« H24年大相撲九州場所二日目:取組結果(幕内~三段目) | トップページ | H24年大相撲九州場所二日目:取組メモ(幕下・十両) »

2012年11月13日 (火)

H24年大相撲九州場所二日目:取組メモ(幕内)

【幕内】

解説は正面に八角親方(北勝海)、向正面に不知火親方(青葉城)。実況藤井アナ、東西リポ大坂アナ・船岡アナ。

Dscf0390
今回は国ちゃんを(笑)りりしい

Dscf0389_5

横綱土俵入り、まずはハルさまから。立行司は庄之助さん。
初日よりも柏手がきれいに響いてたような(でもやはり後から土俵入りした白鵬の柏手はさすがに大きくきれいに響いてた)。
相変わらずひとつひとつの所作が丁寧だったが、初日よりも若干さらりとした感じ。
化粧回しのズーム、撮りたかったが間に合わず><

取組メモ。

・常幸龍vs芳東
「芳東に二本差されるなんて、脇が甘い。そういうところを直さなければ」と八角親方「芳東」という一言が引っ掛かる
芳東だって勝機を逃さなかったのだ!!!
常幸龍、初日からガンガン飛ばしていくかと思ったが・・・でも序盤で一度痛い目に合ったことで、早く調整してくるかも。うむ。

・玉鷲vs千代の国

Dscf0392

Dscf0393_2

Dscf0393_3

Dscf0394_2
Dscf0395Dscf0396_2
玉鷲の当たりと押し込み方が圧倒的で土俵際もっていかれるかと思ったが、驚異の足腰でこらえた国ちゃん!必死に左四つで土俵中央まで盛り返し(かなりきつい体勢)投げの打ち合いに。玉鷲が残っていたように見えたが物言い。

Dscf0397_2
髪に土がべったりの国ちゃん

玉鷲側の角度から。

Dscf0398_4
もうこれで髷が先に付いてるのがわかる・・・
結果、決まり手は玉鷲の掬い投げ。
ううっ惜しい・・・惜しすぎる一番!
悔しいけどここまでよく粘った!頭から落ちようとする必死さもよくやった!
それより肩のほうが心配だったよ
体は大丈夫そうなのがせめてもの幸い。三日目も思い切っていけ~~!

本人コメント:「立合いから負けてました」

ところで付け人は千代嵐くんになったのですね。雰囲気良さそうです♪
九重部屋ってみんな仲良さそうだなあ。

・千代大龍vs若荒雄
若荒雄もろ手突き、そこを千代大龍は下からはね上げ押し込んでから思い切り引いて若荒雄、もろくも前に崩れ落ちる。崩れ落ちる、より激しかったか?決まり手は引き落とし。
自分のいつもと同じ手で崩れるようでは・・・まずいですね若荒雄。
千代大龍、先場所よりは威力が戻ってきてるけどまだまだ前に出られないようです。
八角親方も両者に苦言

・北太樹vs富士東
前の取組と打って変わり、おかわりくん八角親方が期待する押し相撲を取りきる!北太樹が前傾姿勢になっても全く引かずに手を出し(一瞬引こうとする場面もあったが)足を前に出し突き切っての会心の迫力相撲!素晴らしい決まり手は突き出し。

・若の里vs雅山
ベテラン対決。さすが対戦数も多いだけあって、若の里も雅山の突っ張りにひるむことなく受け、雅山が土俵際近くで引いたところをすかさず出て押し出し。
これで忍さん、通算807勝で水戸泉と歴代10位タイ!

若者も見習えこの二人を~~!!!

・勢vs旭日松
こちらは変わって期待の若手同士の対決。宴会部長、当たりが凄い。激しく突く旭日松の手の下から自分の両手をあてがいながら防戦しつつ動きについていく勢。途中、動きすぎた旭日松、あわや墓穴か!?とひやりとする足の滑らせかたをして場内からも「ワアッ」と歓声が^^;しかし向き直る旭日松、が結局勢が流れからうまく横から叩いてズベッと倒れる宴会部長であった。

・嘉風vs朝赤龍
不知火親方いわく「いつもは足首が痛い等々で稽古を休むことも多いんですが、今場所前は珍しく全然休まず稽古に励んでました」な嘉風。
立合いいきなりの朝赤龍の叩きにも倒れず足がよく出て動きながらもろ差し、とにかくうるさく動き回って朝赤龍を翻弄、朝赤龍に密着成功すると右前まわしを掴んで朝赤龍の後ろにつけての送り出し。
朝赤龍、三日目から休場との知らせが。一体、どこを痛めたんだろう・・・?

・時天空vs翔天狼
翔天狼立合いもろ手、突っ張り引くと時天空の足が崩れ、そこで左を深く差した翔天狼。すかさず下に叩きつけるような下手投げ。

・大道vs阿覧
阿覧の上体の強さ勝ち。阿覧、右のど輪&大道の右手を左で抱え込み、さらに大道の左上手を許さず自分が左上手に。先に右下手も差すと体を左にひねりながら大道を両廻しで投げる。決まり手は下手投げ。
この位置だとちゃんと四つ相撲をとる阿覧である(笑)

・旭天鵬vs臥牙丸
テンホーさま、自分の相撲!左張って右すぐ差し左上手、力強くガガちゃんを寄り切り~!
本当に、テンホーさまが活躍していなければ今の白鵬も日馬富士もきっと土俵には存在しなかった。
五月場所の優勝以降、お相撲を知らない人からも声をかけられるようになったというテンホーさま。まだまだ土俵人生を歩み続けます!

・豊ノ島vs豊響
立合い左おっつけながら出る豊響に、後ろに下がりつつももろ差しになる豊ノ島。響の出足を横に逃がしながらの掬い投げ。しかし重い相手で負担がかかったか、うつぶせになったまましばらく起き上がれない豊ノ島起き上がったが古傷の左肘を痛めたか!?

後半戦。

・高安vs碧山
碧山の腕がよく伸びる。高安、初日に引き続き何もできないまま土俵を割ってしまう
先場所の上位戦で自分の相撲に徹することを肝に銘じたか碧山?

・舛ノ山vs豪風
左肩の大きなテーピングが痛々しいトモハルくんどうやら左肩の筋肉が伸びてしまったようだ。
豪風、頭から突進するトモハルくんを立合いいきなり叩いてトモハルくん、左に回る豪風の両足をわたしこみ気味に抱えようとするが時すでに遅くバッタリ。立ち上がると今度は左手首をおさえてる><
八角親方、手厳しい。「土俵に上がる限りは、厳しいようですが痛い顔を見せちゃいけません。」

・栃ノ心vs豪栄道
ここ二日間、ゴータローは鋭く後ろへ・・・じゃなく前へ出る!当たって即右差し左はおっつけながらさっと左上手になりそのまま速攻で寄り切り。相手に四つをとらせず上手い取り口!技能賞狙えるか?面白い存在になってきた!

・鶴竜vs魁聖
アナンダちゃん、立合い即左前まわし、右巻き替え下手に。魁聖の胸に頭をつけてガブリながらの万全な寄り切り、快勝!

・把瑠都vs松鳳山
裕也くん、安易にがばっと左上手になろうとする把瑠都にもろ差しになると反時計回りにぐるぐる把瑠都を翻弄しながらそのまま素早く掬い投げ、把瑠都転がってしまう。
どうやら把瑠都、左膝ではなく左太もも裏が肉離れした模様尾上親方によると再出場は厳しそうとか・・・大関陥落、免れない状況になりそう・・・
でも裕也くん、二日続けてよくやった!!!心配そうに把瑠都を見ていたけど、魅せる相撲だったよ!!!

Dscf0402
この照れ気味の顔が可愛いのだ!
お母様もプラカードを持って駆け付け応援されていたようで・・・「恥ずかしいっす」だそうです(笑)

・妙義龍vs琴欧洲
それにつけても妙義龍・・・立合い琴欧洲、左おっつけながら上手とろうとするも妙義龍に阻まれ四つになれず。しかしおっつけながらそのまま前傾姿勢で前に出て妙義龍のもろ差しを許さないまま激しく押し出し。

ここでちょこっと横綱土俵入りについての豆知識。
不知火型は第22代太刀山の型がモデルとなったそう。
対する雲竜型は、第20代梅ヶ谷が原型とか。
「雲竜型も見たくなりますね」と八角親方も仰ってましたが、三人横綱になればそれが叶うはず。誰が一体後に続くのだろうか・・・?隠岐の海もアリか?化けてくれないかなあ~。

・琴奨菊vs豊真将
立合い低すぎる豊真将を菊、右から即突き落とし。
「琴奨菊は相手を引っ張り込んでますね。そうではなくて下から押し上げていくことが大切です。」(八角)
まずは初日の菊ちゃん。徐々にパワーアップなるか?

・安美錦vs稀勢の里
立合い当たって右から突くアミさまだがキセも突きながら出る出る、アミさまがいなしても体を正面に向けながら迫力の押し出し。

・白鵬vs栃煌山
なんだか不思議な感じの白鵬が「結び前の一番」。
立合い左張って右軽くかち上げる白鵬、右に体を開いて即オーザンを叩き込み。このパターン、多いな・・・。オーザン、前傾姿勢になったままあっけなし。ぐぐう。

・隠岐の海vs日馬富士
「横綱の出足を組み止められれば」と取組前に話していたという隠岐の海。その通りの相撲に!
立合いハルさま右のど輪、左おっつけて下手なるも隠岐の海にその左を抱え込まれると隠岐の海が腰を力強く使いながら前へ出る。下がって引っ張り込みながら必死に下手投げを打とうとするハルさまだったが、逆に隠岐の海が出ながらの小手投げ、ハルさま一回転して土俵下に転げ落ちる

Dscf0408Dscf0413_3
Dscf0415_2

Dscf0416Dscf0417_3

Dscf0418_2
物言いつくもハルさま、やはり黒星。連勝32でストップ

金星インタビューの隠岐の海。
「サイコーにうれしいっす。師匠の前で勝てたのでよかったです。横綱は下手が強烈なので、気を付けて出ました。物言いがついたときは祈ってました。また勝ち名乗りを受けたいっすね。」

なんと二日目の幕下解説、本来は若藤親方だったのに谷川親方だったし。北勝力も「隠岐の海は勝てると思いますね」とキッパリ予言していたのでした・・・。
そして極め付けが八角親方。これでラジオ解説が勝昭くんだったら出来過ぎも出来過ぎ、でしたが。そこまではいかなかった(笑)
さらに言えば、向正面は「不知火」親方だし。なんなの二日目!(笑)

「右を抱え込んで前に攻めて投げる、いい形でした」みたいなこと、八角親方言ってたか?
昨夜の八角部屋、大騒ぎだったんだろうか。
隠岐の海、そのまま気を緩めずもういっちょ、金星上げるべし!!!(今日も言う)
まあ、白鵬は相当気迫が違うとは思うが・・・。日本の四つ相撲をとりきってくれ隠岐の海!!!

ちょっと「全身全霊」に隙があったかもしれないハルさま。
今日は気持ち切り替え、またまた嫌なオーザン相手でも下半身に力を込めてガンバレ!!!
横綱でも花道奥で跳躍してもいいんだよ~~~~~!!!と私は思う!!!!!

さあ、早くも三日目です。
か~~~っ、どうなるんでしょうか波乱の九州場所!?

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
にほんブログ村

« H24年大相撲九州場所二日目:取組結果(幕内~三段目) | トップページ | H24年大相撲九州場所二日目:取組メモ(幕下・十両) »

大相撲」カテゴリの記事

コメント

(p_q*)まさか、欧洲より先に 大関陥落者が出るとは思ってもみなかった(ノ_-。)
裕也くんが心配そうにしてましたよね。責任感じずに今日も頑張ってほしいです!

雲竜型の土俵入り・・・・・いくら想像してみても 妙義龍がやっているところしか想像できないのですが・・・(^-^;

ろーるさん・・・いや~~まさかの事態ですね(。>0<。)
決して裕也くんの責任ではないので、引き続き土俵を沸かせてほしいと私も思ってます!

雲竜型。そうですか~(笑)
横綱って・・・あらためて大変な地位だなと感じる今場所ですね><

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: H24年大相撲九州場所二日目:取組メモ(幕内):

« H24年大相撲九州場所二日目:取組結果(幕内~三段目) | トップページ | H24年大相撲九州場所二日目:取組メモ(幕下・十両) »

2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

おすすめリンク

フォト

INFO UTILI

無料ブログはココログ

瞬!ワード