H24年大相撲九月場所初日:所感その2
【幕下】
実況席は中立親方(小城錦)、大坂アナ。リポート戸部アナ。
・吐合がどんどん番付を落としていて心配。初日も目を離した隙に勝負がついてしまってた模様><
・海龍の動きよし!中立親方、大坂アナの「部屋に帰ったら褒め言葉を・・・」に「まあまだ一勝ですから」(笑)
・川成の勢いがよい!
・武州山が・・・引きにも落ちず頑張ったけど防戦に回ってしまった
・誉富士、さすがに馬力がある。引かれても前に突進に次ぐ突進(笑)目指せ全勝!
・旭秀鵬、この地位では相撲とる時のオーラが違う名古屋場所のケガからさらに痛めた箇所もありながら、気迫漲る投げが出た。
怪我を克服してまた幕内目指してほしいものです
テーピングも痛々しいし、稽古不十分のせいか体の張りがなかったのが気になりますが・・・なんとか15日間無事にとりきれますよう
【十両】
実況席は大山親方(大飛)、白崎アナ。リポート太田アナ。
名古屋場所ではあまり十両・幕内とも土俵入りの場面を見た覚えがないので(汗)、今場所で個人的に「初めて見た!」と感じた化粧回しが多かったように思います
間違えてたら申し訳ないのですが、高見盛と磋牙司の化粧回しはおニューかな?という気が。
そして北はり磨は国ちゃんの赤い日の丸のごとく、赤地に赤い日の丸化粧回し!ww
ぜひ並んで土俵入りしてほしいですねえ。
(もちろん幕内で、かな~)
寺下あらため新十両丹蔵、長身なのでやはりカッコイイとても新十両には見えない落ち着きがスバラシイ!
慶あらため慶天海も、奄美の海をイメージしたという化粧回しが可愛らしくて似合ってました
そして大喜鵬もザンバラ髪での土俵入り
しかしなんとも違和感あったのは栃乃若がここで土俵入りしたということ・・・
すごく悲しい気持ちになってしまいました。
さて取組。箇条書きにて。
・荒鷲は荒汐部屋→花籠部屋→峰崎部屋と、流浪の民だったんですねまた大銀杏姿が見られて嬉しかったんですが、負けてしまった><でもいい取組でした!
・皇風も十両下位からの出直し。もったいないなあ。これまた面白い取組になりました、さすが里山の軽業師的持ち味が出て楽しませてもらいました。皇風の立合いの当たりはさすがだったんですが、両者力を出し切ったからよし!
・丹蔵、初日からいきなり最重量(しかも今場所で記録更新)の徳真鵬戦
真っ向から前褌狙いで頭をつけながら攻めていく過程で上手をとられたので、相手の圧力がかかりかけた時は膝が心配で気が気じゃありませんでした
しかし見事に初日白星十両の敢闘精神あふれる力士アンケート、堂々の一位です
古風な風格で見栄えのするお相撲さんだし、この調子で力強い相撲をとっていけば、人気ウナギ登りになりそう(私もすでに贔屓筋w)
・続いて慶天海も堂々の白星発進丹蔵は魁聖のような渋い紫の締め込みでしたが、慶天海は化粧回しと同じく南方のきれいな海を彷彿とさせるようなブルー
似合ってる
・個人的に楽しみにしていた取組は貴ノ岩vs琴禮。どちらも応援したかったんですが・・・いや~~琴禮、なんて若々しい相撲なんだ
見ていて非常に気持ちのよい寄り切りで再十両初日を白星で飾りました
・大喜鵬の締め込み・・・赤い・・・まずそこに目を剥く私
でも「赤すぎじゃないの?」と驚いた猛虎浪(肌が浅黒くてなおさら目立つという)や、負けが込みゲン直しで還暦締め込みか?と思わせる真っ赤っ赤をつけてきた旭日松と比べれば、少しピンク?がかったような、落ち着いたような色には見えます・・・
対戦相手は寶智山。寶智山、幕内経験者の意地を見せましたね~。気迫勝ちでした。
幕下付け出しでプロとしての初日を迎えた山口の取組を思い出したのは、きっと私だけではないでしょう
でも必ず上がっていくハズ!
・高見盛の立合い前の気合注入がいつもと違っていたような・・・皆が応援する中、左が相変わらず使えない様子の北はり磨に対し、ベテランの味を出しながらの寄り切り!
いやあ・・・まさに「土俵際」の今場所を白星発進で、なんだか涙が出そうでした
初日の敢闘精神第二位に輝いた高見盛関でありました
・第二次検査通過力士同士の対決(笑)これも面白いことになるかな・・・と思ったら、ほんとにおもしろかった!押しの鳰の湖だったが組む相撲となり、投げを打つがあり得ない身体能力でこらえながら負けずに投げの体勢になる磋牙司普通じゃあり得ない足腰の粘り
結局鳰の湖より先に土がついてしまったけど・・・いい取組でした!
・押し相撲対決、大岩戸vs琴勇輝。いやこれも期待通りの激しい突き押し相撲に!大岩戸、残念だったけどまたその調子で今日も頑張って~!
琴勇輝は準ご当所場所に向けて、気迫十二分という感じですいつも気迫十分だけど(笑)
・ひよこちゃん@千代鳳。最近、ブログ仲間の間で「ピヨおおとり」と勝手に命名(笑)
いや~アンケートで上位に入ってもおかしくないような、ひよこちゃんのパワーあふれる当たりといったら思わず引いた双大竜にしっかりついていきました
今場所も九重勢は活躍しそうです
・玉飛鳥vs徳勝龍。前さばきで勝負をつけてしまった徳勝龍に、実況席は注文をつける
確かに、それまでいい取組ばかりだっただけに、非常に残念。徳勝龍、だんだん小手先相撲が目立ちつつあるような・・・十両から幕下に落ちて上がってくる頃はよかったのになあ。
・千代の国vs常幸龍は昨日ちょろっと書いたので省略。国ちゃん、左手が相変わらず治ってないと思われるところが気になります
あと、今回初めて気付いたんですが・・・
国ちゃんの左腕の付け根近くに長い傷跡が
今まであったかなと思ったら、幕下以下時代の写真を見ても同じ傷が。今までまったく気付かなかった。
かなり以前に左肩の脱臼手術をしたとは聞いていましたが、どうして今頃目についたんだろう
気付くと痛々しいものがあります
・玉鷲vs栃乃若。栃乃若、もうどうしちゃったんだよ・・・全然やる気自体が見られないよ
春日野部屋は栃ノ心もそうだったけど、怪我で低迷すると気持ちまでもが切れやすいのか?何がどうなってるのか・・・気になります
・再入幕を賭ける両者の取組、勢vs芳東。芳東、最近は突っ張りを本場所で出すようになってきましたね~!でも勢の力が着実についてると思わせる取組となりました!
勢、一週間後には再入幕確実にしてしまえ~!(笑)芳東も体を活かして頑張って~
十両はほんと、いい取組ばかりでした。ただ最後のほうになって「ええ~?」と思う取組もボチボチ出てきてしまったわけですが、今日には期待したいと思います><
途中、協会挨拶が入りましたが・・・北の湖理事長の背後に鶴竜の唇がっ(爆)
と~ってもキュートでした。ぶはは。そこしか見てなかった(笑)
一度三役力士のアップに映像が移行してまた理事長に戻ってきたときには微妙に切られてて残念でした
それから、合間に日馬富士に関して大山親方がコメントしてました。
「正攻法がより正攻法に近づいた、というイメージですね。昔は強引な取り口が多かったのですが、先場所ではそれがなくなりました」とのこと。
【幕内】
実況席は初日お決まりの北の富士&舞の海ペア。そこに入るは藤井アナ。東西リポートは吉田アナ、佐藤アナ。
舞の海くん、シャツ姿だったんですが・・・幼稚園生のスモックに見えてしまったのは私だけでしょうか?
幕内土俵入りも新しいものがいっぱい!(笑)
やっぱり単に名古屋で見逃し過ぎたんだろうか・・・?
北太樹の清々しい化粧回しに、若の里のおいしそうな果物が目立つ化粧回しに、優勝掲額と同じ富士山が入った新しいジャパンニューアルファの化粧回しのハルさま♪
妙義龍も声援すごく大きくなったな~。お客さんの期待度がよくわかります!
トモハルくん@舛ノ山も大声援の中、新しい黄色地の化粧回しで土俵入り!先日、ニュース記事にもなってたゆるキャラの化粧回しですね
そして松鳳山はな~んと、浅黒い肌に金色(こんじき)に輝く化粧回し~~~化粧回しがやたらと眩しい(笑)いや、似合ってます(笑)
土俵入りで気合入ってるな~と感じたのは、豪栄道。負けん気の強さがこの時点でぷんぷんしてきてました。まあ結果は・・・なんですが、これからですね!
優勝掲額のお披露目では、ハルさまよりあからさまにテンホーさまのほうが拍手と声援が大きかったような・・・
いずれにしても、早く国技館で見たいなテンホーさまの大きな額♪楽しみです千秋楽!
ハルさまの額の「全勝」の文字・・・すごく神々しく感じました
さて取組。
ちょっと個人的にバタバタしていたので、途中から結びまで実はあまり集中して見ておられずほんとにざざっと・・・
・隆の山、まともに正面向いてしまった、というか向かされたというべきか。佐田の富士、最後には横の動きで隆の山についていっての寄り切り。
・おかわりくん@富士東、思い切りのいい押しが出たねえ~こわがらずガンガンいって気持ちのよい白星!「結婚して調子を上げてきた」返り入幕の木村山、黒星発進
おかわりくん、声援もすごかったかも!
・旭日松は画面に出てきた瞬間から笑えるのはなぜなんだ・・・もう条件反射になってる(笑)
スカイツリーをバックに受けた新入幕インタビューも、真面目なことを言ってるんですが笑ってしまって内容忘れましたwきっと、まともすぎる話をしてたんでしょう(笑)
重い天鎧鵬に勝って初日インタビューまで受けてましたが、取組の緊張もさることながらインタビュールームでもまだ緊張してるんじゃないか?というようなかすれ声w
花道を下がって「やった~~!!!」と大声で叫んでたそうですが、まるっきり「ジャイアントキリング」の「(腕相撲で)ゴールデン出たかった~~!!!」の叫びと同じノリだったのでしょうね。
豪快に塩を撒きながら、取組でも場内を沸かせていってね~w
それにしても、相手の足のサポーターに手を引っかけながらついていく取組は初めて見たかも・・・
そして、立合いの手つき不十分がまたしても出てしまった。二度目で立てたのは進歩だね(笑)
・返り入幕の朝赤龍、ねちっこい相撲でマツコ富士をねじふせた・・・宝富士、見せ場もあったけど詰め切れなかった><
・若の里、千代大龍のお株を奪う叩き込み(笑)千代大龍、苦笑い^^;糖尿病でインシュリン治療もしているそうですが・・・なんとかがんばってほしいよ~><
・大声援の旭天鵬vs若荒雄戦。テンホーさま、若荒雄の叩きも織り込み済みで上手をとにかく取りガンガン力強く寄り切り~~テンション上がりまくる国技館(笑)
初日白星、うん先場所とは違うぞテンホーさま
・激しかった嘉風vs高安戦。先場所ほとんど見た記憶がない高安のアヒル顔が見られた突っ張り合い(笑)嘉風、油断して足流れちゃった高安の反応のよさが戻ってきた感じでホッとした
・北太樹vs隠岐の海。なんともコメントしにくい取組に・・・攻め急ぐ北太樹を受けっぱなしの隠岐の海、タイミング良く体を入れ替え北太樹を土俵の外に投げ捨てるの図
勝昭君がまた苦言
・大道vs翔天狼。大道、先場所で何かをつかんだのか押しを封じ込めてどんどん前へ出た!今場所も要注目かも?
・雅山vs舛ノ山は昨日書いたので省略。サイコーの一番だったわやっぱり~♪「小学生の時大関だった人との対戦。不思議な気持ちです」とコメントしてたそうですねトモハルくん
・時天空vs豪風。いっぱい食わされた天空さま、今日は誕生日だから白星かな(笑)
・栃煌山vs豊響。一気に出ていく豊響だったが栃煌山の叩きで足が流れてダイブ><物言いつき、オーザンの足が残っておりオーザンに初日。
・技能派ベテラン対決、安美錦vs豊ノ島。ちょっとアミ様、豊ノ島のペースで何をしていいかわからない動きをしていたような・・・豊ノ島がうまかった。
・豊真将vs豪栄道。豪栄道の体が見ていて気の毒になるほどセルライトだらけに見えてしまった・・・全く稽古できなかったんでしょうね
しかし気持ちだけは相手に負けないゴータロー。豊真将の低い攻めで土俵際に追い込まれ、とっさに首投げにいこうとしたが時すでに遅しだったとはいえ、やる気は伝わってきました。まずは15日間とりきることだなあ~!
・臥牙丸vs鶴竜。212キロに更新したガガに真っ向から当たって、うまくつかまえたところでタイミング良く出し投げを打つアナンダちゃん美しく決まった技で転がるガガ、場内大喝采
落ち着いてた、その調子でがんばれアナンダちゃん~~
今場所は期待してるぞ
・琴欧洲vs阿覧。相変わらずレスリングスタイルになってしまう両者の対戦が、上手ガッチリ入った途端に優勢になる琴欧洲、万全の寄り切り。
・魁聖vs把瑠都。昨日触れたので省略。にしても相当苦情殺到したようですね~^^;無理もない・・・。
・琴奨菊vs松鳳山。裕也くん、大関横綱相手になると心なしか顔つきがおとなしいんだよな~琴奨菊の立合いがすごくよかった。もう裕也君、残念ながら何もできず体を起こされてそのまま土俵際><さすが菊関!の一番でした!
・妙義龍vs稀勢の里。いや~~妙義龍・・・見せ場つくりましたね今日の豊真将戦、要チェックだ。キセはそしてやはり左が強烈。左さえ使えれば貫禄勝ち。いい取組だった
しかし大関相手にいきなり張り手にいく妙義龍にも驚いた。
・日馬富士vs碧山。少しだけ怖気づいたように見えた碧山だったがハルさまを押し込んでいこうとする場面も!しかも碧山、ハルさまの顔面を思いっきりべしゃっと叩いているしかし土俵際で左を差しもろ差しとなったハルさま、今度は逆に出ていき盤石の寄り切り~
まずは白星スタート、よかった・・・
いつもと違い、支度部屋を出たら花道奥もとまらずほぼ土俵下控えへと直行したようですねやはり、いつもとは気持ちが違う模様。土俵下の姿を見た勝昭くんも「ソワソワしてますね」と一言
秀平くんは相変わらず「品格」を口酸っぱく言ってましたが、ハルさま冷静だったのでまず秀平くん的にも合格でしょう(笑)だめ押しまではいかなくてもちょっと「念のため土俵のそとまでちゃんとでてもらおうか」的な押しはあった気がしますが(笑)
・結びは珍しく変化で上手を取りにいった栃ノ心。しかし横綱、さすが反応いいし攻め急がない。左上手に持ち替えタイミングよく寄り切り!文句なしの内容でした
結びがいいと一日の〆がやっぱりいいですね~~
今日も楽しみです
« H24年大相撲九月場所初日:取組結果 | トップページ | インターポット628日目:おいしいシリーズさらに増殖 »
「大相撲」カテゴリの記事
- 2020年の6月中旬です(2020.06.16)
- すっかりご無沙汰してしまい(2019.06.17)
- 平成30年(2018年)大相撲一月場所(初場所):NHK大相撲中継解説者一覧 ※随時更新(2018.01.12)
- いざ国技館へ(2017.09.23)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« H24年大相撲九月場所初日:取組結果 | トップページ | インターポット628日目:おいしいシリーズさらに増殖 »
すべて、うなづきながら読ませていただきました!
旭秀鵬くんは、本当にオーラが全然違ってましたよね!本来幕内にいるべき人はこれだけ違うのか(゚0゚) と、思いながら見ました。
磋牙司関の、足腰の強さはさすがですね。一本背負いでも転ばないくらいだから。すごい鍛えているんだろうなあ。
栃乃若はいったいどうしちゃったんでしょう? やる気が全然感じられない┐(´-`)┌
ぴよ鳳くん、大人っぽくなったと思われませんか?
また今日の取り組みの感想も楽しみにしています。
投稿: まーがりんろーる | 2012年9月10日 (月) 14:30
まーがりんろーるさん>
旭秀鵬はやっぱり新十両前の幕下時代とは全く違ってますよね!
でもあまり上半身に負担のかかる相撲をとってほしくないよ~
磋牙司、今日(二日目)は掬い投げした左肩テーピングを見てビックリしました・・・しかも対戦相手まで左肩テーピングしてるし
(北はり磨)
でもって今日も栃乃若「!?!?!?」でしたねΣ( ̄ロ ̄lll)
ぴよちゃん(省略してスミマセン)、なんだろ顔つきに自信が出てきたとか?
育ち盛り!?(笑)
皆、考えてみれば少しずつ大人になっていくんですよね~。
完全に親の気持ちになりそう・・・え、孫ですか!?
二日目の件はまた後ほど~♪


あ、錣山親方のツルツル、やっと見届けました
見事すぎるもう藤島親方と並んで審判やってほしいかも・・・
投稿: 蒔右絵門 | 2012年9月10日 (月) 18:47