プミラ
お花屋さんに書いてもらったメモには「プーミラ」と。
今、ネットで調べたら「プミラ」となってましたが・・・
隣の更地から入り込んでくる雑草への対策その1として、近所に売っているものの中ではグラウンドカバーとして唯一使えそうだった植物を買ってきました。
レジに持っていったらなんと、値下がりしていたらしく。ポット2個分で210円!
ちょっとお試し用、なので・・・適当にバラして植えました。相変わらずアバウトですが
果たして、どのくらい地面を覆ってくれることでしょうか?
手前の広い葉っぱはミョウガです。
ミョウガは日影が好きなので、北向きとはいえ今年は朝日が当たるだけでも葉が黄色くなってきたような^^;
ところでコムラサキの末端が・・・ああやられてる>< こうやってまた今年も不作になってしまうのか!?
虫に負けない木になってくれい~(ノ_-。)
↓火曜日に見た時はなんの気配もなかったのに、一輪だけ開花したタマスダレ。またの名をゼフィランサスZephyranthes。直訳で「西風の花」・・・?
ニラと間違えて葉っぱを食べたり、ノビルと間違えて根の部分を食べると嘔吐・痙攣を起こすそうなのでご注意
確かに花もハナニラっぽい雰囲気があるし。
ちなみにヒガンバナ科だそうです。
東京都福祉保健局のサイトに「有毒植物について」というページを発見。そちらの一覧にタマスダレも掲載されていました。
間違えてトリカブトを食べてしまう人は・・・ヨモギだと思って摘んでしまうようですね
今日も暑い。が、父の居ぬ間に冷房をオフ。
しかし暑いと眠くなるものなんでしょうか頭の一部が溶けているような
« 阿武松部屋新十両の抱負 | トップページ | ロンドン・オリンピック開幕! »
「ガーデニング」カテゴリの記事
- 昨日は暖冬?冬…!?の庭仕事(2015.12.17)
- 今日の庭いじり覚書(2015.04.03)
- 伊勢ヶ濱部屋の本場所中朝稽古記事(春場所)&今日の高砂部屋朝稽古見学レポ各前半UPしました(2014.08.22)
- 秋の気配(2014.08.20)
- ペチュニアに再び花が!(2014.08.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント