« いただきもの | トップページ | H24年大相撲名古屋場所二日目:琴欧洲が黒星>< »

2012年7月 9日 (月)

H24年大相撲名古屋場所初日:横綱・大関安泰!

帰宅が午前様だったうえに、オケ本番で体力を使い果たした体でアルコール吸収率も抜群だったため、目が回ってはいたのですが・・・
大相撲の結果が気になって仕方がなく。
テレ欄を見たら「2:00幕内全取組」となっていました。おお、ダイジェストが始まるらしい!
とりあえずシャワーを浴びて2時までは録画で十両を観よう!と観始め、2:00になって切り替えたら・・・
ウィンブルドン・・・
結局そのまま大相撲ダイジェストは飛ばされてしまいました
仕方がないので幕内も、録画を飛ばしながら「私的ダイジェスト」状態で確認。
いつゆっくり観られるのかしら・・・

前置きはさておき、観た限りで。順不同で失礼をば。まずは幕内。

初日、稀勢の里が断然光っていました。体が動く、動く
昔のキセだったら、場合によっては危険な目に合っていたかも・・・というような妙義龍の必死の走りにも(まるで逃げ回る豪栄道を見ているかのようだったw)全く焦ることなくしっかり相手を見ていた
その調子で千秋楽まで突っ走っていってほしい

ハルさまに関しては・・・碧山へのダメ出しでまた物議を醸してしまいましたが、そんなにすごかったかな?と思った私はひいき目でしか見ていないのでしょうか?(笑)
まあ、自分もフラフラな状態で見てたのでなんとも・・・

鶴竜隠岐の海とがっぷりで「」でしたがそこはやはり二枚も三枚も上。勝負勘のキレが違う!体幹も違う!

休場明けの琴欧洲には、五月場所千秋楽欠場の件で非難されたことに関し、関取衆からも同情の声が相次いだというニュースを読みましたが・・・ハラハラしつつ見てましたが、きちんと土俵を回り込みながらの勝利。深刻な怪我なのだから、場所中悪化させないよう祈るばかりです・・・。

菊関は協会挨拶のときも群を抜いて気が引き締まったいい顔をしていたので、「おおカッコイイ!」と思いました
栃煌山、悔しそうだったな・・・でも琴奨菊の反応がよかった

把瑠都旭天鵬のがっぷりも見応えありました。やはり重さと馬力で把瑠都に軍配が上がりましたが・・・テンホーさま、厳しい取組ばかりだけど頑張って

そして白鵬・・・初日がトラウマとなりつつあるのか・・・
今場所の横綱に期待をかけているのですが、食事療法の効果があったかどうかはさっぱりわかりませんでした
横綱、四股・テッポウ十分なんだろうか・・・
吉田沙保里選手に「稽古のやりすぎもいけない」というようなアドバイスを受けたとか聞いていますが、それをまともに受けたかどうかはともかく、稽古十分ゆえの精神的自信というものが何か感じられない・・・ああいう土俵際の場面、少しずつ増えていかないことを祈るのみ。
「攻め急ぎ」だけではない、何かしっくりこないものがあります・・・。取り直しでハッキリしたのは幸いだったというべきか。
パパになった豊ノ島は善戦したともいえますが。
庄之助さんにとっても再び緊張の15日間が始まりました

横綱大関以外に関しては・・・豪栄道!なんだまた逃げ回って。ああもうこれだから・・・いい相撲と悪い相撲の差がありすぎ
こういう相撲で三役定着はいかんでしょ・・・

松鳳山は負けたけど相撲内容では完全に勝っていた。もったいなかった
いいんだ、その調子でいけ~!今日はしっかり見届けるからね

前半の好取組はなんといっても豊真将vs高安!いい相撲でした!持ち味が出た激しい戦いに拍手

トモハルくんも元気いっぱいの押し出しを見せてくれましたようこそ幕内へ!
しかし栃乃若、調子どうなんだろうか・・・

では相撲協会公式サイトより幕内取組結果

■平成24年 七月場所 初日の取組および結果(幕内) 2012年7月8日 日曜日

東 決まり手 西

行司:式守与太夫 呼出:琴吉
行司:木村寿之介 呼出:琴三
行司:木村晃之助 呼出:隆二
行司:木村庄太郎 呼出:旭
行司:木村恵之助 呼出:吾郎
行司:木村玉治郎 呼出:重夫
東 決まり手 西

行司:式守勘太夫 呼出:志朗
行司:式守錦太夫 呼出:克之
行司:木村正直 呼出:次郎
行司:木村庄三郎 呼出:拓郎
行司:木村庄之助 呼出:秀男
東横綱 白鵬
1勝0敗
寄り切り 豊ノ島
0勝1敗
西小結

来場者アンケートによる「敢闘精神あふれる力士」
(上位3名)

幕内~1位:豊真将 2位:稀勢の里 3:若の里


あっら~・・・そういえば若の里戦、まだ確認してない・・・
vs千代大龍もなぜすっ飛ばしてしまったんだろう!?あとで見ないと!


さて、お次は十両

■平成24年 七月場所 初日の取組および結果(十両) 2012年7月8日 日曜日

東 決まり手 西

行司:木村朝之助 呼出:松男
行司:式守鬼一郎 呼出:邦夫
行司:木村要之助 呼出:光昭
行司:木村堅治郎 呼出:利樹之丞
行司:式守慎之助 呼出:幸司
行司:木村秋治郎 呼出:照喜
行司:木村元基 呼出:大吉

来場者アンケートによる「敢闘精神あふれる力士」

十両~1位:千代の国 2位:北はり磨 3位:益荒海



もうこれは文句なしの一位でしょう、全休明けで敢闘精神抜群にあふれた国ちゃん

「右肩はもう問題ないのですが・・・胸が・・・胸が・・・

ドキドキしています

の刈屋アナリポートに大笑いw可愛すぎる
というか、「ですが・・・胸が・・・」と言った時点で国ちゃんの右胸あたりに変な黒っぽいあざ?シミ?があったので「ええ今度は胸かいと早とちりしそうに

声援も準ご当所でたくさん飛んでました。徳真鵬も三重県出身で、いきなり準ご当所対決でしたね。
真っ向から低く当たって一瞬膝がついてしまうかと思うほどの(※墓穴掘るかと一瞬心臓が止まりそうに)、下からの渾身の攻め
なんというカッコよさオトコマエ全開
これでまたファン倍増だわ・・・ 私もこれ以上惚れすぎたところでどうにもならんのですが何度でも惚れ直してしまう(笑)
土俵入りが再び見られただけでも感無量でしたが、しっかり休んでいきなりこういう相撲を魅せてくれるなんて、素晴らしすぎます

「さすがは幕内経験者です。休まず攻めています。欲を言えば上手をゆるさず寄り切りたかったですね。まあでも初日としては上々だと思います」とはお声もお顔もイケメンな中立親方のコメント(言葉通りではないかもしれません、ご了承を)。

よいよい、いいスタートを切りさえすれば
今日は取り口がいやらしい新十両・鬼嵐。う~ん、投げの打ち合いにならないといいのだけど・・・激しく動き回ってまた土俵を沸かせよう、国ちゃん

もう一人の「国ちゃん」北勝国も、バタバタと(w)動き回りながら、芳東となかなか見ごたえある取組を展開!自己最高位でこのまま星が伸びていくことを期待
でも全然声援が飛ばないなあ北勝国・・・あんなに面白いのになあ・・・バタバタしすぎだからかなあ?我が家のお茶の間からの檄を届けたいものです

十両は全般的に見ごたえある取組が多かった気がします。

おかわりくん」も一気の押しからしぶとい高見盛相手に寄り切り、いい相撲でした

天鎧鵬も以前から思ってたのですが、体が柔らかいのでしょうね~!攻めていたのは旭秀鵬でしたが土俵際で逆転今日もガンバレ

双大竜は・・・まんまと宴会部長(w)にやられてしまいました
今日もまた、いなし名人・木村山と対戦・・・がっがんばれっ


さて次は幕下取組結果:

■平成24年 七月場所 初日の取組および結果(幕下) 2012年7月8日 日曜日

東 決まり手 西

東三1 西内 1勝0敗 寄り切り 0勝1敗 桜児竜 西幕60
東幕58 大翔岩 1勝0敗 寄り切り 0勝1敗 貴斗志 西幕57
東幕56 琴大信 0勝1敗 上手投げ 1勝0敗 照強 西幕55
東幕54 濱栄光 1勝0敗 下手投げ 0勝1敗 つる林 西幕53
東幕52 南海力 1勝0敗 突き落とし 0勝1敗 舛ノ勝 西幕51
西幕50 越ノ龍 0勝1敗 寄り切り 1勝0敗 千昇 西幕49
東幕48 旭大星 0勝1敗 寄り倒し 1勝0敗 白虎 西幕47
東幕46 錦風 1勝0敗 叩き込み 0勝1敗 諫誠 西幕45
東幕43 出羽鳳 1勝0敗 寄り倒し 0勝1敗 荒闘司 東幕44
東幕41 朝天舞 1勝0敗 送り出し 0勝1敗 天津 西幕41
東幕39 北海龍 1勝0敗 押し出し 0勝1敗 貴月芳 西幕39
東幕37 龍皇 0勝1敗 押し出し 1勝0敗 貴輝鳳 西幕37
東幕35 福轟力 0勝1敗 押し出し 1勝0敗 栃の濱 西幕35
東幕33 佐々木山 0勝1敗 送り出し 1勝0敗 錦木 西幕33
東幕31 鬼怒ノ浪 0勝1敗 寄り切り 1勝0敗 安芸乃川 西幕31
東幕29 飛翔富士 0勝1敗 寄り切り 1勝0敗 太田 西幕29
東幕27 北皇 0勝1敗 寄り切り 1勝0敗 唐津海 西幕27
東幕25 佐田の海 0勝1敗 押し出し 1勝0敗 琴福寿 西幕25
東幕23 若春日 1勝0敗 引き落とし 0勝1敗 吐合 西幕23
東幕22 松本 0勝1敗 叩き込み 1勝0敗 潮光山 西幕22
東幕19 希帆ノ海 0勝1敗 押し出し 1勝0敗 西幕19
東幕17 風斧山 0勝1敗 押し出し 1勝0敗 齊心 西幕17
東幕15 若三勝 0勝1敗 寄り切り 1勝0敗 寺尾丸 西幕15
東幕13 明瀬山 1勝0敗 押し出し 0勝1敗 青狼 西幕13
東幕11 若乃島 1勝0敗 掬い投げ 0勝1敗 鳥羽の山 西幕11
東幕9 亀井 1勝0敗 上手投げ 0勝1敗 華王錦 西幕9
東幕7 鏡桜 1勝0敗 上手投げ 0勝1敗 藤本 西幕7
東幕5 山口 1勝0敗 押し出し 0勝1敗 城ノ龍 西幕5
東幕3 勝誠 1勝0敗 寄り切り 0勝1敗 武州山 西幕3
東幕1 琴禮 1勝0敗 押し出し 0勝1敗 西幕1

がーん、武州山バッタリ落ちちゃった・・・
も立合い失敗
は膝が曲がっていい相撲での押し出し!

あまりに眠くてかなり飛ばし気味だったので、いつか必ず全てを見届けます!

三段目は取組結果表のみコピペで。

■平成24年 七月場所 初日の取組および結果(三段目) 2012年7月8日 日曜日


東 決まり手 西

東二1 川下 0勝1敗 寄り倒し 1勝0敗 土佐光 西三100
東三99 北洋山 0勝1敗 寄り切り 1勝0敗 八剱 西三98
東三97 琴陸山 1勝0敗 押し出し 0勝1敗 大忍 西三96
東三95 栃岐岳 0勝1敗 上手投げ 1勝0敗 大翔宗 西三94
東三93 時嵐 0勝1敗 押し出し 1勝0敗 荒篤山 西三92
東三90 浜美龍 0勝1敗 引き落とし 1勝0敗 篠原 東三91
東三88 大乗 1勝0敗 押し出し 0勝1敗 大若 西三88
東三86 0勝1敗 寄り切り 1勝0敗 北勝盛 西三86
東三84 大翔虎 0勝1敗 押し出し 1勝0敗 霧嵐 西三83
東三82 末川 0勝1敗 突き出し 1勝0敗 霧虎 西三81
東三79 大原 1勝0敗 引き落とし 0勝1敗 力斗 西三79
東三77 魁ノ隆 1勝0敗 押し出し 0勝1敗 旭鶴 西三77
東三76 土佐 0勝1敗 掬い投げ 1勝0敗 郡山 西三76
東三73 聡ノ富士 0勝1敗 寄り切り 1勝0敗 玉乃鷹 西三73
東三71 栃春日 0勝1敗 寄り切り 1勝0敗 伊勢ノ花 西三71
東三69 羅王丸 1勝0敗 首投げ 0勝1敗 寺尾海 西三69
東三67 朱鷺ノ若 0勝1敗 寄り倒し 1勝0敗 佐田錦 西三67
東三65 木曽満 1勝0敗 寄り切り 0勝1敗 出羽の郷 西三64
東三63 玉皇 1勝0敗 叩き込み 0勝1敗 魁ノ若 西三62
東三61 須磨ノ海 0勝1敗 押し出し 1勝0敗 西山 西三60
東三59 寺尾翔 0勝1敗 送り出し 1勝0敗 魁ノ鞍 西三58
東三57 佐田ノ国 1勝0敗 押し出し 0勝1敗 琴翼 西三56
東三55 豊乃浪 0勝1敗 押し出し 1勝0敗 若光 西三54
東三54 浪花竜 0勝1敗 押し出し 1勝0敗 富栄 西三53
東三51 赤峰 0勝1敗 押し出し 1勝0敗 屋久ノ島 西三50
東三50 佐田ノ濱 1勝0敗 極め出し 0勝1敗 濱湊 西三49
東三48 長谷山 1勝0敗 押し出し 0勝1敗 前乃富士 西三47
東三45 高世 1勝0敗 寄り切り 0勝1敗 大翔若 西三44
東三43 琴仁成 1勝0敗 引き落とし 0勝1敗 龍勢旺 西三42
東三41 善富士 0勝1敗 押し出し 1勝0敗 太熊 西三40
東三39 久之虎 0勝1敗 上手投げ 1勝0敗 大鷹山 西三38
東三37 高三郷 0勝1敗 押し出し 1勝0敗 北勝鶴 西三36
東三34 千代の眞 1勝0敗 送り倒し 0勝1敗 諫瑞喜 東三35
東三32 天緑 1勝0敗 押し出し 0勝1敗 小浜海 西三32
東三30 駿馬 1勝0敗 引き落とし 0勝1敗 秋乃峰 西三30
東三28 巨東 0勝1敗 不戦 1勝0敗 北道山 西三27
東三26 剛力山 0勝1敗 押し出し 1勝0敗 琴恵光 西三25
東三24 栃颯 1勝0敗 突き落とし 0勝1敗 水戸豊 西三23
東三22 三浦 0勝1敗 上手投げ 1勝0敗 萬華城 西三21
東三20 一心龍 0勝1敗 突き落とし 1勝0敗 安芸乃山 西三19
東三19 北櫻龍 1勝0敗 突き落とし 0勝1敗 碧己真 西三18
東三15 春晃 0勝1敗 押し出し 1勝0敗 香富士 東三16
東三14 栃ノ島 0勝1敗 押し出し 1勝0敗 琴健勢 西三13
東三13 大鷹浪 1勝0敗 叩き込み 0勝1敗 山下 西三12
東三10 克乃富士 1勝0敗 寄り切り 0勝1敗 扇富士 西三9
東三8 徳州山 0勝1敗 押し出し 1勝0敗 井上 西三7
東三6 柴原 0勝1敗 押し出し 1勝0敗 大上総 西三5
東三4 琴河津 0勝1敗 押し出し 1勝0敗 高麗の国 西三3
東三2 若力堂 0勝1敗 寄り切り 1勝0敗 竜聖 西三1

琴河津が負けてる・・・おいおいおい・・・

ところで大砂嵐は休場となってしまったそうで
部屋の公式ブログにもありますが、途中出場も可能性あり?早く状態がよくなればいいのですが・・・。

今頃になって極度の眠気が・・・
気合を入れねば
これから週末近くまで何もチェックできないので、今日はしっかり生中継を見届けねばなりません

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
にほんブログ村

« いただきもの | トップページ | H24年大相撲名古屋場所二日目:琴欧洲が黒星>< »

大相撲」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: H24年大相撲名古屋場所初日:横綱・大関安泰!:

« いただきもの | トップページ | H24年大相撲名古屋場所二日目:琴欧洲が黒星>< »

2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

おすすめリンク

フォト

INFO UTILI

無料ブログはココログ

瞬!ワード