豊真将、大河放送日決まる!
豊真将、現役力士で初!NHK大河出演
大相撲の幕内、豊真将(31)がNHK大河ドラマ「平清盛」(日曜、後8・00)に平安時代の力士役で出演することになり17日、東京・渋谷の同局で収録を行った。現役力士が大河に登場するのは初めてで、同じ錣山部屋の現役力士5人とともに出演。「俳優さんの演技に圧倒されて緊張したけど、真剣勝負でやりました」と俳優デビューに充実の笑顔をみせた。6月17日に放送予定。
グシャ!バシッ!NHKのスタジオに大男たちがぶつかり合う音が響き渡った。現役力士として初の大河ドラマ出演。内裏にある館の庭で相撲節会(すまいせちえ)が開催され、全国から集められた相撲人 (すまいびと)が勝負を競うシーン。豊真将は、左方の大将・長門のしこ名で登場した。
当時の力士を忠実に再現するとあって、烏帽子(えぼし)をかぶり着物を羽織ったままの姿。髷(まげ)も当時の形、まわしもフンドシだった。平安相撲の立ったままの立ち合いで取組がスタートし、劣勢、攻勢を繰り返して最後は豪快な投げを決めてみせた。
このシーンの撮影にあたり、NHKは本物の力士の登場を企画。日本相撲協会に願い出たところ、協会側も協力を約束。番組の磯智明チーフプロデューサー (45)は「人気急上昇中で、ドラマの舞台の一つで平家ゆかりの場所、山口県出身の力士」として、豊真将にオファー。今月に入ってから出演を聞いたという 豊真将。最初は驚いたが、現役力士では初の大河出演に「光栄です」と撮影に臨んだ。
平安相撲は立ち合いなどを相撲教習所で習っていたそう だが、演技は「小学校の時、お遊戯の『水戸黄門』で悪代官をやって以来」と実質的には初体験。撮影現場の独特の雰囲気に圧倒され緊張したが、しっかりと本場所同様の緊迫した迫力ある取組を披露。「現場では(源義朝役)玉木宏さんの姿が迫力あった。注目度の高い番組。いろんな人が見てくれたらうれしい」と迫 真の演技をアピールした。
大河ドラマに出演した豊真将 (上)当時の衣装を忠実に再現
(以上:2012年4月18日 デイリースポーツオンラインより)
nikkansports.comより:
大河「平清盛」に豊真将出演
大相撲の幕内豊真将(31=錣山)が17日、東京・渋谷のNHK放送センターで大河ドラマ「平清盛」 の収録に臨んだ。幕下松本ら部屋の若い衆5人とともに平安時代の力士役として、後白河天皇の前で取り組みを見せるシーンに登場した。現役力士の大河ドラマ 出演は初めてで、放送は6月17日。「こんな機会はないので、せっかくだからやらせていただきました。(本場所の)取り組み以外でテレビに出るのは照れく さいです。力士役だからできますね」などと話していた。
[2012年4月17日23時56分]
・・・というわけで、豊真将撮影が終わったんですね!
大河も録画を録りためていて全然見る余裕がないまま日々が過ぎていってるので、早く今の放送に追いつかなければ・・・^^;
放送は6月17日。だめだ、またオンタイムで見られない・・・。
ところで今朝、なんと浅香山親方がラジオ番組(ニッポン放送)に出演してました!最近は大相撲関係者も方々で活躍してますね^^
そして今度の日曜日(22日)には「情熱大陸」で貴乃花部屋の特集が。
HPから引用です:
「自分が土俵に立った方がラクだよ・・」若貴フィーバーから20年、不祥事続きの角界が迎えた正念場。相撲人気回復のため奔走する貴乃花親方に密着!
現役時代、第65代横綱として相撲ブームを牽引した貴乃花。現在は13人の力士を育てる一方、不祥事続きで人気低迷中の角界の信頼回復に努める日々だ。番組では去年、八百長問題で大相撲史上初めて中止となった春場所(大阪)再開のために大阪担当部長として奔走する親方の姿と、奮闘する貴乃花部屋の1年に密 着した。あるときは大阪市長へのあいさつ回り、またある時は吉本新喜劇に出演し「ずっこけシーン」を披露して笑いを取るなど文字通りカラダを張ったPRを 続ける親方・・さらに、すっかりおかみさん姿が板に着いた景子夫人の表情にも注目だ。

にほんブログ村
« 大相撲:H23年五月技量審査場所関連記事をアップしました^^; | トップページ | ががーん・・・垣添のドキュメンタリーがあったなんて!!! »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 平成30年(2018年)大相撲一月場所(初場所):NHK大相撲中継解説者一覧 ※随時更新(2018.01.12)
- 平成29年(2017年)大相撲七月場所(名古屋場所):NHK大相撲中継解説者一覧 ※随時更新(2017.07.09)
- 平成29年(2017年)大相撲一月場所(初場所):NHK大相撲中継解説者一覧(2017.01.13)
- H28(2016)年大相撲十一月場所(九州場所):NHK大相撲中継解説者一覧(2016.11.27)
- H28(2016)年大相撲九月場所(秋場所):NHK大相撲中継解説者一覧(2016.09.11)
「大相撲」カテゴリの記事
- 2020年の6月中旬です(2020.06.16)
- すっかりご無沙汰してしまい(2019.06.17)
- 平成30年(2018年)大相撲一月場所(初場所):NHK大相撲中継解説者一覧 ※随時更新(2018.01.12)
- いざ国技館へ(2017.09.23)
「歴史」カテゴリの記事
- 新型コロナウイルスから人類のあり方を問う(2020.05.02)
- 馬車道から(12月11日)(2015.12.13)
- 国宝一遍聖絵: 三ヶ所巡るなら(2015.12.11)
- 色々あってからの・・・KUNI「願い叶うなら」到着♪♪♪(2015.12.04)
この記事へのコメントは終了しました。
« 大相撲:H23年五月技量審査場所関連記事をアップしました^^; | トップページ | ががーん・・・垣添のドキュメンタリーがあったなんて!!! »
コメント