H24年大相撲五月場所十一日目:稀勢の里の相撲に目を剥いた日
・・・といっても、またしても生中継は見られなかったのでダイジェストにて^^;
まさか稀勢の里vs鶴竜戦が取り直しになるとは!!!
それまでの取組がいま四つな幕内だったので(すみません力士の皆さん…でも疲れている力士&気力充実した力士の差があまりに歴然としすぎていたように思えて)、お客さんも大喜びでしたね!
そして結びの一番でまたしてもしっかりと役割を果たす白鵬!
締めが最高だった終盤戦初日でした!!!
さて、意識朦朧としながら見たダイジェストでしたが、興味深かった取組を挙げれば:
① 時天空。蹴手繰り失敗したにも拘わらず、その後あの土俵際のしつこい粘り腰に夜中とはいえ大笑いしそうに(笑)時天空って芸術家だと思う(笑)なかなかああいう力士は見られない!
② 翔天狼が先場所あたりから相撲勘をつかんできたのか、ちょっと楽しみな存在になってきた^^勝ち越しインタビュー、ほんっ・・・・・・・とに嬉しそう!^^しかし北太樹、どうしちゃったのかしら><
③ 栃ノ心。上腕をまた痛めそうなかなり無理のある引き付けをしていて心配になった。相撲の取り方、やっぱり検討したほうがよいのでは・・・宝富士、勝ち越し後に成績が~^^;
④ 今場所やはり押し相撲では光るものがある玉鷲に対し、びっくりするほど反応よい&力強い今場所のテンホーさまがまたしても!@@勝ち越しインタビューでテンホーひまわり笑顔炸裂(笑)
⑤ 碧山のバネはやはり今場所さらに強さを増している。あの体つき、なんとなく手塚治虫のマンガを思い出す。そう考えるとだんだん鉄腕アトムに見えてきてしまった・・・^^;こりゃ楽しみな力士が頭角を現してきた!^^
⑥ 我らが(w)松鳳山!!!どんどん調子を上げている~m(;∇;)m 攻められても諦めない!そして勝つ!!!毎日、勝っても負けても最高の相撲を魅せてくれるが、勝ちにつながるのはいいことだ♪それにしても、今場所も詰めが甘い隠岐の海・・・総見では積極的だったけど、結局は全般的に稽古不足なのか・・・?><
⑦ 今場所の豊響の仕上がりを占う好取組。いやいや、やりましたね豊響!好調だと体がよく動く、まさにそれを証明した一番に!やはり来場所は脇を締められるようになれば、なかなか怖い存在になりそうだ^^
⑧ 臥牙丸が負けた・・・(/_;)
⑨ 妙義龍vs安美錦。好取組!技能派力士同志の対決。しかも若手vsベテラン。妙義龍、再び集中力を調整して文句なしの相撲を見せるという・・・来場所、どうなっちゃうんだろう!?非常に怖くもあり、楽しみすぎるともいえる存在だ!
⑩ 豪栄道!今場所これまでの全ての取組をチャラにしてしまうような、先場所までのショーもない引きをついに出してきた><アホー!高安、徐々に調子を上げていくか?
そういえばラジオ中継を断片的に聞くことに成功したんですが、その際耳にした会話が「境川親方が場所中に珍しく5人の関取を連れてお寿司屋さんに行ったそうです」北の富士氏「いやあ~今日はさすがに・・・こりゃ師匠にこっぴどく叱られますね」当たり前だ!!!
⑪ 後半に入ってくると「あ・・・あらら・・・」な取組となってしまう栃煌山^^;しかし豊ノ島がやはり巧かった、というべきか。残念ながら栃煌山、3敗に後退><
⑫ 把瑠都、相変わらず大味で普通なら勝てないような体勢でも勝つところがやはりすごい(笑)把瑠都、勝ち越し。
⑬ 琴奨菊の集中力・気合いがすごかった。左ひざの調子がよくないのだろう><ハル様なすすべもない><さあどうなる、後半戦!?両大関の明暗やいかに!?菊関、勝ち越し。
結び前&結びの一番は割愛します(笑)
最高の2番、いや「3番」でした!!!(*≧ε≦*)ノ彡☆
では協会公式ページより再び取組結果の拝借を・・・^^;
|
|
|
りゅ、竜電くん・・・・・・・・・・・・・・
負け越しちゃってたのか・・・・・・・・・・。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
今場所、下半身が心もとない>< 昨日の取組は見てないけれど・・・
もういい、後は残り一番、死ぬ気でぶつかっていけ~!!!(_≧Д≦)ノ彡
« H24年大相撲五月場所十日目:やはり白鵬は横綱だった | トップページ | H24年大相撲五月場所十二日目:稀勢の里、二敗に後退・・・ »
「大相撲」カテゴリの記事
- 2020年の6月中旬です(2020.06.16)
- すっかりご無沙汰してしまい(2019.06.17)
- 平成30年(2018年)大相撲一月場所(初場所):NHK大相撲中継解説者一覧 ※随時更新(2018.01.12)
- いざ国技館へ(2017.09.23)
この記事へのコメントは終了しました。
« H24年大相撲五月場所十日目:やはり白鵬は横綱だった | トップページ | H24年大相撲五月場所十二日目:稀勢の里、二敗に後退・・・ »
コメント