白鵬の「野性化」
・・・スポーツ報知からの記事ですが。
白鵬、富士で“野生化”
大相撲九州場所(11月11日初日。福岡国際センター)で4場所ぶりの優勝を目指す横綱・白鵬(27)=宮城野=が20日、富山・魚津巡業で野生に目覚めた。
秋場所で土を付けられた平幕の栃煌山(25)=春日野=との三番稽古で荒々しい突き押しを披露。先場所は強烈なかち上げで関脇・妙義龍(25)=境川=をKOしたが「最近、自分の中でこういう野性的なものが眠っていたことが分かった」と語った。
突然の“野性化”は日馬富士(28)=伊勢ケ浜=の横綱昇進が刺激になったようで「まだまだ進化していることだと思う」と前向き。九州では野獣のように白星を食い尽くし賜杯を奪還する。
やはり双葉山像からどんどん離れていく横綱(笑)
いえ、人間皆違うのだから、白鵬は白鵬の相撲道をまだまだ切り開いていってほしいと思っています。
ただ、野性化、ねえ・・・ いい意味での野性化を期待したいですね。
まだ朝青龍健在だった日々。横綱同士の激しいにらみ合いもあったし、千秋楽の横綱戦は本当に激しくて、他の取組とは完全に一線を画すレベルでした。あの巻き替えの応酬、すごかったものなあ~。今思い出しても、興奮してきてしまいます。
あの当時から、やっぱり白鵬は白鵬であって双葉山ではなかった。
協会の看板としてたった一人で全てを背負ってきた2年と8カ月。
その間、自分を押し殺してきた部分もあったことでしょう(たぶん・・・)。最も双葉山を意識していた時期でもあったかもしれない。
でも、相撲自体は「受ける相撲」から「立合い自分から即攻める相撲」に変わっていった。
それが、日馬富士が徐々に力を盛り返してきた今年(名古屋場所)になって、闘志が見るからに剥き出しになってきた。
とりあえず土俵上が「闘技場」にならないことだけは祈りたい・・・「大相撲」が見られる15日間であってほしい。
不知火型は「攻めの相撲」。
不知火型の二人。
どんな九州場所になるのでしょうね。
(↑栃乃洋引退相撲の時の白鵬土俵入りです)
にほんブログ村
« 大相撲関連テレビ番組(10月22日~11月4日) | トップページ | 福岡伸一博士の言葉 »
「大相撲」カテゴリの記事
- 2020年の6月中旬です(2020.06.16)
- すっかりご無沙汰してしまい(2019.06.17)
- 平成30年(2018年)大相撲一月場所(初場所):NHK大相撲中継解説者一覧 ※随時更新(2018.01.12)
- いざ国技館へ(2017.09.23)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
うーん。
白鵬関にはやはり「品のある横綱」でいてほしい。
日馬富士関が横綱になったことで、また「青・白時代」のような 荒々しい取り組みに戻ってしまうのでしょうか・・・( ̄◆ ̄;)
色んな意味でも、九州場所は注目ですね
投稿: まーがりんろーる | 2012年10月23日 (火) 13:53
まーがりんろーるさん、白鵬関は土俵外では文句なしの素晴らしい品格を発揮してますよね・・・
昨日の巡業でも横綱同士の三番稽古、すごかったようですね!
ニュース記事しか見ていないので、ぜひ動画を見てみたいのですが・・・
木曜日の巡業、万一横綱同士の申し合いがあったらぜひレポートお願いします!
巡業での一部始終が来場所への予兆となりそうなので^^;
とりあえず、秋場所の白鵬vs妙義龍戦のような取組はちょっと・・・だなあ・・・><
九州場所。いろんな意味で本当に注目ですね!
ハルさまの新しい化粧回しもすっごく楽しみです
投稿: 蒔右絵門 | 2012年10月23日 (火) 14:43