H24年大相撲名古屋場所六日目:三度目の横綱大関安泰日・大道6連勝!
昨日は奇跡的に大道vs勢戦から見ることができましたやったよ向正面解説の垣添ちゃんが見られた
あ~やっとリアルタイムで、という気持ちでしたが外野がうるさくて(笑)あまり解説が聞き取れなかった・・・。
ラジオは八角親方、移動中に新十両・鬼嵐のインタビューまで聞いてました
「楽しく相撲をとりたい」という鬼嵐に
「私はそういう気持ちでとったことがないのでね(=気持ちがわかりません)」
という八角親方らしいコメントが
人それぞれ、ということなのでしょうが・・・正直なところ、聞いていた私も「ええっ?」と思ってしまいました(鬼嵐に)。
12年かけて勝ちとった関取の座。あとは開き直って楽しんで・・・いい方向にいけばいいですね。
【十両】
伊勢ノ海親方(北勝鬨)の解説、さわやか・・・屈託のない笑い声もステキです
実況は白崎アナ。
・そして新十両対決だった六日目でした!その「楽しむ」鬼嵐の動きが速い速い!全く止まらず、30歳新十両が内掛け・ちょんがけで貴ノ岩を翻弄し勝負を決めた!立合いもよかった
・国ちゃん@千代の国、前日が飛ばしすぎたのか翌日はあっけない相撲に><
本人も納得いってなかったよね・・・まあ、思い切り低く当たってたしね。引きも思い切りよすぎだったなΣ(;・∀・)
準ご当所vsご当所対決、あっさりでした。
・鳰の湖はいつも所作も心がこもっていて好感がもてます
誉富士は稽古場での馬力が本場所に来ると発揮できないことも多いとのことですが・・・案の定、引いてしまって一気に出たのは鳰の湖。両者、星が五分五分に。
・大岩戸、土俵際一歩手前で首投げを試みるが政風の大きな体が密着して前に出ていては全く間に合わず!政風、自分の体を活かした相撲を十両でも出しつつある!
・序盤全勝の徳勝龍、伊勢ノ海親方に言わせれば「不思議な相撲」で立合いから不思議な勝ち方・・・?気付いたら北はり磨が送り出されており、自分も取組をあまりよく覚えていない・・・
・土佐豊、久々大きな相撲を見せてくれた!潜り込んでもろ差しで徳真鵬に何もさせずに追い込んだ。ヒザ、少しずつよくなってる?
・ひよこちゃん@千代鳳、相手が相手ともいえるけど・・・いや、いい相撲だった星も五分に!がんばって
・常幸龍が持ち直してきた。でも相変わらず、立合いで負けてるんだよなあ。不思議な力士です。
・北勝国、3連勝後に3連敗・・・旭日松、ノッてるしなあ・・・もう少し下半身がバタバタしなければいいのかなあ~。手足が長いから、ちょっと激しい動きをするだけでものすごく無駄な動きに感じてしまうのか?いいよいいよ、体が動いてればまずはその調子で今日もガンバレ
・高見盛、ねばった2勝目でお客さんも大喜び
やっぱりまだ背筋力もかいな返しの技術もあるのだわ~
上を向いて花道を去って行ったのであった(笑)
・木村山、天鎧鵬を押し切ってしまった・・・お誕生日をいい内容で飾ったという感じかな?
・芳東は十両に落ちるとまた力を出すというか・・・たぶん少しずつ力がついてる証拠でもあるんだろうな。がんばって幕内定着してほしい!
・朝赤龍、たまに見せる省エネ相撲で上手出し投げ双大竜、今場所見せ場がなかなかなくて残念
・4日目の土俵入りを先日録画で見てやっと不調の原因が私にもわかった旭秀鵬。その割にはじめの二日間はずいぶん上体を使ってたよなあ・・・というか、あれがさらにいけなかったのか?おかわりくん@富士東、体を預けて寄り倒し。
【幕内】
待ちに待った押尾川親方(垣添)のあまりにも可愛らしい笑顔に何度も悩殺されそうになった(気絶寸前)
なんという素晴らしい表情喋り方もあの押し相撲を彷彿とさせる歯切れの良さ
あ、正面解説は舞の海秀平クンでした(笑)実況は太田アナ。
・大道、本当に反応いいなあ・・・いや、恐れ入りました。勢、急ぎすぎたかな。
・あ~トモハルくん@舛ノ山、ついに黒星が>< もったいなかった!もう少し相手の傾きに対応できていれば・・・
でも前へ出てるからよしよし今日もガンバレ
・千代大龍、はじめから諸手突きを狙ったらしいがすぐ引いてしまい今場所一番情けない相撲に北太樹、勝機を見出すの速いんだから!
自分でも失敗と思ったらしく舌を出してた千代大龍でありました^^;
これで平幕の6連勝は大道のみ、舛ノ山&千代大龍は5勝1敗に後退~。
・隆の山、ついに変化で初白星「隆の山はこれでいいんです!」と舞の海くん力説(笑)
・なかなか見応えのあった佐田の富士vs宝富士戦!マツコ、がんばってたけど・・・長くなるとスタミナでは佐田の富士の勝ち!?1分40秒の組み合いの末、動いたのは佐田の富士。佐田の富士、汗びっしょりお疲れ様でした
・もうひとつの熱戦は栃ノ心vs嘉風。嘉風、垣添ちゃんを前に燃えに燃えていたのか!?日体大の先輩として、垣添ちゃんにはとても感謝し尊敬しているのですね。
が、相当うるさい嘉風にもしっかり対応した栃ノ心であった
・そして高安・・・うん、確かに相手は安美錦だけど・・・スランプなのか?体の調子が悪いとも思えず・・・でも以前よりスタミナがないような?どうしちゃったんだよ6連敗
・妙義龍、完璧な立合い舞の海くんも絶賛
舞の海くんは右手の使い方を褒めてたけど、妙義龍本人は左の使い方がよかった、と(笑)両手とも理想的な形で豊ノ島を挟みつけたということですね。
・琴欧洲はある程度ケガをしていたほうが調子がいいんだろうか・・・しっかりつかんで前に出てるよなあ。栃煌山、5敗目・・・。
・ハルさま、スバラシスギ。舞の海くんが「日馬富士は腕も長いので」なんて言ってましたが、そういえばそんな風に思ったことはなかったけど言われてみれば・・・まわしをつかんで安心した、とはハル様の談話。腕も長く、腕っ節も強し相手(豪栄道)が動いた瞬間にここぞと脚を使いながら投げを打って、ここまでどの相撲も勢いあり百点満点
先場所は足首もかなり調子が悪かったんですね・・・今場所もまだ左足首は巻いてるし、時々右ひじも気にしてますがなんとかいけるかしら・・・。
・把瑠都、立合い成立にぼーっと?して棒立ちなのに腰が後ろに引けないところはさすがしかし危ない相撲だった・・・本人も苦笑い→花道を引き上げる時もナンパとしかいえないくらいに顔を崩しすぎていた
決まり手「はりま投げ」。ぜひ一度、北はり磨に実現してほしい決まり手だ(笑)
・松鳳山、見せ場をつくったじゃないかあ~どちらも腰が低いし
でもやっぱり小柄な裕也君、捕まえられるとひとたまりもなかった。うん、でも負けててもよし、よし
内容には満足
・初顔合わせだし相手は大きいし・・・で、稀勢の里、大丈夫だろかと思ってしまったが・・・これもいい取組だった碧山、今場所相当勉強になるだろうな。
・「大関1人ぐらいには勝ちたいけどもうあと2人しか残ってない」とはテンホー様の取組前の談話。いやでも・・・毎日、取組前にびっしょり汗をかいて体を動かしてきたんだろうなと想像できるテンホー様のひたむきさを見られるだけで私は満足してしまってます
ここまで調子が出てない鶴竜ではあるけれど、相撲勘はやっぱり働いている。精神的な何かがあったとしても、稽古は嘘をつかない。そういうことなのでしょう。ああよかった。テンホー様、ごめんなさい
・前日三日間ハタキで結びを乗り切った白鵬、いや~やっと横綱相撲が出た隠岐の海、全く何も出来ず。
今朝の朝日新聞の隠岐の海コメント:
「横綱、つえーっす。フッと来て、スッと来て・・・。ダメ、伝わらない。みんなに体験してほしいっす。」
とのこと(笑)君は・・・そう言う以前にやることやってるか?
垣添ちゃんのことなども書きたいのはやまやまですが、ひとまずこれにて。
« H24年大相撲名古屋場所五日目その2:メモ途中まで | トップページ | H24年名古屋場所取組結果三日目~五日目(幕内) »
「大相撲」カテゴリの記事
- 2020年の6月中旬です(2020.06.16)
- すっかりご無沙汰してしまい(2019.06.17)
- 平成30年(2018年)大相撲一月場所(初場所):NHK大相撲中継解説者一覧 ※随時更新(2018.01.12)
- いざ国技館へ(2017.09.23)
この記事へのコメントは終了しました。
« H24年大相撲名古屋場所五日目その2:メモ途中まで | トップページ | H24年名古屋場所取組結果三日目~五日目(幕内) »
コメント