大相撲古今男前番付(2012東銀座場所)
この時事ドットコムの記事、九月場所前あたりに見たような気もするのですが、あらためて見て笑ってしまったのでリンク貼っておきます(笑)
ツイッターでつぶやかれていたので思わずアーカイブw
「蒙御免 平成二十四年秋 於東京都中央区銀座 時事通信社」・・・
東 西
双葉山 横綱 千代の富士
大鵬 大関 貴ノ花
輪島 関脇 寺尾
琴欧洲 小結 北の富士
増位山 前頭一 貴乃花
魁皇 前頭二 霧島
琴ノ若 前頭三 魁傑
日馬富士 前頭四 若嶋津
蔵間 前頭五 旭道山
各力士名をクリックすると(※もちろん時事ドットコムのページですよ)、キャプションと大きな写真が♪
後でゆっくり楽しむことにしようw
それにしてもですね。
現役で番付に登場したのは東小結琴欧洲に東前頭四枚目日馬富士Σ( ̄ロ ̄lll)
ハルさま・・・
この錚々たるメンバーの中に分け入ってるとは一体
いや、私から見ればもう~~~~シビレル程に男前ですけど・・・
時事通信社さんから見ても(世の男性諸氏から見ても)ハルさまは古今を通じての男前ということなのですね
なんだか変な感じ(笑)いやそんなことないか
個人的には放駒親方が入ってるところが実に嬉しい
そしてオリジナル三賞が朝青龍・高見山・把瑠都。
ドルジ、三度見してしまいました(笑)誰!?って
さあ、平成24年大相撲九州場所初日まであと三日です
« 大相撲リンク集を作成中 | トップページ | H24年九州場所:NHK大相撲中継解説者一覧 »
「大相撲」カテゴリの記事
- 2020年の6月中旬です(2020.06.16)
- すっかりご無沙汰してしまい(2019.06.17)
- 平成30年(2018年)大相撲一月場所(初場所):NHK大相撲中継解説者一覧 ※随時更新(2018.01.12)
- いざ国技館へ(2017.09.23)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
今頃、この記事へのコメントですみません...
どういう基準でこの番付ができたのか分かりませんが(^^; 承服しかねる点が多々...
(^^;;;;;
それはともかく、蔵間が入っているのは嬉しいです。現役中に実際に姿を見たのは1度だったと思いますが、とにかく古風なお相撲さんという雰囲気を醸し出していて、非常に印象に残っています。実際に目の前にいるのに、昔の絵を見ているような、不思議な感覚でした。
投稿: 蒙御免(ごめんこ.うむる) | 2012年11月12日 (月) 23:52
蒙御免さん、こんばんは!
私もこの番付はよくわからないのですが・・・というより全く合点がいきませんが(笑)、こういう番付を見ると昔の相撲が見たくなってしまう効果があることは確かです。
生きている蔵間の姿をご覧になられたのですね。やはり、実際に会ってみて初めてその人の雰囲気がわかるのでしょうね。昔の絵のような古風さ・・・うらやましい経験です。
投稿: 蒔右絵門 | 2012年11月13日 (火) 00:09