タイガースvsレンジャース戦のダルビッシュを見てしまった^^;
体調すぐれず仕事をするとさらに発熱しそうなので、大人しく朝8時からBS1にて米メジャーリーグの試合を観戦してしまいました。
ダルビッシュ、すごいですね。着実に風土になじみつつあるという・・・首から丹田にかけてスーッと通ってぶれないし変な力みがないところも、美しい投球フォームだなあ~と見ていました。
若干、主審のジャッジにも助けられたか?と思うストライクもいくつかありましたが、まあそれはともかく。
7回目は乱れ始めて121球投げたということもあり、交代しましたが・・・。
実は情緒的すぎて偏りも多い日本の解説がイライラしてきて、途中で英語放送に切り替えたんですが、米キャスターと解説者も「着実に良くなってますね」とダルビッシュのことを誉めてました^^
何しろレンジャースが打線もそうだけど守備もバッチリ。
メジャーで1,2を争う二つの驚異の打線爆発チームだというのに、失点を1に抑えたダルビッシュと守備陣。チームワークですね。
一方で、回を追うごとにじわりじわりと点を取って行くレンジャース。しまいにはダルビッシュの交代を機に「俺たちが主役だ!」と言わんばかりに8回で一気に爆発!(笑)
タイガースも同じく8回裏になんとか2点を奪い返しましたが、結局試合は10-3でレンジャースの勝利。
そして終了後はどうしてもダルビッシュの話を引き出したいインタビュー(笑)
キャッチャーのトレアルバはナポリよりもダルビッシュに合ってるような気がしてしまいました。
にわか観戦者に言えた義理はありませんが・・・^^;
ダルビッシュがアメリカのマウンドに慣れてくれば、一方でメジャーリーグの面々もダルビッシュに慣れてくるでしょうし…長い目で応援したいですね^^
ところで今日非常に魅力を感じた選手は、タイガースのフィルダーとレンジャースのクルーズでした(笑)
米実況席は「それにしても今日はこんなに寒くなるとは!」と何度も言ってましたが、一度だけタイガース側のピッチャーがマウンドに上がってる時に、確かに吐く息が白かったので仰天。
コンディションを整えると言うことも大切な大陸・アメリカですね^^;
もうひとつ気になったこと。メジャーリーグ観戦にはやはりアメリカ英語が小気味よくて合うわ~と思いつつ・・・何度聞いても米実況席の発音は「レンジャース」(自分の耳に間違いなければ)。
NHKもダルビッシュも「レンジャーズ」と言ってますが・・・一体どちらが正しいのか?
「レンジャース」のほうが自然に聞こえた蒔右絵門でしたが・・・。
なのでここでは「レンジャース」と書くことにしました(笑)
でも・・・やっぱり観戦は大相撲かサッカーに限るわ。単に性格的な問題かと思いますが・・・野球は申し訳ないけど集中力が続かない><
野球は野球場で観戦するに限るのでしょうか。
同じ4時間を選ぶならやっぱり相撲が面白すぎる。あの大相撲の緊張感を知らない方々には、是非大相撲の面白さを体験してほしいものです。(そして私も何故幼少時から見続けなかったのかと残念無念な今日この頃。後の祭りですが^^)
それはさておき、遅まきながらつい最近存在を知ったダルビッシュの公式ブログ。素晴らしいことに本人が書いてて面白い(笑)
まだ拾い読みしかできてませんが、13日付けの記事の川崎選手(ムネさん)の話が笑えたので思わずリンク付け^^
そういうたくましさってすごく好きです(笑)
でも「イチローがもう一人いる」のその意味がわからない、にわかメジャー観戦者・蒔右絵門でしたΣ(;・∀・)
« 今日は鶴竜の特別番組が!BS1で17:00~ | トップページ | 大河「平清盛」視聴率苦戦中らしい »
「スポーツ」カテゴリの記事
- 箱根駅伝:五区の青山学院神野選手の祖母はあの白鷺の姐御!(2015.01.02)
- 2013年7月23日(火)ツイートまとめ(2013.07.24)
- ザックジャパン、2014年W杯へ(2013.06.05)
- H25年大相撲夏場所四日目の日馬富士(2013.06.04)
- サッカー日本vsヨルダン戦(2013.03.27)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 追記(日馬富士&Zaya展に関し)(2015.12.27)
- 日馬富士、日本で初めての絵画展:ようやくニュース記事に(2015.12.19)
- 国宝一遍聖絵: 三ヶ所巡るなら(2015.12.11)
- 一遍聖絵@金沢文庫(2015.12.09)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 平成30年(2018年)大相撲一月場所(初場所):NHK大相撲中継解説者一覧 ※随時更新(2018.01.12)
- 平成29年(2017年)大相撲七月場所(名古屋場所):NHK大相撲中継解説者一覧 ※随時更新(2017.07.09)
- 平成29年(2017年)大相撲一月場所(初場所):NHK大相撲中継解説者一覧(2017.01.13)
- H28(2016)年大相撲十一月場所(九州場所):NHK大相撲中継解説者一覧(2016.11.27)
- H28(2016)年大相撲九月場所(秋場所):NHK大相撲中継解説者一覧(2016.09.11)
「大相撲」カテゴリの記事
- 2020年の6月中旬です(2020.06.16)
- すっかりご無沙汰してしまい(2019.06.17)
- 平成30年(2018年)大相撲一月場所(初場所):NHK大相撲中継解説者一覧 ※随時更新(2018.01.12)
- いざ国技館へ(2017.09.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント