鶴竜がポーカーフェイスなわけ
取組メモをする気力が萎えてしまったのですが、とりあえずNHKサンデースポーツを見て鶴竜がしゃべるのを見ることができたのでいい夢が見られそうです(笑)
松尾アナ「鶴竜関と言えば、勝っても負けても表情が変わらない、ポーカーフェイスということになりますが・・・それはなぜなんでしょう?」
鶴竜「勝っても負けても感情を表に出さないようにしてます。それが相撲の伝統なので。勝って嬉しい顔をしたら相手に失礼だと教えられてきました。」
言葉通りではありませんが、そういう内容の受け答えがありました。その答えを聞いた、隣に座っていた白鵬が「すごいですね。この人は立派な大関になりますよ」と^^;「大関」といったのか「力士」といったのか、なんだかうろ覚えで記事にしてしまういい加減な自分><もはや「立派」と言ったのかどうかも・・・疲れてます@@
日本人の我々よりずっとずっと努力して相撲を深く理解しようとしている外国人力士たち。
外国人とか日本人とかいう括りもどうなのかな・・・という気もしますが、やはり上へと昇り続ける人たちはいろんな努力をしているからこそなのだ、とあらためて感じ入りました。
その点で不甲斐無いなあと思う日本人力士もいるし・・・何年経っても相撲が理解できてない力士もいるし・・・(※自分のことを棚に上げて言ってるだけです)
いろんな思いが去来しますが、とにかく鶴竜!大関昇進おめでとう!!!
ご両親は大関昇進の伝達式に合わせて来日されるんですね。
28日のニュースが楽しみです!!!
« H24年大相撲三月場所(大阪場所)千秋楽:幕内最高優勝は白鵬 | トップページ | H24年大相撲三月場所(大阪場所)千秋楽取組メモその他 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 平成30年(2018年)大相撲一月場所(初場所):NHK大相撲中継解説者一覧 ※随時更新(2018.01.12)
- 平成29年(2017年)大相撲七月場所(名古屋場所):NHK大相撲中継解説者一覧 ※随時更新(2017.07.09)
- 平成29年(2017年)大相撲一月場所(初場所):NHK大相撲中継解説者一覧(2017.01.13)
- H28(2016)年大相撲十一月場所(九州場所):NHK大相撲中継解説者一覧(2016.11.27)
- H28(2016)年大相撲九月場所(秋場所):NHK大相撲中継解説者一覧(2016.09.11)
「大相撲」カテゴリの記事
- 2020年の6月中旬です(2020.06.16)
- すっかりご無沙汰してしまい(2019.06.17)
- 平成30年(2018年)大相撲一月場所(初場所):NHK大相撲中継解説者一覧 ※随時更新(2018.01.12)
- いざ国技館へ(2017.09.23)
この記事へのコメントは終了しました。
« H24年大相撲三月場所(大阪場所)千秋楽:幕内最高優勝は白鵬 | トップページ | H24年大相撲三月場所(大阪場所)千秋楽取組メモその他 »
コメント