今日の庭
一昨日にはこんな花芽は付いてなかったハズのダイモンジソウ。
花って突然すぎる・・・(いや、涼しくなったからって水やりを怠りすぎかも)
去年よりは明らかに花芽が増えている。ああよかった・・・。
シュウメイギクもだんだん咲き始めました^^
フジバカマもいつの間にかつぼみが。
そして、ホトトギス。
まだまだこれからです。今年はとりわけ茎が徒長気味なので、満開の姿はどうなるかなあ~。
↑完全に葉っぱが黄色くなってしまったコムラサキ><
でも実がいつもより大粒という気が・・・。
で、実も見るたびに減っていくような。地面に落ちてるわけでもなく。
ネットで調べてみると、どうやら野鳥が結構食べるようですね。
とはいえつかまりにくそうな木なんだよなあ。犯行現場を目撃したことはありません。
マンリョウも実がたわわに。株によりますが。
キンカンもバッサリ剪定した割に実がたくさん。危機意識でしょうか
葉っぱがくるくる巻いてしまって病気では?と危ぶまれたスプレー菊?も、ちょん切ったところから新しい葉が伸び出して花も咲き始めました。
↓こちらは、10月1日に撮ったミントの花。
今は終わりかけてます。
おまけ。
摘み取ってからしばらくして写真を撮ったので、しなしなになってしまいました
実は、今年こそ「ざる菊(ドーム菊)がつくりたい!」と思って切り戻しをした一部の菊。
切り戻したら結局脇芽が出てこず、茎一本だけが伸びる菊と、それなりに脇芽を複数伸ばしてきた菊と二種類に分かれました。
ざる菊になるような手入れ(何回かに分けて切り戻す)を結局行わなかったので、今年も壮大な計画は挫折するはめになりましたが・・・
それよりも、二種類の菊の見分け方がわからなくて。
もともと、一本咲きと枝分かれするタイプが我が家にあるのはわかっていたのですが、差し芽をしてもどちらがどちらかも判断できないまま適当に育てた次第。
で、葉っぱに何か違いがあるのか?と目をこらしても、全くわからない!が、一生懸命違いを理解しようとしてみる。
写真の左側(上下)が脇芽を増やすタイプ。右の葉っぱ二つが一本咲きタイプ。
左の葉っぱは、株の育ち具合で葉っぱの形が極端に変わってますが、おそらく右と左の違いは葉っぱの切れ込みの違いにあるのか?
よくよく見ると、右の葉っぱ二つのほうが左のものよりも、5つに分かれた部分の切れ込みが深いのです。
自分で判断できると考えたのはこれだけ。
ネットで調べるのも面倒なので、観察でおしまいとしました
もうちょっとよく見てみないとなあ・・・。
我が家のヒガンバナも終わってしまいました。あっ、写真アップしてないかも。
9月29日撮影。
・・・と、書いてたら今久しぶりに地震が。ゆっくり揺れました。千葉県北東部震源で震度4、M5.0。
こちら神奈川西部は震度1だったようです。
« 大相撲関連番組(テレビ・ラジオ)(2012年10月13日~17日) | トップページ | 今日の庭(10月16日) »
「地震」カテゴリの記事
- これは…(2015.02.17)
- 昨日より寒くない木曜日(2014.12.04)
- 防災訓練に参加(2013.09.01)
- 落合シェフのアボカドドレッシングその2&今日のツイートまとめ(2013.08.05)
- 2013年8月4日(日)のツイートまとめ(2013.08.05)
「ガーデニング」カテゴリの記事
- 昨日は暖冬?冬…!?の庭仕事(2015.12.17)
- 今日の庭いじり覚書(2015.04.03)
- 伊勢ヶ濱部屋の本場所中朝稽古記事(春場所)&今日の高砂部屋朝稽古見学レポ各前半UPしました(2014.08.22)
- 秋の気配(2014.08.20)
- ペチュニアに再び花が!(2014.08.09)
この記事へのコメントは終了しました。
« 大相撲関連番組(テレビ・ラジオ)(2012年10月13日~17日) | トップページ | 今日の庭(10月16日) »
コメント