唯一見つけた千代の国関の記事(笑)
五月場所はあまりに途中休場も多かったうえに、はじめからケガをしていて実力が出せない力士たちも少なからずいて。
なのに心配していても、名古屋場所までに皆さんどんなコンディションなのかがさっぱりわからない!
もう少し、大相撲関係のニュース記事を細かく出してもらえないものなんでしょうか・・・
私の探し方が悪いのか?
とりあえず、五月場所初日から全休だった千代の国関のニュースが26日付で出ていたので拝借です。
大相撲名古屋場所:「勝ち星重ね、幕内復帰を」 伊賀の講演会、千代の国に地元からエール /三重
毎日新聞 2012年6月26日 地方版
25日発表の大相撲名古屋場所(7月8〜22日)の新番付で、伊賀市出身の千代の国関(21)は東十両11枚目となり、幕内から陥落した。右肩脱臼で5月の夏場所を全休したのが響いた。地元の後援会は「勝ち星を重ねて復帰を」と応援に力を込める。
千代の国関は12年1月の初場所で、十両から東前頭13枚目に昇進し、伊賀地域初の入幕を果たした。だが、新入幕の初場所と春場所で続けて右肩を傷め、2場所とも途中休場。夏場所も再起はならなかった。
千代の国後援会(伊賀市)の会長、坂本信喜さん(46)は新番付に「仕方ない。けがから順調に回復していると聞いているので、まず名古屋で勝ち越してほしい。うまくいけば年内の幕内復帰もある」と期待する。
千代の国関は、伊賀市の観光大使を務めている。市商工労働観光課は、観光大使の委嘱を続けるとしたうえで「練習を重ねて幕内に復帰してもらい、市のPRをしてもらえたら」と話した。【伝田賢史】
[伊賀版]
伊賀の期待の星・千代の国関!
十両に落ちたぐらいで観光大使の委嘱を打ち切り・・・なんてそんなバカなことは起きませんよね、当然ながら!よかったよ・・・。
ケガなんだから番付が落ちるのは仕方ない!
こういう期待もかかっているかもしれないけど、国ちゃんはとにかく自分の体と相撲のことだけに集中して、がんばれ~
名古屋場所初日まであと10日。
10日で万全の体調になっていればよいのですが・・・土俵の神様、どうか千代の国関をお守りくださいませ
これ↓は魁皇引退相撲の時の国ちゃんですが・・・
こうやって本場所でも土俵下で控える姿が15日間見られますように
にほんブログ村
« 東京メトロの広告 | トップページ | 今日のスタジオパークはMr.玉木宏 »
「ニュース」カテゴリの記事
- H27年大相撲初場所十日目:平幕力士は3敗に後退&幕下が〜〜!!!(2015.01.21)
- 広島の土砂災害からの父の記憶:神戸の大水害(2014.08.21)
- 2013年8月3日(土)のツイートまとめ(2013.08.04)
- 2013年5月27日(月)~31日(金)のツイートまとめ(2013.06.01)
- 2013年5月17日(金)のツイートまとめ(五月場所六日目)(2013.05.17)
「大相撲」カテゴリの記事
- 2020年の6月中旬です(2020.06.16)
- すっかりご無沙汰してしまい(2019.06.17)
- 平成30年(2018年)大相撲一月場所(初場所):NHK大相撲中継解説者一覧 ※随時更新(2018.01.12)
- いざ国技館へ(2017.09.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント