H24年大相撲九月場所十二日目メモ:幕下&十両
【幕下以下】
取組は見てないのですが、伊勢ヶ濱部屋の一富士さん、善富士くんが勝ち越し!
国ちゃんのお兄さん、千代の眞も勝ち越し!
よかったよかったおめでとう皆さん!
【幕下】
正面解説:清美潟親方(栃栄)。向正面解説:若者頭の花ノ国さん。実況:太田アナ。
・琴恵光vs克乃富士
琴恵光くん、土俵から飛び出しちゃってたな・・・てっきり負け越してしまったかと思ったが、まだ一番チャンスあり!克乃富士、勝ち越し!
・能登櫻vs武玄大
武玄大、激しかったぞ!5勝1敗に。
・天津vs兜岩
兜岩、大きいのにスピーディーなので見ていて気持ちがいいんですよね。負け越した後に1勝!
・舛ノ勝vs相坂
舛ノ山トモハルくんの付け人をしている舛ノ勝、やりました押し出しで3勝3敗!千賀ノ浦部屋の力士って元気溌剌とした相撲をとる子が多くていいなあ。
・千昇vs竜王浪
師匠の式秀親方が九州場所後に引退となる千昇、再び十両返り咲きを目指して頑張ってます。右上手をとって力強く寄り切りで5勝1敗に!
清美潟親方も十両昇進して怪我で途中休場となった苦い経験があるそうで・・・「怪我をしての新十両途中休場は自分のせいですから」とコメント。怪我をしない相撲をとることを考えるって本当に大切・・・。
・笹ノ山vs千代嵐
勝ち越しを決めた力士同士の対戦、千代嵐突き落としで5勝目!
・佐田の海vs藤本
藤本の攻めと守りが一体化している、と解説があったか?藤本がとにかく良くて佐田の海、いいところがなかった押し出しで藤本が5勝目!
・川成vs琴国
「川成は脇を締めていなかったので、攻めても土俵際で突き落とされるんです」とのこと
川成勝ち越しならず、琴国が下手投げで勝ち越し!
・潮光山vs朝天舞
気持ちが全面に出ていたのは朝天舞。潮光山、苦手なんだろうか?いつもの気迫がなかったような・・・押し倒しで朝天舞2勝4敗。潮光山、1勝5敗・・・
朝天舞が取組後に土俵下の審判・井筒親方からニコニコ何か話しかけられていた朝天舞も笑顔でしゃべってたけど・・・井筒親方、朝天舞が勝つ瞬間を見る顔もVTRでなんだかニッコリしていました(笑)井筒親方の笑顔はなごみます
・錦木vs魁
魁がよかった。寄り切って魁2勝4敗。錦木1勝5敗><
・渡辺vs勝誠
渡辺くん、ぬあああんと勝ち越しちゃったよ!しかも押し出し、勝ち越し決まった時の笑顔がとても印象的だったおめでとう
あと1勝、頑張れ!!!勝誠、3勝3敗。
・青狼vs祥鳳
祥鳳が珍しく押しに徹した相撲をとった勝ち越して気持ちが楽になったのか!?一度だけ引きの動作も入った気もするが、基本力強い突き押しで青狼がガタガタに。
どちらも1敗した相手が竜電くんでした。う~ん・・・予想外の展開。祥鳳、これで5勝1敗。青狼、4勝2敗。
・大雷童vs武州山
負ければ負け越し、の対戦・・・武州山~~~引きまくっちゃったなあ・・・
あと一番、納得できる相撲で終えてほしい
大雷童、最後の一番に勝ち越しを賭けることに。
【十両】
解説:鳴戸親方(隆の鶴)。実況沢田石アナ。
沢田石アナ、髪が伸びてます。
十両土俵入り、確か11日目から丹蔵の化粧回しが変わりました
能登の海のイメージ?^^
・荒鷲vs東龍
幕下の東龍、十両の土俵での一番。荒鷲、大応援団がいたな~。先手先手は荒鷲、下手投げを決めて5勝7敗。額の大きなアザもだんだん薄くなってきてる。
「東龍は両廻しをとらないとだめですね。」
・鬼嵐vs鳰の湖
鬼嵐は体の動きがバラバラな印象。鳰の湖の押し倒しで鬼嵐2勝10敗><鳰の湖5勝7敗。
・大岩戸vs北はり磨
後半に俄然星が伸びてくるという驚異的な北はり磨。「稽古をよくやる力士は後半ばてないんですよ。」と鳴戸親方。
そして12日目も!一度大岩戸に押し込められたと思ったらくるりと土俵際を回り込み、逆に大岩戸を押したら大岩戸、ケンケンパーの「パー」を後ろ向きに遊んでいたようにピョンッ!と飛んで出てしまう
いや・・・笑ってはいけないけど、たまたま見ていた父まで大爆笑してました
大岩戸、申し訳ないけど負ける時のポーズ(とは言わないか)でいろいろ笑わせてくれます他の力士と一味違う特技を持っている感じ(笑)
いやいや大岩戸、応援してるので頑張って!肩のテーピングはあると気になるので外したとのことですが、動きは悪いようには見えなかったのでまだまだ大丈夫!とはいえ負け越しましたが・・・。
逆転劇で北はり磨、5勝7敗。
・徳真鵬vs琴勇輝
押し込む琴勇輝、土俵際で咄嗟に叩き込む徳真鵬だったが物言い。琴勇輝の髷に手がかかっており反則との判定。かなり微妙な感じに見えたけど・・・審判、いったん降りてまた土俵に上がったりして。
徳真鵬6勝6敗、琴勇輝7勝5敗。徳真鵬、大きくため息。なんだか気の毒です・・・。
・千代鳳vs貴ノ岩
貴ノ岩が低い相手にもめげずに攻めていた~。実に力強い上手で寄り切り。ピヨちゃん5勝7敗。貴ノ岩6勝6敗。
・大喜鵬vs双大竜
双大竜が頑張った!女子の声援もいつも多い双大竜、5勝7敗。山口くん6勝6敗。
・玉飛鳥vs琴禮
徳真鵬戦を見てしまうと玉飛鳥かな~と思いきや、琴禮の逆転劇が!掬い投げで琴禮7勝5敗。玉飛鳥6勝6敗。
・里山vs徳勝龍
十両で最も攻防ある一番となったのですが・・・ああ、後が・・・
裾取りという決まり手で場内を沸かせた里山。
しかし自分が起き上がれなくなってしまった
結局、左足首らしいがあまりにひどい痛みで本人もどこが痛いのかもわからない状態、診療所に向かったとのことでしたが・・・13日目から休場です
毎日、里山の相撲を楽しみにしていただけに・・・本当に、本当に残念だ・・・
せっかくこれで勝ち越してこれからだったというのに。
しっかり治して、また元気な相撲を早く見せてくださいね
・千代の国vs寶智山
千代の国は今日も行く!まっすぐ突いて突いて突きまくって右からいなして寶智山の体勢が崩れたところをさらに攻め切り、向き直った寶智山も右足が土俵の外に出てしまった。
先場所は十両優勝を意識し出して体が硬くなってしまったので「優勝のことは考えたくない」という国ちゃん、なんとか自分の気持ちに折り合いをつけて突っ走っていけるか?千代の国9勝3敗、寶智山7勝5敗。
・丹蔵vs常幸龍
この二人のツーショット。貴重すぎる常幸龍が一方的になる可能性もあるかな・・・と思ってましたが、健闘したよ丹蔵!左上手をがっちりつかんで相手を振る場面もあった!一度いなされてから出られて押し倒されてしまったけど、毎日次につながるいい相撲をとってるから気にするな!
常幸龍、これで9勝3敗に。丹蔵、またしても勝ち越しお預け。
・皇風vs栃乃若
もう失うものはなにもない栃乃若、下から攻めての押し出し。皇風2勝10敗><栃乃若3勝9敗。
・勢vs高見盛
勢の当たりが低くて強くてまともに引いちゃったよ高見盛・・・勢9勝3敗、高見盛7勝5敗。高見盛、あと三日で一番白星さえとれば・・・!!!
・磋牙司vs芳東
尤も背が高い力士と最も背が低い力士対決芳東が左上手をつかむと前に出ていくだけ。磋牙司、何もできず><
磋牙司6勝6敗、芳東7勝5敗。
十二日目終了時点の成績。
里山が休場となってしまったので・・・この4人でどうなるか、ですね。
活気ある十両の土俵、残り三日はどうなるか!?目が離せません!
« H24年大相撲九月場所十二日目メモ:幕内 | トップページ | H24年大相撲九月場所十三日目:取組結果 »
「大相撲」カテゴリの記事
- 2020年の6月中旬です(2020.06.16)
- すっかりご無沙汰してしまい(2019.06.17)
- 平成30年(2018年)大相撲一月場所(初場所):NHK大相撲中継解説者一覧 ※随時更新(2018.01.12)
- いざ国技館へ(2017.09.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント