H24年大相撲初場所6日目:大関、また一人脱落・・・
ハル様・・・
負けてしまいました><
いつも日馬富士vs鶴竜戦は背後にメラメラと闘魂が燃え盛る雰囲気ですが、今日は鶴竜の気迫がすごかった。
体重も不利なハル様、なんと吊り出されてしまいました・・・。
あ~~。がっくり・・・。まあでも、鶴竜の今場所は見応えあります。最後まで気合いが入っていそうな予感。
そして豪栄道。結びの一番、そろそろ何か横綱にやってくれても・・・と思いきや。全く歯が立たずこれまたガックリ><
以前、横綱の凄さは瞬発力、しかも地面を足で蹴らずにそのままスッと動ける、というのを特集番組でやっていましたが、まさにその無駄のない速さが立ち合いにそのまま効いてしまったという一瞬の取組><
あの速さ、やはり尋常ではありません白鵬!
心配した琴奨菊も、豊ノ島戦はきめ出しで白星。星を五分五分に戻しました。ああよかったよ・・・。
同部屋の琴欧洲。今場所では一番あやうい叩きで思い切り土俵を後ろに飛び出しましたが、若荒雄の手が先に土俵につき何とか白星。土俵の真ん中での叩きだったから何とか間に合ったようなものです。
把瑠都vs安美錦はうるさい安美錦との対戦をさっさと片をつけようというような、当たってからうるさい安美錦の力を分散させるかのように回り込んでの叩き込み。安美錦、転がる時に右ひざを打ったように見えたけど大丈夫だったんだろうか・・・
ではとりあえずその他:
【幕下】
佐久間山vs貴ノ岩戦は好取組。超スピード出世に向け邁進中の(しかもプロ入りしてから全勝中!!!@@)佐久間山、いや熱戦となりました。
どちらが勝ってもおかしくないような攻防の末に寄り切りで決めた佐久間山。いったいどこまで突き進むんでしょうか?
楽しみですねえ~^^
垣添、竜王浪を押し出し!2勝1敗!場内の声援もかなりあったような^^
また幕内でブリブリ頑張ってほしいのですが、ちょっと肌の張りが無いのが気になります・・・。
竜電くん・・・負けてしまった・・・飛天龍の寄り切りで1勝2敗><悔しそうでした(>_<)
う~ん、まだ軽い印象です・・・。
【十両】
北勝国はこれまでも体の割に動きが俊敏で注目してたのですが、今場所は星が伸びません。が、今日はすばしこい北はり磨に応戦して小手投げ。両者ともに2勝4敗。
阿夢露が頑張ってる。またも寄り切って5勝1敗(vs城ノ龍)!阿覧と大違いだな~相撲が(笑)
徳真鵬vs益荒海。動きに動いてとったりの益荒海、やっと初日が出ました!どうも怪我をしているらしく、最近ふるわないようです。これを契機に頑張ってほしいですね。
今日、中入りでの新十両紹介はまだ髷も結えない千代大龍。
とてもしっかりとした言葉で受け答えをしていて感心しました^^
そして、今場所6連勝とはいえほとんどが(私の記憶違いでなければ5つは)叩きによる白星で、本人も納得していないことがよくわかりました。
追い打ちをかけるように(?)師匠の九重親方の言葉は実に手厳しい(笑)でも「師匠の言う通りです」と素直に答える千代大龍、これからの相撲に期待ですね^^学生相撲のVTR、相手を吹っ飛ばすような押し出しは素晴らしい威力。そういう相撲を是非プロの世界でも見せてください♪
本人、夢は「髷が結えないうちに幕内に上がること」だそうです。内容も伴う相撲でがんばれ!^^
武州山、何気に4勝2敗!一生懸命相撲をとる姿にいつも応援を送ってますが、この調子でがんばってほしいと思います。
今場所、徳勝龍はまだ一勝のみ。今日も急ぎ過ぎか土俵際で栃乃洋の下手投げにやられてしまいました。勉強の今場所、ですね。
いい感じできていた琴勇輝でしたが、昨日は木村山の叩き、今日はがむしゃらな高見盛に体を左右に振られて寄り切られてしまいました。で、なんと高見盛は4勝2敗。そんなに勝ってた?^^;
これまた何気に5勝1敗!の宝富士(失礼)。翔天狼がつきひざ。
勢、若の里の上手投げに敗れなななんと、2勝4敗・・・負け癖がつかなければいいのですが><
舛ノ山vs寶智山、枡の山が久々に会心の押し出しだったようですが・・・見逃しました(>_<)
今日の十両、ことごとくベテラン勢が若手に勝ってます。玉飛鳥、武州山、栃乃洋、高見盛、木村山、若の里、玉鷲・・・全員じゃないの!?
翔天狼だけ負けましたが^^;ベテラン、と言っていい年齢かどうかは・・・^^;(そういう意味では木村山・玉鷲もベテラン、とは言わないかwそして玉鷲は黒海戦での白星)
【幕内】
正面解説は栃東(玉ノ井親方)。芳東に対してかなりの辛口。って、今考えてみれば自分の部屋の関取でしたね^^;
私は、これまで負けていても以前より粘りが出てきたと感じた今場所でしたが・・・親方によると全くその逆のコメント(笑)今日も調子がまだ出ない(腰の痛みがまだあるのかな)魁聖に寄り切られ、1勝5敗。もう一声踏ん張れれば・・・と思うのですがどうなんでしょうか。
隆の山vs佐田の富士戦は大いに盛り上がりました。佐田の富士の突っ張りに負けじととったりも狙う隆の山、突かれて土俵際に追い込まれてもそこは軽量、くるくるとあらぬ動きで逃げ回る!(笑)
しかし一本背負いをしようにも攻める佐田の富士にやはり分があり。相手を持ちあげようにも間に合わず、自分が先に土俵を割ってしまいました。
いやはや、でも相撲としてはすごく楽しめた一番。館内のお客さんも大喜びで隆の山に最後まで拍手してましたね^^
ここまで自分の相撲がとれている、という千代の国。この活躍、土俵入りでももう少し声援が飛んでもいいんじゃないかな~と思うんですが・・・お客さん、まだあまり覚えてないのかな。新入幕だから仕方ないかもしれませんが・・・連日、伸びのある本当にいい相撲で前半戦を盛り上げてる立役者なので、これから人気出るかな~と期待。
今日は重い臥牙丸さえも正面切って押していこうと頑張りましたがいかんせん、重すぎる臥牙丸^^;のっしのっしと迫って来る臥牙丸にあわや土俵を割るかと思う瞬間、臥牙丸が自分の体重で土俵外に突進!もちろん、そこには体をかわした千代の国の突き落としがあった^^;
これで5勝1敗の千代の国。いや~、この人はほんとに楽しみだわ!
垣添のようにそっくりかえった唇も好みです(笑)やる気満々という感じで(笑)
栃ノ心vs富士東。栃ノ心、なんとユルフンすぎてがっぷり対戦であろうことか後ろの結び目まで最後には解けてしまった!
ちょっとあれは問題だよなあ・・・もうちょっときつく回しを締められないのかしら?
あの回しじゃ富士東もどうすることもできなかったかも。
そしてバッサリと・・・李受刑者の報道に切り替わってしまったの巻><
でもひとつ収穫は、心配していた北の富士さんが今日はラジオの解説でしゃべってたことが判明したこと(笑)2日目のデーモン閣下たちとの共演ならずで「体調不良」がすごく心配だったんですが・・・風邪かな?鼻声だったような感じでした。
しかし隠岐の海。どこか具合でも悪いんじゃないかというぐらい、今場所は見せ場がありません。気持ちが見えない・・・寝ても覚めても相撲のことばかり、と答えていた記事の気迫が感じられない。残念です。今日は高安に寄り切られました。高安はここまで4勝2敗!鳴戸部屋、頑張ってます!
雅山vs北太樹。ここまで初日が出ていなかった北太樹、ついに勝ちにいったか。左に変わりながら回しをとり、突き落としに見えるかのような上手出し投げ。変化、というより回しをとりにいったら変化した、という風に見えなくもなかったんですが・・・場内は冷え込んでしまいました><本来はきっぷのいい相撲をとる北太樹。明日からもう一度がんばれ!
これで平幕の勝ちっ放しはおらず、5勝1敗が天鎧鵬と千代の国。
三役は鶴竜・稀勢の里・日馬富士が5勝1敗。
琴欧洲・把瑠都・白鵬が6連勝。
豊ノ島・琴奨菊が3勝3敗。
二人の小結、雅山と若荒雄は初日が出ない。
文句なしの相撲内容ではやはり白鵬。
うう~、これから誰かが何かをやってくれるかどうか・・・ですなあ・・・。
補足(?)。一昨日、脳しんとう騒ぎで出場があやぶまれた行司・木村庄之助氏。昨日(五日目)の朝、頭痛・吐き気もなく出場を決めたとのことでテレビでも土俵下の様子がアップでとりあげられました(笑)
支度部屋へ、心配をかけた把瑠都と若荒雄に大丈夫なので取組がんばってくださいとエールを送ってから花道に向かったそうです^^花道を出てきたら場内から拍手が沸き起こったそうですね(笑)
今日も大丈夫かな~、とつい不安な目で見てしまいましたが、安泰でした^^
今後、ああいった事故がないことを祈りつつ・・・^^;
五日目といえば、やはり目玉は鶴竜vs稀勢の里戦。稀勢の里、よく土俵際残れたなと思います^^;二人とも投げの打ち合いで高々と片足を上げた状態、もうだめかと思いきや再び稀勢の里は土俵に残ってあ~びっくり!なすごい取組でした^^そして五日目の「敢闘精神あふれる力士」第一位も当然稀勢の里。
実は栃ノ心、四日目から六日目の今日まで三日間、三位以内に入ってるんですよね~。長くがっぷり力相撲が多いので、お客さんも喜んでいるようです^^
ちなみに今日の第一位は鶴竜、二位が隆の山、三位が栃ノ心、でした。
« 刑務所脱走者のおかげで大相撲中継が~~>< | トップページ | インターポット388日目:春の庭 »
「大相撲」カテゴリの記事
- 2020年の6月中旬です(2020.06.16)
- すっかりご無沙汰してしまい(2019.06.17)
- 平成30年(2018年)大相撲一月場所(初場所):NHK大相撲中継解説者一覧 ※随時更新(2018.01.12)
- いざ国技館へ(2017.09.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント