大相撲関連番組(2012年10月6日~10日)
・10月6日(土)22:00~23:24
TBS系「情報7days・ニュースキャスター」
~大嶽部屋に密着取材!
・10月8日(月・祝)21:00~22:54
TBS系「伝説の引退スペシャル」
~壮絶・・封印された過去 私はなぜやめたのか・涙と後悔・・伝説の引退SP~
九重親方(千代の富士)~引退会見までの壮絶な48時間の葛藤
通算1045勝、幕内優勝31回など、数々の大記録を達成した昭和最後の大横綱。しかし、1990年に入ると大横綱にもかげりが見え始め、迎えた1991年夏場所初日の対戦相手は当時18歳の新鋭、貴花田。かつて貴花田の父を破り、引退に追い込んだ経緯から、日本中がこの一番に注目した。そして大横綱は18歳の新鋭に敗れた。相手が当時人気急上昇中の貴花田だったためその敗戦の印象が強く、その日のうちに引退を決めたと思われがちだ。しかし、引退を表明したのは3日目の取り組み後だった。貴花田に敗れてからの48時間、その時間には、引退を決意するまで壮絶なドラマが隠されていた。そのドラマが初めて明かされる。
同じ番組の中で江川卓氏・千葉すずさんのドキュメントもあり。
番組趣旨:
TBSとWOWOW、二つのテレビ局による、前代未聞のコラボレーションが実現!
スポーツ史に残る輝かしい実績を残した伝説的選手たちの“引き際”にスポットを当て、その引退劇の真相を解き明かすドキュメンタリー番組「伝説の引退スペシャル」を共同制作。 TBSが「日本編」を、WOWOWが「世界編」を放送する。
世の中に知らない者がいないほどの名選手・名プレーヤーでも、彼らの最終打席・最終試合を最後まで知っている者はどれだけいるだろうか。この番組はそんな伝説的な人々の“最後の舞台”にスポットを当て、その背景にあった人間ドラマをクローズアップする。
レジェンドたちの“引き際”―― それは一体どのようなものだったのか!?
・10月10日(水)23:30~
テレビ朝日「マツコ&有吉 怒り新党」
~新・三大○○は大相撲:「昭和の名関脇」の”スゴイ突っ張り”
大相撲関連番組、毎度のことながらチェックできたもののみ。
一部バラエティ要素もあり、な今回のランナップですが(笑)
「ニュースキャスター」は今日・明日で大きな事件が起きないことを祈るのみ・・・ですね
ニュース枠は当然ながら、緊急速報が入れば流れていってしまうので。(そして公式サイト・・・まだ更新されておりません)
「伝説の引退スペシャル」は、3人が主人公で2時間近い番組。
これは・・・期待できそうですね!
« ドキュメンタリー映画「辛抱」 | トップページ | H24秋場所後の日馬富士ニュースよりまとめ »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 平成30年(2018年)大相撲一月場所(初場所):NHK大相撲中継解説者一覧 ※随時更新(2018.01.12)
- 平成29年(2017年)大相撲七月場所(名古屋場所):NHK大相撲中継解説者一覧 ※随時更新(2017.07.09)
- 平成29年(2017年)大相撲一月場所(初場所):NHK大相撲中継解説者一覧(2017.01.13)
- H28(2016)年大相撲十一月場所(九州場所):NHK大相撲中継解説者一覧(2016.11.27)
- H28(2016)年大相撲九月場所(秋場所):NHK大相撲中継解説者一覧(2016.09.11)
「大相撲」カテゴリの記事
- 2020年の6月中旬です(2020.06.16)
- すっかりご無沙汰してしまい(2019.06.17)
- 平成30年(2018年)大相撲一月場所(初場所):NHK大相撲中継解説者一覧 ※随時更新(2018.01.12)
- いざ国技館へ(2017.09.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント