H24年大相撲三月場所(大阪場所)2日目:稀勢の里がまたしても・・・黒星!?
今日は取組を飛び飛びにしか見てないので・・・
が!
稀勢の里!!!
2連敗!?!?!?><
昨日横綱をひやっとさせた栃煌山の動きがいい!!!
稀勢の里はまるで先場所の琴奨菊状態になってるのか・・・まあ、まだ二日目なのでこれからですが、何かバタバタした感じが不安。
調子が戻りますように・・・でも栃煌山、よかったよ!!!
(結局、だいたいどの力士も好きだから誰が勝っても良かったりする^^;)
臥牙丸は日馬富士戦。鋭く当たる大関、当たりで巨体のバランスを崩してうまく回り込み上手出し投げ。臥牙丸二連敗^^;これからですから!!!透析中の故郷のお母さんもすっかり相撲が詳しくなって、臥牙丸にアドバイスまでするようになったとか(笑)把瑠都を弾き飛ばした場所の威力を今場所も見たいものです。
栃乃若対琴欧洲は、琴欧洲の腕っ節が一枚上でした。しかも琴欧洲、立ち合いすぐの上手がほんとに早かった。「上手をとられても仕方ないので」と場所前コメントをしていた栃乃若ですが、とられたら何もできない状態。勉強の場所ですね。
今日は露払いが宝富士。でもアナウンサー「今場所の露払いは宝富士」って・・・今日だけでは?^^;
それはすなわち安美錦対旭天鵬。安美錦、今日も土俵をうまく使って旭天鵬を寄り切り、でも取組後に膝を痛めたような様子が・・・ゆっくり休んでください><
松鳳山、初日!阿覧が馬力を出す前に気迫の突っ張りで押し出してしまった、というところ?小さくても思い切りのいい相撲で実に気持ちいいですね、この人♪
いつもやる気満々で見ていて気持ちのいい千代の国は碧山戦。しかしやはりまだ肩に不安があるのか?当たってすく左に若干変化気味に動き、碧山を送り出し。
まだこれから本領発揮、かな。
雅山は今日も元気!しかし引かれても落ちない天鎧鵬も見ていてこの巨体で大したものだ、と思いました。体が動いてる。がやはりベテラン、雅山節が炸裂・・・でした(笑)結果は引き落としで雅山に軍配。
富士東がここ数場所四つに組んでしまったり、中途半端で元気がなかったのですが・・・初日・今日と力が戻ってきたようです。今日はまた声援乱れ飛ぶ勢と対戦でしたが勢、またしても黒星^^;取組後の談話「固い!」だそうです><仕切りを見てても体がコチコチ、な感じです確かに^^;新入幕って全然違うものなのね・・・。
ところで富士東は体を絞ったそうですね。気付かなかったけど、それで動きがよくなったという解説がありました。そうか・・・自分なりに一番いい体重を見つけると言うのもプロの仕事だよなあ~。
そうそう、一文字四股名の関取は昭和以降、勢がやっと4人目だそうです。轟、嵐、曙、勢だけ。
今日は隠岐の海も四つ相撲が出ました。しっかり朝赤龍に寄りながら慎重に寄り切り。
宝富士、寄り切りで2勝目!対戦相手は大道。
若の里は得意の掬い投げで寶智山の大きな体をひっくり返す。相撲界20年を経験しても「まだまだ」という若の里。四股名もいいのかなあ~。体も気持ちも相撲も若々しいので隆の山が言ったように「30年後も見てみたい」ものです^^
その隆の山は玉鷲に体を起こされてまた一瞬で土俵の外に・・・あれ?と思った時には取組が終わってました><
以上、見た範囲で幕内。
十両はほとんどチェックできてません。
幕下は垣添の体のたるみが気になった・・・案の定、負けてしまいました><
竜電くんは豊乃國より若干早めに立ったように見えたが、そのまま電車道で押し出し。ガッツポーズのような何かが見えたような?勝ち名乗りの所作まで乱れてました^^;
でも闘志が表面に出てくるようになったのは期待できます!
徳勝龍が幕下になっていて「ええ~!?」と思ったのですが、先場所大負けしてるんですよね・・・。確かひじ?に故障があった?ような?違ってたらすみませんが・・・
でも今日は気合いの入った顔で相撲も気迫がありました。飛天龍を寄り切り白星発進。十両にすぐ戻ってこられますよう!幕下ではもったいない・・・。
一文字四股名対決・達vs魁。腰が長く伸びてしまい負けてしまいました達くん。気付いたらもう東幕下16枚目、黒星発進ですが注目していたいと思います。
ところで「敢闘精神あふれる力士」、初日の集計結果が出ました。私がページに気付いてなかっただけなのかもしれませんが^^;
初日は安美錦・栃乃若・雅山、双大竜・高見盛・北はり磨。
二日目の今日は高安・若の里・松鳳山、琴勇輝・千代大龍・大岩戸・千昇。
ばらけぶりが見事です!(笑)いいこと、といえます^^
このアンケートについては八角親方(元北勝海)も、会場だけでなくテレビ視聴者も広く楽しめるようにと試みた、とのことでした。
会場にはQRコードが貼ってあるので、それを利用できるそうです。
会場以外の人のアンケートは有料会員限定。ということは、相撲を好きな人たちによる評価なので信憑性も高くなるともいえる・・・のかな?当日6時半までと時間制限があるので、変な根回しもなく結果が表れるのかもしれません。
それでも携帯電話が使えない人のために、せめて会場ぐらいは紙アンケートがあってもよいと思うんだけど・・・今まで回収率がよくなかったのかしら?^^;
とりとめのないメモですがこれにて。
十両2日目の「敢闘精神あふれる力士」:
1位:琴勇輝 2位:千代大龍 3位:大岩戸&千昇
幕内2日目の「敢闘精神あふれる力士」:
1位:高安 2位:若の里 3位:松鳳山
追記:碧山は千代の国戦で敗れて悔しさのあまり暴れたと言う話が^^;
碧山、黒星で”大暴れ”支度部屋で八つ当たり
大相撲春場所2日日 (3月12日 大阪府立体育会館)
ブルガリア出身の碧山(あおいやま)が怒りの一撃で支度部屋を破壊した。
千代の国に送り出された悔しさは西支度部屋に戻っても収まらず、大声を出して風呂場入り口付近の仕切り板に、八つ当たり。直径約10センチほどのくぼみ
ができた。修理代を弁償する意向の碧山は貴乃花・春場所担当部長に謝罪し「あした頑張ります」と反省。同部長も「本人が反省してますし、こちらから何も
言っていません」と不問に付した。
(スポニチ)
立ち合い当たってすぐ千代の国が体を開いたら、そのまま突っ込んでしまったんですよね碧山^^;
« H24年大相撲三月場所(大阪場所)初日:その他の取組メモ | トップページ | インターポット448日目:やっとゴンスくじ引きました »
「大相撲」カテゴリの記事
- 2020年の6月中旬です(2020.06.16)
- すっかりご無沙汰してしまい(2019.06.17)
- 平成30年(2018年)大相撲一月場所(初場所):NHK大相撲中継解説者一覧 ※随時更新(2018.01.12)
- いざ国技館へ(2017.09.23)
この記事へのコメントは終了しました。
« H24年大相撲三月場所(大阪場所)初日:その他の取組メモ | トップページ | インターポット448日目:やっとゴンスくじ引きました »
コメント