「相撲って、やっぱ面白い」浅香山親方
先日の朝日新聞夕刊に出ていた記事がデジタル版でも掲載されていました(o^-^o)
コーナーが「スポーツ人物館 旅立ち編」(笑)
相撲って、やっぱ面白い 浅香山博之(大相撲)
2カ月後に迫った断髪式を前に、新米親方として土俵の外で春場所を支えた。
元大関魁皇。昨夏に引退し、年寄浅香山を襲名した。最初の仕事は会場警備だった。花道で力士の入退場を整理しながら、土俵を見守る。現役時代には気付き にくかった取組前の力士の緊張感や、観客の反応が新鮮に映った。「相撲って、やっぱ面白いな」。いまは記者クラブ担当として、勝敗を記録するなどの事務作 業と格闘している。
引退直後に買ったワイシャツが、すぐにきつくなった。確かに体は動かさなくなったし、酒の付き合いも増えた。それ以上に「ちゃんこじゃない昼飯がうまくて、うまくて」。治療以外に、ほとんど外出しなかった現役時代にはなかった楽しみだ。
マゲを初めて結ったのは23年前、地元九州場所だった。「思いっきり髪を引っ張るから、目が痛くてさ」。でも、16歳の少年がお相撲さんになれた、と誇らしかったのを覚えている。
その「相棒」との別れ。もちろん寂しさはあるが、悩んでいるのは髪形だ。「この毛の量でさ、どうすりゃいい? オールバックは、厳しいよなぁ」。断髪式の日まで、鏡と妻と相談を続けるそうだ。(鈴木健輔)
(2012年3月30日)
引退したらダイエットすることを見越してスーツも新調したはずの浅香山親方・・・結局(*≧m≦*)
一生懸命字を書いた親方作のボードを急に思い出しました→相撲記者・佐々木一郎氏のツイッター
5月27日(日)の魁皇引退相撲、行ってきます!
引退相撲は初体験♪楽しみだなあ・・・!( ^ω^ )
« 新大関鶴竜・伝達式関連記事まとめ~その2 | トップページ | 千代の国もがんばってます »
「ニュース」カテゴリの記事
- H27年大相撲初場所十日目:平幕力士は3敗に後退&幕下が〜〜!!!(2015.01.21)
- 広島の土砂災害からの父の記憶:神戸の大水害(2014.08.21)
- 2013年8月3日(土)のツイートまとめ(2013.08.04)
- 2013年5月27日(月)~31日(金)のツイートまとめ(2013.06.01)
- 2013年5月17日(金)のツイートまとめ(五月場所六日目)(2013.05.17)
「大相撲」カテゴリの記事
- 2020年の6月中旬です(2020.06.16)
- すっかりご無沙汰してしまい(2019.06.17)
- 平成30年(2018年)大相撲一月場所(初場所):NHK大相撲中継解説者一覧 ※随時更新(2018.01.12)
- いざ国技館へ(2017.09.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント