H24年大相撲三月場所(大阪場所)3日目:稀勢の里に初日
稀勢の里は嘉風戦。しかしいつもの稀勢の里の突き押しが出ない・・・
ハラハラしながら見てましたが何とか突き切りました><
本人が一番ホッとしていることでしょうが・・・応援している側もホッとしましたよ><
これで少し威力が出始めるかな・・・?今日は臥牙丸戦。臥牙丸も上位対戦で初日が出てないので、お互い精神力がどちらに転ぶかを注目したいところです。
その臥牙丸は新三役ということで、中入りでインタビューがありました。よくしゃべってた(笑)
お母さんは心臓に悪いので生中継は見られないそうです。結果が出てから見てるそうですね。
でも臥牙丸、あの巨体でまだ怪我もしてないのは何よりの救い。上位にもまれてがんばってほしい^^把瑠都に勝ったあの一番がすごく「すっごく!(と本人(笑))」自身になったようなので、また今場所も一人ぐらい倒せると波に乗って来ることでしょう。
それが今日だったら・・・う~~~ん^^;
とりあえず昨日のメモ書き(相変わらず独断と偏見で)。
【幕下】
垣添●小手投げ○亀井
垣添・・・相変わらず立ち合いで呼吸を合わせず立ってしまいます^^;何回やりなおしたのかちゃんと見てませんでしたが3回はやりなおしたような?結局粘り腰がなくアウトでした><
そろそろ正念場かも・・・今場所、最後までの結果次第でひょっとしたら・・・という気がしてしまう。ついこの間まで幕内だったのに。残念でなりません。
山口○押し出し●達
幕下一番の注目が集まった取組でしょう。何しろ幕下付け出し対期待の若手。しかし山口、初日の取組のように相手の気迫に呑みこまれることなく、むしろ本人が気合いの入った内容。すごい迫力でした。
東龍●寄り切り○徳勝龍
記憶違いでなければ(昨日のことなのにすでに忘れてる・・・ってちゃんと見ている余裕がなかったせいもあるんですが^^;)きわどい勝ち星・・・だったような?物言いがついたかと思うのですが・・・間違ってたら失礼^^;
とりあえず徳勝龍、2連勝。がんばれ~!
【十両】
里山○とったり●吐合
どちらも動きがいい力士。阿夢露が休場のため幕下の吐合が十両の里山と対決。吐合、攻めてはいましたが里山が吐合の左手を土俵際近くでたぐりよせそのまま相手の勢いを利用して自分は土俵に残りました。
そういえば里山っていつから締め込みが黒くなったのかしら?先場所から?気付かなかったけど・・・えんじも似合いますが黒も似合いますね。
千代鳳○押し出し●北勝国
新十両、初日。北勝国、十両に上がって二場所目あたりからバタバタしてる気が・・・いいものを持ってると思うんですが何かが見えてないのかしら?ちょっともったいない。でも千代鳳、これで波に乗れそうです。
木村山○引き落とし●北はり磨
木村山・・・3連勝・・・う~~~ん。
徳真鵬●寄り切り○旭秀鵬
旭秀鵬、今場所は好調。体調が戻ったようです。しかも重い徳真鵬を時間がかかりながらも力強く寄り切り。期待できそうな予感。
高見盛○寄り切り●武州山
ご存知幼馴染対決(笑)四つ相撲では高見盛のほうが粘り腰がある、ということか?いつも序盤に稼いでおかないとならない高見盛、まずまずです。
剣武●押し出し○皇風
一度は引いてしまったが攻めの姿勢が見えた皇風。そろそろ押し切る相撲が出てもいい頃か?皇風2勝1敗。剣武、3連敗・・・><
芳東●押し出し○舛ノ山
やっと舛ノ山らしい押しが出た!いい相撲で初日が出た舛ノ山、よかったよー!
玉飛鳥○寄り切り●黒海
今場所の玉飛鳥は何やら気迫が違う気がする。3連勝!再入幕狙えるか?
旭日松●叩き込み○鳰の湖
旭日松、なんと3連敗・・・。
魁聖○寄り倒し●双大竜
ひやっとした寄り倒し。双大竜の膝が曲がった状態で魁聖が寄りかかってきてたのでまさかまた有望者に怪我人が・・・と双大竜が立ち上がるまで気が気じゃありませんでした。でも落ち方は悪くなかったようで(魁聖も全体重をかけてなかった様子)何より。魁聖2勝1敗、双大竜1勝2敗。魁聖、今場所は腰も大丈夫なのかな。
土佐豊○寄り切り●琴勇輝
連日気合いの入ったいい相撲を見せてる琴勇輝だが土佐豊はやはりうまかった。いつもやる気のなさそうな顔をしてるのに(笑)両者2勝1敗。
千代大龍○叩き込み●磋牙司
やはり出てしまった叩きが・・・これだけ体の差があるのだから思い切っていったらどうなんだろう?と内容に不満^^;
押しが強いから叩きが効く、それはそうなんですが・・・本人も納得してないことでしょう。
千代大龍2勝1敗。磋牙司1勝2敗。
十両3日目の「敢闘精神あふれる力士」:
1位:高見盛 2位:千代鳳 3位:里山
【幕内】
隆の山は寶智山戦。あ~またしても・・・何もできず突き出しで3連敗。連日、2秒くらいで終わる取組となってます><
今場所好調そうに見える押し相撲どうし、翔天狼と玉鷲。翔天狼が押し出し白星。両者ともに2勝1敗。
勢も連日声援が飛んでるんですが・・・3日目、「まだまだ相撲をやり足りない」と言い切るこの道20年のベテラン若の里。見るからに分が悪そうな雰囲気。
新十両に上がった時はのびのびしてましたが・・・幕内って全然気持ちが変わって来るものなのでしょうか。またしても若の里得意の掬い投げで転がされてしまいました・・・懸賞金が新入幕で10本もついてたらしいけれど、若の里がさらっていった^^;
支度部屋に戻ってからは無言だったそうです。かなり滅入っている様子・・・でも誰も助けられない、自分で立ち上がるしかありません。
今日はまた好調の玉鷲戦・・・苦しい日が続くなあ・・・でもやるしかない、ほんとに!
北太樹はいつものスピードが戻って来ました。先場所は一体何がどうなってたのか・・・北太樹じゃないようですごく心配でした。宝富士戦、上手投げで3連勝。宝富士、2勝1敗。
これまた調子が乗っている富士東。腰の重い天鎧鵬戦、が足もよく前に出て寄り倒し。なんと3連勝!そしてこれまたなんと天鎧鵬は3連敗><解説「遅い」とのコメントが。
朝赤龍と大道は2分半に及ぶ持久戦に。朝赤龍は一度頭をつけるといつも動かなくなってしまう。大道、時間を追うごとに息も荒くなり体も揺れ始めるがよくぞこらえた。先に動いた大道が引き落として初日、両者ともに1勝2敗。
雅山対碧山は雅山がお株を奪われ叩き込みで碧山に勝ち名乗り。両者ともに2勝1敗。碧山の腕の力がハンパ無かったように見えた雅山でした^^;
隠岐の海は佐田の富士を上手投げ。歓声が上がっていた(笑)しかし佐田の富士は3連敗・・・><
豊響と豪風。豊響の突き方が良かった。結果、豊響の押し出しで両者ともに2勝1敗。
平幕注目の好取組は千代の国対高安。予想通りの激しい展開!しかし千代の国をつかまえた高安が寄り切り。高安3連勝!新しい締め込みは「渋い色が好きなので気に入ってます。」とのこと。体にも馴染んでるようでばっちりですね。千代の国は1勝2敗。千代の国、今日は豊真将戦!?きっつ~!でもいけたりして?
高安、昨日の「後ろもたれ」で豊真将をおしくらまんじゅう状態で土俵から押し出しましたが、後ろもたれは初めて聞きました^^;あれも決まり手が存在するんですね・・・大相撲ってすごいわ・・・あれは相撲に見えなかった^^;
豪栄道は豊真将戦。連日応援がすごいすごい(笑)両者、土俵際を回り込み続けてかなり激しい状態に。が豪栄道に分あり。豪栄道2勝1敗。豊真将1勝2敗。
松鳳山は若荒雄戦。どうも若荒雄が今場所、顔つきも冴えないように思えます。松鳳山はいつものごとく稽古量十分の体つきと気合いの入った顔で激しい突っ張りを繰り出し若荒雄を押し出し!松鳳山2勝1敗、若荒雄3連敗・・・!
阿覧と栃ノ心。立ち合いいきなりがっぷり、が両者のいつものパターン。栃ノ心の上手投げが豪快に決まり会場「おお~~」という感じ(笑)栃ノ心は安美錦・鶴竜と対戦してきてたのでこれでやっと初日。阿覧は1勝2敗。
豊ノ島と旭天鵬。もろ手差しの豊ノ島の掬い投げが決まる。豊ノ島2勝1敗、旭天鵬3連敗^^;
時天空は日馬富士戦。大関の立ち合い鋭く時天空を突いていくが思い切った引き技が出て場内「ああ~!」とどよめくが大関つんのめり手も土俵スレスレでこらえて向き直り突進して時天空を土俵の外に追い出す。ひやっとした一番だった・・・><大関3連勝、時天空3連敗。
栃煌山は琴欧洲戦。ぶっは・・・琴欧洲!!!!!!なんで頭をつける!!!体を丸めすぎて窮屈な体勢><意味わからん!!!結果、栃煌山の突き落としが決まる。ということで栃煌山、上位戦で2勝1敗!琴欧洲、序盤で早くも黒星><
そしてもうひとりの佐渡ヶ嶽大関・・・琴奨菊は安美錦戦。これまたぶっは!安美錦、肩透かしでまた勝ち星を上げ3連勝に!琴奨菊も琴欧洲と仲良く2勝1敗><
把瑠都は妙義龍戦。2日目に続き全く上位への力が通用しない妙義龍であった・・・把瑠都、吹っ飛ばして押し出し、今場所はバタバタしたところもないまま納得の3連勝!妙義龍3連敗。
結びの一番は栃乃若。しかし気合いの入りまくった横綱。もう立ち合いのスピードが違い過ぎ!!!解説コメント通り「栃乃若が頭を上げたらもうそこに白鵬がいた」みたいな状態であっという間に上手投げが決まってしまうのであった・・・
今場所の白鵬は初日の栃煌山戦でさらにスイッチが入ったのかも?という気が。やるな栃煌山(笑)というわけで白鵬当然の3連勝、栃乃若1勝2敗。
幕内3日目の「敢闘精神あふれる力士」:
1位:安美錦 2位:高安 3位:若の里
さて、今日4日目に個人的に注目したい取組は:
【幕下】
肥後嵐vs竜電
佐久間山vs城ノ龍
【十両】
舛ノ山vs北はり磨
旭秀鵬vs皇風
旭日松vs芳東
玉飛鳥vs魁聖
千代大龍vs双大竜
磋牙司vs琴勇輝
【幕下】
玉鷲vs勢
翔天狼vs若の里
朝赤龍vs宝富士
隠岐の海vs天鎧鵬
碧山vs豪風
雅山vs豊響
高安vs豪栄道(好取組!)
千代の国vs豊真将
豊ノ島vs松鳳山
栃煌山vs安美錦
稀勢の里vs臥牙丸
栃乃若vs日馬富士
把瑠都vs鶴竜(注目!)
妙義龍vs琴欧洲
ただいま、4日目の幕下取組には元玉乃島・西岩親方が解説で出演中です!^^
« インターポット448日目:やっとゴンスくじ引きました | トップページ | インターポット449日目:レイアウト替え前に »
「大相撲」カテゴリの記事
- 2020年の6月中旬です(2020.06.16)
- すっかりご無沙汰してしまい(2019.06.17)
- 平成30年(2018年)大相撲一月場所(初場所):NHK大相撲中継解説者一覧 ※随時更新(2018.01.12)
- いざ国技館へ(2017.09.23)
この記事へのコメントは終了しました。
« インターポット448日目:やっとゴンスくじ引きました | トップページ | インターポット449日目:レイアウト替え前に »
コメント