H24年大相撲九月場所十一日目メモ:幕下・・・というか竜電中心w
【幕下】
解説:甲山親方(大碇)、実況:厚井アナ。
・大波vs千代丸
小柄な大波と、完全なる押し相撲体型の千代丸との全勝対決。でも何より地力が違うという感じで押し倒し西三段目5枚目の大波、5勝1敗。千代丸、西幕下48枚目での6戦全勝は当然といったところなのかな?
・扇富士vs喜ノ国
変わってこちらは全敗同士^^;
喜ノ国に初日が出た!土俵中央での上手出し投げ。
・玉大輝vs旭大星
「今場所、動きがいいですね。体も少し大きくなり、当たり負けしなくなってきました(旭大星)」といったように褒める解説があると力士が負ける法則始動(そういうことが多い気がします
)
玉大輝、寄り切って勝ち越し!旭大星、一方的ではなかったのでドンマイドンマイ!
・福轟力vs宝香鵬
すでに勝ち越しを決めた両者。星を上積みしたのは福轟力、押し倒し。
・豊乃國vs唐津海
豊乃國、いい相撲で重い唐津海を押し出して勝ち越し!
・寺尾丸vs琴福寿
寺尾丸、いい体してるのに今場所何か咬み合わない?琴福寿、掬い投げで3勝3敗。寺尾丸、負け越し><
・竜電vs武誠山
5戦全勝対決その2!仕切りの時から武誠山は竜電くんに雰囲気呑み込まれてるような気がしたのですが・・・というわけで竜電劇場の幕開けです!(ファンだから許して)
さあ、始まります!
武誠山さんは雅山の付け人さん^^
↑これ・・・どう見ても間違ってますよ!NHKさん、頼みますよ最近誤字・脱字が大相撲に限らず多すぎるよ
(怒)
幕下6枚目で負け越して4枚目に上がるはずがありませんから
幕下「14」枚目ですって(_≧Д≦)ノ彡
さあ、これで皆さんも「成績の怪」にご納得いただけましたね
(ちなみに字幕訂正のお詫びは入らなかった気がする。)
ちょっとツッこんでしまいましたが。
「りゅう~~で~~~んんん~~~」
土俵下に残る竜電くん。まるでいい温泉につかった瞬間に至福を感じたような、本当にうれしそうな表情が印象的でした
こういう姿、二度と見られないかもしれません!
いや、7戦目があるか!
全勝対決は押し相撲の千代丸。つかまえて相手の出足を止めることができれば、今場所の壮絶な叩きにも全く落ちなかった足腰を活かして攻められるハズ
ところで、竜電くんの今場所の取組動画を拝借し、別ブログにアップしました
(ココログに機能がないので・・・無いのかどうか、ともかくやり方がわからない)
ぜひ、今場所の竜電くんの軌跡をご覧ください!
・達vs千代皇
土俵下に控えて竜電くんの相撲を見ていた達。後がない状況でもあり、俄然気合が入ったことでしょう。
しかし・・・「勝ちたい」気持ちが全て上体にいってしまった気がします><
必死に攻めていたのは達でしたが、土俵際で突き落としが待ってました・・・
達、負け越し
竜電くん、達くんに番付を抜かれて「今場所限り」と宣言していましたが、このような形で11日目を終えることとなりました。
・益荒海vs栃矢鋪
益荒海の気迫がこもった一番だった~!押し倒しで益荒海、勝ち越し!
・肥後ノ城vs朱雀
自己最高位でどうしても星が上がらない朱雀、細身が災いしてか肥後ノ城に押し出されて5敗目><肥後ノ城、負け越した後にまず1勝。黒星を最小限にとどめられるか?
・旭秀鵬vs誉富士
すでに勝ち越して再十両を確定させた旭秀鵬、さらに上積みで5勝1敗に。誉富士、勝ち越してはいるがあと1勝はほしいところ!日馬富士に続け~!><
というわけで、あからさまに比重が偏ってますがご了承くださいw
11日目に関しては幕下・十両・幕内と分けての更新となりそうです
« H24年大相撲九月場所十一日目:取組結果 | トップページ | H24年大相撲九月場所十一日目メモ:十両 »
「大相撲」カテゴリの記事
- 2020年の6月中旬です(2020.06.16)
- すっかりご無沙汰してしまい(2019.06.17)
- 平成30年(2018年)大相撲一月場所(初場所):NHK大相撲中継解説者一覧 ※随時更新(2018.01.12)
- いざ国技館へ(2017.09.23)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
出たあ!竜電くんの、コマ送り写真o(*^▽^*)o
あの笑顔、本当に良かったです! こうなったら7戦全勝めざしてガンバレー(≧∇≦)
投稿: まーがりんろーる | 2012年9月20日 (木) 12:39
まーがりんろーるさん、出しちゃった!(笑)
いい笑顔でしたね~!
今日勝ち越した渡辺くんの笑顔にもすごく癒されました(≧∇≦)
ううっ、そして明日はいよいよ全勝対決です
幕内の最後二番も緊張ですが、あ~どーしよ~~~(。>0<。)
投稿: 蒔右絵門 | 2012年9月20日 (木) 20:41