「平清盛」豊真将のために録りだめ分を一気視聴
豊真将と錣山部屋の力士が6月17日(日)NHK大河ドラマに出演するというのはかなり前からチェックしていましたが、大河もまたまた録りだめした状態となっており
なんと、第18回「誕生、後白河帝」から一昨日の第24回「清盛の大一番」まで一気に観るハメに(笑)
いやしかし、清盛が平氏の棟梁になりさらに雅仁親王が後白河帝へと即位したことで、内容は俄然面白い展開に・・・!
面白い、といっても面白がって見るというより、つい感情移入してしまう人間ドラマが見逃せないというべきか。
特に第20回「前夜の決断」と第21回「保元の乱」は涙なしには見られませんでした
どうしてそんなに視聴率が低いのか・・・実にもったいない・・・。
まあ、私もこれまで何度か文句を言ってはきていますけれどね・・・初回から見てはいますので、変化はわかるわけで(笑)
これまでご覧にならなかった方々・途中で観るのをやめてしまった方々はぜひ!今からでも「平清盛」をご覧になられることをお勧めします!
やっと人物相関図がスッキリしてきたので、ストーリーも追いやすくなりました。これは大きい。
ようやく役者さんたちの本領が発揮できる段階になってきたのでは?
松田翔太ほど平安貴族の装束が似合う役者さんはいないし、あのエキセントリックな役どころをよくぞなりきって・・・とついつい食い入るように見てしまうし、保元の乱を乗り越えた清盛・松山ケンイチの変化ぶり、平治の乱へと駆り立てられるであろう源義朝・玉木宏のいじましい姿、等々、見どころはたくさん。
散った藤原摂関家の頼長(山本耕史)もまたあまりに切なかった。
そんなこんなで、基本的には豊真将を見るため・・・だったのですが、ドラマそのものを観るのにかなり集中してしまいまして。
にしても豊真将、相撲のシーンがあまりに切れ切れでなにをやってるのかさっぱり
アップは多かったのですが、もっと平安相撲を見せてほしかった。残念。
視聴率低迷中の中、それでも17日は前の回の11.6%から0.5ポイント微増したとか。豊真将効果?(笑)
磯智明チーフプロデューサーが放送開始直前にツイッターで大河についてつぶやくことになったそうですが、うーんどうなんでしょうね。
相変わらず音楽の使い方がとんちんかんで白けてしまう演出家の柴田氏の回はちょっと気になりますが、これからが清盛の人生の本番なので私は最後まで見届けるつもりです。俳優の皆さんはますます堂に入っているし、個人的にも先週神戸に行く機会があり、俄然平氏の歴史に興味が湧いてきましたし。
で、昔から我が家にあるグラフィック版「平家物語」(世界文化社)も引っ張り出し・・・
これがまたとんでもないメンバーが執筆者に編集委員!
執筆:瀬戸内晴美(寂聴さん)、編集委員:円地文子・中村真一郎・吉行淳之介・・・
ご、豪華すぎる・・・
寝る前に読むのがふさわしいかどうかはわかりませんが、少しずつ読んでいきたいなと思っております♪
« W杯アジア最終予選・日本vsオーストラリア・・・ | トップページ | ちゃんこ鍋への郷愁(笑) »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 平成30年(2018年)大相撲一月場所(初場所):NHK大相撲中継解説者一覧 ※随時更新(2018.01.12)
- 平成29年(2017年)大相撲七月場所(名古屋場所):NHK大相撲中継解説者一覧 ※随時更新(2017.07.09)
- 平成29年(2017年)大相撲一月場所(初場所):NHK大相撲中継解説者一覧(2017.01.13)
- H28(2016)年大相撲十一月場所(九州場所):NHK大相撲中継解説者一覧(2016.11.27)
- H28(2016)年大相撲九月場所(秋場所):NHK大相撲中継解説者一覧(2016.09.11)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- H29(2017)年大相撲春場所十四日目終了ですがそれよりもコアなフリーペーパーが(2017.03.25)
- 東京駅界隈の週末(2015.02.22)
- 『相撲ファン』vol.1が1月8日に発売(2015.01.06)
- 番付表&「がっつり!大相撲」到着(2014.12.26)
- 久しぶりに近所の天然温泉へ(2014.12.07)
「大相撲」カテゴリの記事
- 2020年の6月中旬です(2020.06.16)
- すっかりご無沙汰してしまい(2019.06.17)
- 平成30年(2018年)大相撲一月場所(初場所):NHK大相撲中継解説者一覧 ※随時更新(2018.01.12)
- いざ国技館へ(2017.09.23)
「歴史」カテゴリの記事
- 新型コロナウイルスから人類のあり方を問う(2020.05.02)
- 馬車道から(12月11日)(2015.12.13)
- 国宝一遍聖絵: 三ヶ所巡るなら(2015.12.11)
- 色々あってからの・・・KUNI「願い叶うなら」到着♪♪♪(2015.12.04)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
豊真将は亡母が認知症になる直前「私、豊真将だぁ〜い好き!礼儀正しいし顔も良い」と贔屓にしていた最後の力士です。
私も彼には思い入れがあり「平清盛」に出て来た時、何とも感動しました♪
母が生きていたらさぞかし喜んだでしょう。
何だか場面にしっくり合ってましたね☆さすが!
私の周りには相撲好きが皆無なのでとても嬉しく思います。
これからもずーっと相撲ファンでいます。
投稿: みー | 2012年12月25日 (火) 21:33
みーさん、お母様は豊真将がお気に入りでいらしたのですね!
なかなか見ることのできない平安時代の装束での豊真将、もっと見せてほしかった(笑)
雰囲気、出てましたよね!
今、豊真将以外で私の中で「礼儀正しく顔もよい」の筆頭は、十両の丹蔵です(私のご贔屓のひとりw)。
彼のような礼儀正しさがもっと広がればいいのですが・・・。
しかしみーさんが大相撲ファンと知って、驚きです。
不思議なご縁に感謝ですヽ(´▽`)/
投稿: 蒔右絵門 | 2012年12月25日 (火) 22:20