H24年大相撲九月場所十一日目メモ:幕内
【幕内】
正面解説:舞の海くん、向正面解説:西岩親方(玉乃島)、実況船岡アナ。東西リポ刈屋アナ・白崎アナ。
玉ちゃん、髪型がツンとして体重も落ちて、目尻がきりっと上がりオトコマエ~
なんだけど・・・後ろの浅草芸人のようなオジサマが気になってしまいました・・・
幕内土俵入り。
がんばってほしいカクリュー!あ、キセもかw十日目に気付いたのですが、天鎧鵬のトンボとススキの化粧回しがすごく美しい
天鎧鵬のドジョウ化粧回しも好きなのですが・・・いい化粧回したくさん持ってるな~天鎧鵬関♪
それから、言い忘れてましたが横綱の土俵入り。
四股の踏み方が、中日頃からでしょうか?変わりましたね。
まず右脚をはずみをつけずに上げて下ろす。せり上がり後の右脚ははずみをつけ、左脚ははずみをつけず足もあまり上げずに下ろす。
五月場所から、左脚の上げ方が少ない横綱ですが、あれはわざとなんでしょうか・・・。
場所毎に土俵入りに工夫を凝らす白鵬も、興味深く見ております。
さて取組。
・芳東vs木村山
芳東、幕内での取組。よく相手を見て突いての押し出しで6勝5敗!木村山、5勝6敗。
・隆の山vs宝富士
場内をまたしても沸かせてくれた隆の山。マツコさんと隆の山の顔の大きさの違いにも驚いた(笑)右上手を深く差したマツコだったが・・・。
今度は右、これが決まった。
掛け投げで隆の山、踏みとどまった宝富士、負け越し・・・
胸を出す立合いをどうにかしないとならないんだろうか・・・
・佐田の富士vs若の里
下半身も上半身も突っ張りを受けてもこらえる忍さん。土俵際に追い込まれるがうまく叩き込んで5勝6敗!佐田の富士、負け越し・・・。
・朝赤龍vs若荒雄
もろ手突きから左を差し四つで寄り切った若荒雄今年に入ってなんだか少しずつ「あれっ!?」と思うような相撲をとる一番が場所毎に入るようになってきてる気がするのですが・・・驚きました
もともと四つ相撲だったと聞いてさらにびっくり。勝てなかったそうですが
・北太樹vs天鎧鵬
北太樹、何もできなかった土俵際での天鎧鵬の腰の落とし方に萌え~
カッコヨス
決まり手寄り切り、両者ともに3勝8敗・・・北太樹、11日目で負け越し><
・富士東vs翔天狼
翔天狼の二突きで決まっちゃった・・・おかわりくん~~!(_≧Д≦)ノ彡
両者ともに4勝7敗。
・雅山vs嘉風
大変な一番となりました
まずは雅山の突き押しが光った一番でしたが、物言い。そして鏡山審判長が土俵へ上がる際にズッコケ・・・?場内ざわめく
結局、嘉風の足が出るのと雅山の体が落ちるのが同体とみての取り直しに。
これがもう、見てるほうがゼイゼイしそうな激しい攻防に
どちらも引きにも落ちずに動き回る動き回る、しかし左前褌をつかんだ嘉風が右で雅山の頭を押さえつけながら雅山を消耗させて寄り切り
力尽きた雅山、行事溜まりに落ちて行ってしばらく起き上がれず
お・・・お疲れ様でした
雅山4勝7敗、嘉風6勝5敗!
・千代大龍vs舛ノ山
すごいよトモハルくん千代大龍が上に思い切り跳ねあげすぐ引いたが落ちずに左を入れて掬いながら相手を振り回し、最後に廻しをとっての寄り切り
すごいよすごいよ
・時天空vs大道
時天空、突っ掛け二度目の立合い。張り差しの大道だったががっぷりになり引きつけるのは時天空。寄り倒して天空兄さん、5勝6敗。大道、後がない
・旭日松vs豪風
旭日松の塩まきで土俵下、審判を務める錦戸親方(水戸泉)にカメラがズーム(笑)親方、何やらつぶやいてるように見えたんですが・・・「ちょっとすくねえな、塩」とか言ってたんでしょうか(笑)
しかし豪風の立合いからの左おっつけの圧力が効いたか、引かれてすぐ落ちてしまった宴会部長引き落としで旭日松6勝5敗、豪風勝ち越しまで王手!
後半戦
・高安vs豊響
張り差し右上手が入った高安がそのまま上手投げで豊響の体が華麗にも宙を飛ぶ
高安、9勝2敗!豊響、5勝6敗。
・豊真将vs旭天鵬
まるで五月場所千秋楽優勝決定戦の再現シーンそのものテンホーさまもそう思ったらしい
叩き込みでテンホーさま、ついに二桁に
豊真将、6勝5敗。
・阿覧vs豊ノ島
立合い突っ掛ける阿覧。二度目、またレスリングのようにお見合いになり、タックルのようなフェイントをかけて?から体を起して叩き込む阿覧。頼むから相撲が見たいんだよ土俵上では豊ノ島、ハルさまに続いて二度目のお見合い。マルちゃん(武蔵丸)がブログで「そこでキスしちゃえばいいのに
」なんて豊ノ島vs日馬富士戦でコメントしてて、ウケました(笑)さあ、あなたならトヨ&ハルマがいい?アランドロン&トヨノンがいい?
(いらん?)
・松鳳山vs栃ノ心立合い左から張る栃ノ心により左に動いてしまう裕也くんだったが、向き直っての突き押し。下がった栃ノ心に叩かれるが、ダイブしながら栃ノ心を追い出す!裕也くん、負け越し後に1勝で3勝8敗!栃ノ心、負け越し
・碧山vs臥牙丸
巨体同士の対決!巨体同士の割には立合いの当たりがないという・・・そのまま攻めたのは碧山。がぶられてガガ、何もできないまま土俵を割ってしまった
両者ともに3勝8敗、ということでガガも負け越し><
・妙義龍vs栃煌山
個人的にものすごく楽しみにしていた取組。だったんですが・・・はあ~~~(ため息∞)
立合い右のど輪の妙義龍、差されないように右を固めながら左を差す。抜いて叩こうとする栃煌山、すでに墓穴大金星の翌日がこれとは・・・はああああああ~~~(ため息∞)
妙義龍、勝ち越しオーザン、勝ち越しお預け
(_≧Д≦)ノ彡
・日馬富士vs隠岐の海
体力消耗した取組だった・・・。立合い、隠岐の海の表情がぴくぴく引きつっているように見えたのは私だけ?なのになのに!
しかも隠岐の海、11日目が日馬富士との対戦と聞いて10日目の安美錦戦で体が硬くなったとかコメントしてたようですが・・・。
立合い当たって即左廻しをとったハルさま、隠岐の海の首に右手を巻いて投げを打とうとするが隠岐の海こらえて前に出る!そこにまたまた下がりながらハルさま、首に手をかけての上手投げ、しかし二人もつれ合いながら土俵下へ落ちていき・・・物言いが
隠岐の海の手が先に付いており、なんとか白星を挙げたハルさまでした。流れが悪い・・・これからが正念場だ・・・
ここは隠岐の海を褒めるべきかもしれませんが
・魁聖vs鶴竜
左前褌をとってから上手を取り直し出て行った鶴竜、右に体を開いて上手投げ!文句なしの9勝2敗魁聖、5勝6敗。
・安美錦vs稀勢の里これはもうコメントもしたくないどす。アミさま大好きですが、稀勢の里の最後の負け方を考えるだけで脱力感です・・・
アミさま、なんと4場所ぶりの勝ち越し
キセ、もう後は下がる相撲をとるな
(_≧Д≦)ノ彡
花道を下がって映し出されたキセの横には付け人の竜電くん。今度ばかりは竜電くんのほうが堂々としてたよ・・・
ちなみにタマリにいた友によると、この一番で座布団が一枚飛んできたそうです
・白鵬vs豪栄道
ゴータロー、何もできなかった張り差し横綱、右差し左上手入って寄り切り盤石。ゴータロー、口を開けて抵抗するだけ・・・って口じゃ何もできんわ
勝ち名乗りを受ける横綱、違いますなあ・・・。
番組最後に玉ちゃんの一言「若手に頑張ってほしいですね」。
ほんとにねえ・・・
さあ今日は一体心臓に悪い日が続きますが、あと4日しかない・・・淋しい・・・
« H24年大相撲九月場所十一日目メモ:十両 | トップページ | H24年大相撲九月場所十二日目:大関全勝、横綱1敗守るが・・・。 »
「大相撲」カテゴリの記事
- 2020年の6月中旬です(2020.06.16)
- すっかりご無沙汰してしまい(2019.06.17)
- 平成30年(2018年)大相撲一月場所(初場所):NHK大相撲中継解説者一覧 ※随時更新(2018.01.12)
- いざ国技館へ(2017.09.23)
この記事へのコメントは終了しました。
« H24年大相撲九月場所十一日目メモ:十両 | トップページ | H24年大相撲九月場所十二日目:大関全勝、横綱1敗守るが・・・。 »
コメント