« H24年大相撲三月場所(大阪場所)6日目:勢に初日! | トップページ | H24年大相撲三月場所(大阪場所)8日目:大一番は稀勢の里vs鶴竜! »

2012年3月18日 (日)

H24年大相撲三月場所(大阪場所)7日目:鶴竜7連勝!

鶴竜、強し!!!
それにしても日馬富士戦は今場所これまでで一番見応えのある取組でした。
いつも鶴竜に敵対心むき出しの大関ですが・・・またまた立ち合い前の顔が真っ赤っ赤^^;
気合いを入れるのはいいけど冷静にいけるかなあ~と心配しつつ・・・
しかし両者の集中力が最高に引き出された息をのむ展開。軽量でも大関を張れるだけのことはある日馬富士でしたが・・・鶴竜の動き勝ち・気迫勝ちでした。

4日目・5日目は取組結果だけメモして下書きはあるんですが・・・万年観戦初心者で記憶力も悪いので、相撲内容は全くうろ覚え^^;
相撲解説者の皆さん、何日も前の取組内容も完璧に覚えてていつもすごいなあとお見それするばかりです。

とりあえず順不同になるけどまた日をあらためて4日目・5日目の分もアップしよう・・・

ということで今は昨日(7日目)の結果を。幕下からすでに面白い取組が多かった一日でした。初日に続き2日目の満員御礼。

【幕下】

貴輝鳳●寄り切り○木瀬乃若
たまたま見てた3勝同士の対決。木瀬乃若、相手の右手を封じ込め潜り込みながらのいい攻め。動きも早い!

○押し出し●垣添
あうあうあう・・・><
しかし達、ようやく初日。

貴ノ岩○送り出し●城ノ龍
何をしてくるかわからない城ノ龍ではありましたが、貴ノ岩これで3勝1敗の好成績。

佐久間山○下手出し投げ●東龍
押し込まれる佐久間山、何度も土俵際という場面がありつつも解説曰く「余裕がありますね」。これで3勝1敗!

寺下○小手投げ●若乃島
西幕下筆頭の若乃島・・・これで負け越し><
残り3番、来場所につながるように諦めず頑張ってほしい!

北園○押し倒し●吐合
北園、これで2勝2敗。吐合1勝3敗・・・。

【十両】

千昇●掬い投げ○徳勝龍
徳勝龍、取組後も気合いが入りっぱなしだった。「なんとしても来場所には十両に復帰する!」との決意表明のようで期待大。千昇2勝5敗、でも相撲は悪くないのでがんばれ~!

大岩戸○押し出し●木村山
大岩戸のいい相撲が出た。大岩戸4勝3敗、木村山5勝2敗。

里山○反則●北はり磨
軽量力士同士での対戦、激しい相撲を期待してました。動きはありましたが・・・里山が土俵を割る間際に北はり磨の手が里山の髷の中に><二人とも気付いてたようで、物言いのあと北はり磨が反則負け><
里山4勝3敗、北はり磨2勝5敗。

徳真鵬○寄り倒し●荒鷲
超重量vs超軽量^^;それでも真っ向から立ち向かう荒鷲なのでした。

武州山○送り倒し●千代鳳
武州山は押しと引きに徹する。千代鳳、武州山の懐に入ってしまったのいいカモに><両者ともに3勝4敗。

益荒海○突き落とし●皇風
今場所よく動けている、と本人談の益荒海。その通りの一番。

舛ノ山●突き落とし○北勝国
体の入れ替えで舛ノ山出てしまった。北勝国3勝4敗。舛ノ山、4連勝後の黒星で4勝3敗。

鳰の湖○押し出し●旭秀鵬
変化して旭秀鵬をいなした鳰の湖。旭秀鵬何もできず><

旭日松○寄り切り●高見盛
久しぶりに思い切った相撲がとれた旭日松!前日に星を五分五分に戻したので思い切った相撲がとれた模様。両者ともに4勝3敗。

剣武●不戦勝○双大竜
連敗だった剣武、網膜はく離のため休場に><負けがこんでいた双大竜としてはラッキーだったか?

玉飛鳥●寄り切り○土佐豊
ああ~玉飛鳥、ついに初黒星!><土佐豊の両差しが速かった・・・土佐豊、5勝2敗。

磋牙司●送り出し○芳東
ノミの夫婦的対決^^;芳東2勝目。

黒海●押し出し○琴勇輝
50人ほどの後援会応援団が来ていた琴勇輝。4連敗を払拭するかのようないい突き押しで黒海を圧倒!

千代大龍○送り倒し●魁聖
これで千代大龍は初日の黒星をのぞき連勝。魁聖4勝3敗。

十両7日目の「敢闘精神あふれる力士」:
1位:琴勇輝 2位:徳勝龍(西幕下2枚目) 3位:益荒海

【幕内】

解説は谷川親方・元北勝力((向こう正面)と浅香山親方・元魁皇(正面)。正面実況は刈屋アナ。魁皇の隣で嬉しかったことでしょう(笑)
谷川親方、以前解説に出演した時に今までの解説者とは全く違う切り口から解説してたのでまた出てくれないかな~と思ってました。待ってました♪
それにしても筋トレおたくのような話しっぷり、徹底してる(笑)「フレーム」という用語は今回初めて聞きましたが、他の力士も使うのでしょうか?刈屋さんが面白がって色々質問してましたね。
二人とも引退相撲が5月26日・27日と同じ週に控えているため、揃って髷&スーツ姿。谷川親方「でもやっぱり(スーツは)肩凝りますねえ。」だそうです^^

行司の木村正直さんが休場になったとのこと。たびたび体調不良でお休みされてるのでちょっと心配です・・・。

宝富士●引っ掛け○隆の山
立ち合い全く当たれなかった宝富士、かなり隆の山を警戒して腰が引けた状態。もうあとは隆の山の動き勝ち。

北太樹●寄り切り○寶智山
前日の黒星は関係ないと思いたいが・・・北太樹、2連敗><でも寶智山が力強かった。

大道●上手投げ○若の里
大道優位だったのだが・・・若の里、うまいねやはり。最後のタイミングが。

翔天狼○押し出し●天鎧鵬
今場所は本当に調子がいい翔天狼。虫垂炎になる半年前から調子が悪かったそうですね。だから成績がふるわなかったのか・・・もうその心配はなさそうです^^

佐田の富士○突き出し●玉鷲
やっと佐田の富士の気迫の突き押しが出た!これで佐田の富士2勝5敗。玉鷲4勝3敗。

○押し出し●雅山
大阪での大歓声の中、前日の白星が明らかに効いた勢いの前に出る気迫!雅山の突っ張りにも動じずいい内容で二つ目の白星。雅山、2日目までの白星以降綺麗に黒白黒白黒・・・^^;

隠岐の海○寄り切り●富士東
部屋の親方の目の前での取組、隠岐の海。谷川親方曰く「(隠岐の海は)腿の内側にも筋肉がついている。そういう力士はあまりいない。その分いろんな動きに対応できる」とのこと。同じ部屋だからということで誉めるわけではないが隠岐の海には素質があると言いきる親方。その谷川親方がいう下半身の持ち味が出た力強い寄り切りで隠岐の海5勝2敗。富士東4勝3敗。

朝赤龍●掬い投げ○豪風
場内沸いた一番。豪風がうまかった!

高安●叩き込み○碧山
なんと高安、前日の黒星に続きまさかの2連敗><

松鳳山○送り倒し●千代の国
負けが込んでいる二人の期待の若手対決。突っ張り勝ちの松鳳山、しかし土俵際もう後が無い中でも何かやろうと投げを試みようとする千代の国の「最後まであきらめない姿勢」に解説者絶賛。私も絶賛(笑)千代の国、今場所は勉強の場所だなあ・・・でもまだあと半分あるから!千代の国1勝6敗^^;松鳳山3勝4敗。

豊響●寄り切り○豊真将
豊真将、崩れない。新三役の前の場所を彷彿とさせるものがある!両者ともに4勝3敗。

豪栄道●叩き込み○阿覧
阿覧、もうまたしても・・・立ち合いすぐの引きには豪栄道しっかりついていったが、もう阿覧が相撲にならない状態。豪栄道、つかまってしまった><両者共に4勝3敗。

時天空●押し出し○若荒雄
若荒雄の押しが出た。やっと?これで両者ともに2勝5敗。

妙義龍○押し出し●栃乃若
「背中の筋肉が前からも見える、完璧な逆三角形の背中」と谷川親方談(笑)の妙義龍。期待の前頭筆頭同士、妙義龍が速かった!両者ともに2勝5敗。

臥牙丸○叩き込み●栃煌山
変わって小結同士の対決。それを制したのは・・・臥牙丸だった!臥牙丸、ようやく初日!栃煌山は大関二人を破ったが・・・これで3勝4敗。

把瑠都○寄り切り●安美錦
立ち合い、すでに変化しそうな構え方の安美錦だったが・・・やはり左に変化。しかしそこは頭に入れていた把瑠都はしっかり自分もついていった。把瑠都、文句なしの寄り切り。安美錦、3連勝後4連敗><

豊ノ島○掬い投げ●琴奨菊
幼馴染同士のライバル対決。ちょっと琴奨菊、焦りすぎたような・・・足元が・・・><豊ノ島の巧さと気合いが出た一番。インタビューでも「一番負けたくない相手なんで」中日以降、再び豊ノ島の反撃が激しくなりそうな予感^^両者ともに5勝2敗。

嘉風○引き落とし●琴欧洲
前日の白鵬戦で弾みがついた嘉風。小さい力士が苦手な琴欧洲・・・いつものパターン><これで琴欧洲も5勝2敗><

稀勢の里○押し出し●栃ノ心
稀勢の里、前日よりさらにそれらしい相撲になってはいるがまだ何か心の部分がダメな気がする・・・それが相撲の「いまひとつ」感に表れているような・・・とりあえず勝ったのでよしとしよう。

鶴竜○寄り切り●日馬富士
冒頭に挙げたので・・・って、相撲内容について何も言ってませんが^^;相手の投げに屈しない両者の攻防はとにかくすごかった。日馬富士も5勝2敗に後退><

白鵬○上手投げ●旭天鵬
言うこと無し。谷川親方「横綱は上半身筋肉がついてないようだが背中がすごい。自分が引退して横綱の背中を見るとほれぼれとしてしまう」とのこと。浅香山親方「横綱は下半身が安定してますね。そして上半身はリラックスしてその上力強い。体全体が力強いんです。要するにバネがあるんですね。」

大関3人がこれで2敗に後退。残すは鶴竜・把瑠都となりました・・・。

幕内7日目の「敢闘精神あふれる力士」:
1位:鶴竜 2位:勢 3位:豊真将

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
にほんブログ村

« H24年大相撲三月場所(大阪場所)6日目:勢に初日! | トップページ | H24年大相撲三月場所(大阪場所)8日目:大一番は稀勢の里vs鶴竜! »

大相撲」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: H24年大相撲三月場所(大阪場所)7日目:鶴竜7連勝!:

« H24年大相撲三月場所(大阪場所)6日目:勢に初日! | トップページ | H24年大相撲三月場所(大阪場所)8日目:大一番は稀勢の里vs鶴竜! »

2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

おすすめリンク

フォト

INFO UTILI

無料ブログはココログ

瞬!ワード