^^;

ベゴニアは・・・撮り忘れましたm(_ _)m
まあ、あまりきれいに育ってないので省略(苦笑)

そう、もう一つやらなければならなかったこと。
我が家では毎年、植えっぱなしで咲くにまかせていたチューリップ。
今年は球根を掘り起こしたのですが、干しっぱなしで植えてませんでした。
軒下を確認しに行ったら・・・ぶら下がったままほとんど発芽してる^^;
もともと育ちが悪い球根たちなので、咲くかどうかはわかりませんが・・・とりあえずプランターに植えることにしました。
球根をバラバラにして:

Dscf7594_2

小さいほうは四角いプランターに(すごくいい加減・・・^^;)
関係のない根っこやゴミのようなものを次回除けなければ。じっくりやってる気分的余裕がありません。

Dscf7599_2

比較的大きい方は鉢に。

Dscf7593_2

このあと土をかぶせました^^

イタリアンパセリの鉢。写真右上のほうに季節外れのルッコラが伸びてきてます。
赤い茎の葉っぱがそうです。
どうも真夏は全て虫の餌になってしまって育たないんですよね。
強い草なので、ひょっとしたら何枚か収穫できるか!?(笑)

Dscf7598_2

いまだに咲いてるなでしこ。鉢を増やそうとして放置していた一茎も雨水だまりで発根していたので、先日小さな鉢に植え直しました^^;

Dscf7596_2

Dscf7597_2

来年の夏、枯らさないようにしないと・・・なでしこジャパンのためにも!(^-^;

大輪クロッカスも順調に育っています♪

Dscf7595_2

ピンクの大文字草は、今年の猛暑にうっかりして水やりを怠った日が祟り・・・発育が><

Dscf7600

来年はもう少ししっかり育てたいと思います・・・。
白い大文字草もあるのですが、もう花が終わりかけてるので撮影省略。でもピンクよりきれいにたくさん咲いてます^^

本当は菊の手入れもしたかったのですが・・・他のことをやっているうちに日が暮れてしまったので、また別の日にやるしかありません><

菊も来年は「ざる菊」の形になるように頑張りたいのですが、どうなることやら?
もうちょっと色々勉強が必要だなあ。

にほんブログ村 その他日記ブログへ
にほんブログ村

« 今朝、久しぶりに秦野で震度2 | トップページ | 稀勢の里の大関昇進インタビュー »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

ガーデニング」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 庭のプチ手入れ&やっとベゴニアを家に入れました:

« 今朝、久しぶりに秦野で震度2 | トップページ | 稀勢の里の大関昇進インタビュー »

2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

おすすめリンク

フォト

INFO UTILI

無料ブログはココログ

瞬!ワード