H24年大相撲五月場所五日目:大関陣、琴奨菊が単独全勝で序盤終える
またまた波乱~^^;
序盤最終日の大相撲。
波乱、というほどのことではないかもしれませんが・・・ついに稀勢の里にも土が><
ハル様も軽量の弱みで、豊響により二敗目を喫してしまいました!というか、豊響がノッてきている!!!
そして、やっとやっと・・・白鵬らしい横綱相撲が見られました><
やはり、結びが締まらないと不穏な心持ちのまま、一日を終える気がする・・・
ハッそうか!だから、昨夜はインフル以来かなり久しぶりにぐっすり朝まで眠れたのか!!!!(ソンナバカナw)
安美錦の上位キラーぶりにも興奮さめやらぬ五月場所!
そして妙義龍。まるで小さい子供が一晩寝るたびににょきにょき成長していくかのように、本場所で一番とる毎に強さと巧さを増していく感があります@@
先場所の前頭筆頭での経験が、相当活かされている・・・
その吸収力はバケモノとしか言いようがありません(笑)
大けがを乗り越えた、実に楽しみな力士が台頭してきました!
インタビューの受け答えがまたいいですね♪もう人格が出来上がっている・・・素晴らしい^^
とにかく境川部屋が今、ノリにノッている!!!
豪栄道も昨日は負けましたが、明らかに先場所までの相撲と隔絶された攻撃性が見えるし、佐田の富士も昨日はかなり情けない(ゴメンネ)負け方をしましたが突き押しがハマッた時の威力は圧倒的。
もうひとつノッているのが八角部屋。非常に見ていて全体的な底上げが感じられます。
部屋頭の隠岐の海をはじめ、大岩戸・北勝国、そして幕下は特に朱雀など(負けてるけどあの細身での光る相撲)!なんなの?一体何なの?みんな揃って!!!
蛇足。実は私、ひょんなことより過日、両国の相撲部屋をほぼひと巡りするハメ(笑)になったのですが・・・
数多くの相撲部屋の入口を見て、伊勢神宮か東京大神宮の聖域に入った時のような静謐さを感じたのが、どういうわけか八角部屋でした。
まさに、神様が宿っているかのような佇まい。杉もないのに、御神木がドアの両側に見える。
「八角」形の木製ドアと、どっしりした文字の部屋看板の前で、思わず柏手を打ちたくなってしまったんです・・・やりませんでしたが(笑)
相撲の神様は本当に存在する、そんな気がした両国ツアーでした。
部屋と言えばもうひとつは伊勢ヶ濱部屋!ハル様・安美錦・宝富士・誉富士。これまた揃いも揃って面白いことになってます。
ハル様は二敗しましたが、立ち合いの鋭い押し込みが戻ってきた感があるので心配してません(そう書くと心配になるのですが^^;)昨日は下がりを気にしすぎて立ち合いが集中できず遅れましたね><そういうことさえなければOK、OK!伊勢ヶ濱部屋、元気です!
とはいえまだまだ序盤が終わったばかり。
今後、どんな展開になるのか・・・まったくもって見逃せません!
なのに国技館は寂しい客入り。今日は金曜日だからそろそろ盛り返すとは思いますが、二日目は相撲内容の割にあまりにお客さんが少なく実に残念な気持ちになってしまいました。
かくいう私もテレビ観戦なわけですが・・・行きたくても、という事情がねえ・・・^^;
書きたいことはこれまでの五日間、山ほどありますが・・・時間的に厳しいものがあるのでそのままお蔵入りとなりそうです^^;
それでは五日目も、協会公式ページから取組結果を:
■平成24年 五月場所 五日目の取組および結果(幕内) 2012年5月10日 木曜日
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
東横綱 | 白鵬 4勝1敗 |
○ | 押し出し | ● | 豊真将 0勝5敗 |
東小結 |
■平成24年 五月場所 五日目の取組および結果(十両) 2012年5月10日 木曜日
![]() |
![]() |
![]() |
西十2 | 玉飛鳥 4勝1敗 |
● | 押し出し | ○ | 舛ノ山 4勝1敗 |
西十1 |
東十1 | 旭日松 0勝5敗 |
● | 押し倒し | ○ | 勢 2勝3敗 |
東十2 |
■平成24年 五月場所 五日目の取組および結果(幕下) 2012年5月10日 木曜日
![]() |
![]() |
![]() |
西三2 | 貴月芳 | 2勝1敗 | ● | 小手投げ | ○ | 3勝0敗 | 兜岩 | 西幕59 |
西三1 | つる林 | 0勝3敗 | ● | 上手投げ | ○ | 1勝2敗 | 大鷹浪 | 西幕58 |
東幕55 | 栃の濱 | 2勝1敗 | ○ | 押し出し | ● | 1勝2敗 | 克乃富士 | 東幕56 |
西幕55 | 渡辺 | 1勝2敗 | ○ | 寄り切り | ● | 0勝3敗 | 萬華城 | 西幕53 |
東幕51 | 山下 | 1勝2敗 | ● | 叩き込み | ○ | 2勝1敗 | 福轟力 | 東幕54 |
東幕50 | 琴鳳 | 1勝2敗 | ○ | 突き落とし | ● | 0勝3敗 | 諫誠 | 東幕53 |
東幕47 | 大翔岩 | 1勝2敗 | ○ | 押し倒し | ● | 0勝3敗 | 春晃 | 東幕49 |
東幕46 | 大和富士 | 1勝2敗 | ● | 押し出し | ○ | 2勝1敗 | 力龍 | 西幕47 |
東幕44 | 翔傑 | 2勝1敗 | ● | 叩き込み | ○ | 3勝0敗 | 入江 | 西幕44 |
西幕42 | 琴欣旺 | 2勝1敗 | ○ | 叩き込み | ● | 1勝2敗 | 能登東 | 西幕40 |
東幕39 | 越ノ龍 | 1勝2敗 | ○ | 突き落とし | ● | 0勝3敗 | 琴健勢 | 西幕43 |
東幕38 | 安芸乃川 | 2勝1敗 | ○ | 上手投げ | ● | 1勝2敗 | 蓮台山 | 西幕39 |
東幕35 | 錦風 | 1勝2敗 | ○ | 寄り切り | ● | 0勝3敗 | 旭大星 | 西幕36 |
東幕33 | 若圭将 | 2勝1敗 | ○ | 寄り切り | ● | 1勝2敗 | 千代嵐 | 西幕35 |
東幕31 | 華王錦 | 3勝0敗 | ○ | 押し出し | ● | 2勝1敗 | 若春日 | 東幕34 |
東幕30 | 出羽疾風 | 2勝1敗 | ○ | 下手投げ | ● | 1勝2敗 | 達 | 西幕31 |
西幕29 | 豊乃國 | 3勝0敗 | ○ | 押し出し | ● | 2勝1敗 | 若三勝 | 西幕27 |
東幕25 | 十勝海 | 1勝2敗 | ● | 押し出し | ○ | 2勝1敗 | 松本 | 東幕27 |
東幕23 | 鳥羽の山 | 2勝1敗 | ○ | 小手投げ | ● | 1勝2敗 | 朱雀 | 西幕23 |
東幕21 | 寺尾丸 | 0勝3敗 | ● | 寄り切り | ○ | 1勝2敗 | 希帆ノ海 | 西幕24 |
東幕20 | 藤本 | 3勝0敗 | ○ | 突き落とし | ● | 2勝1敗 | 琴国 | 西幕18 |
東幕19 | 天一 | 2勝1敗 | ○ | 押し出し | ● | 1勝2敗 | 青狼 | 西幕17 |
東幕13 | 魁 | 1勝2敗 | ○ | 寄り切り | ● | 0勝3敗 | 竜王浪 | 西幕16 |
西幕13 | 亀井 | 3勝0敗 | ○ | 上手投げ | ● | 2勝1敗 | 東龍 | 西幕10 |
西幕12 | 潮光山 | 0勝3敗 | ● | 押し出し | ○ | 1勝2敗 | 栃矢鋪 | 西幕7 |
西幕8 | 明瀬山 | 2勝1敗 | ○ | 渡し込み | ● | 1勝2敗 | 若乃島 | 西幕5 |
西幕11 | 飛天龍 | 0勝3敗 | ● | 押し出し | ○ | 1勝2敗 | 栃飛龍 | 西幕4 |
東幕2 | 城ノ龍 | 2勝1敗 | ○ | 寄り切り | ● | 1勝2敗 | 海龍 | 東幕4 |
東幕1 | 荒鷲 | 1勝2敗 | ● | 送り出し | ○ | 2勝1敗 | 貴ノ岩 | 西幕1 |
幕下解説:小野川親方(北桜)
十両解説:西岩親方(玉乃島)
幕内解説:正面北の富士勝昭氏、向正面北陣親方(麒麟児)
解説ランナップも私にとっては黄金メンバー!西岩親方の言葉は静かでしたが、ひとつひとつが実に深かった。経験者にしか言えない重みがありました。
北陣親方の明るい話し方も、相変わらずステキでした♪モノ申す勝昭くんとのコントラストが絶妙(笑)
そして新十両紹介の佐久間山あらため常幸龍。眼差しが実に印象的でした。もう一人の大物が誕生しつつあります!
やはり、どんな世界でも「心」あっての本物のプロ。そういう気がします。
« H24年大相撲五月場所四日目:把瑠都に土、日本人大関二人のみ4連勝! | トップページ | H24年大相撲五月場所六日目:琴奨菊の独走状態が続く! »
「大相撲」カテゴリの記事
- 2020年の6月中旬です(2020.06.16)
- すっかりご無沙汰してしまい(2019.06.17)
- 平成30年(2018年)大相撲一月場所(初場所):NHK大相撲中継解説者一覧 ※随時更新(2018.01.12)
- いざ国技館へ(2017.09.23)
この記事へのコメントは終了しました。
« H24年大相撲五月場所四日目:把瑠都に土、日本人大関二人のみ4連勝! | トップページ | H24年大相撲五月場所六日目:琴奨菊の独走状態が続く! »
コメント