H24年大相撲九州場所六日目:取組メモ(三段目~十両)
いよいよ中盤戦が始まりました。早い!
十両土俵入り前までの解説は正面に甲山親方(大碇)、若者頭の花ノ国さん、実況船岡アナ。
【三段目】
取組は見てないのですが・・・ついに木瀬部屋の岩崎くんに黒星!と三瓶アナから幕下実況中に報告が
対戦相手は貴月芳。そうか・・・押し出されてしまったようです><
まあでも、入門から勝ちっ放しも何なので。また頑張ってほしい
・大栄翔vs旭鵬山
大栄翔。そう、「大翔栄」から漢字を並び変えたという四股名だったのでした。紛らわしい四股名の力士がいるなあと思ったら・・・同一人物今頃納得(汗)
これがまた先日に引き続き、前へ出る相撲で旭鵬山を圧倒!大栄翔は高校相撲経験者だそうですが、ここまで三連勝。
しかし甲山親方「立合いそんなに良くなかったんですが、よく見て突き出しました」とな。ちょっと腰高だったのかな?
・禧勢ノ山vs豊後錦
「山下改め禧勢ノ山」と聞いてこれも納得
改名力士一覧をアップしておきながら・・・頭に入っておりませんでした^^;
その禧勢ノ山、腰も低く足の運びもよく圧倒する突き押しで初日が出る。ほんとに2敗してるの?(取組見てない)
【幕下】
・水戸豊vs若圭翔
初の幕下という水戸豊だがいい内容で3連勝に!決まり手は押し出し。
・藤の海vs伯錦
藤の海、廻しを取って攻めるのはいいが引き付けが弱いのでなかなか相手を寄り切れない。最後もかなり強引な(伯錦の頭を押さえつけながらの)右上手投げ。物言いつき伯錦の髷が先についているとの判定で軍配差し違え、決まり手は藤の海の上手投げに。
・琴鳳vs貴輝凰
3度つっかけてしまった琴鳳^^;
4度目もやや早く立った感じの琴鳳だったが左差しおっつけながら貴輝凰の右上手許さず寄り切り。今場所、結構前に出る相撲とってる?
・若春日vs透川
透川、若春日の右をたぐったり喉あたりを突いたり、下から突いて若春日の腰を浮かせての押し出し。
「透川は力強いですね」(花ノ国)
・碧天vs安芸乃川
左を差した安芸乃川、おっつけられながらも頭を碧天につけ、碧天の左腕を取っての小手投げが決まる。
「頭をつけたのがよかった。できれば右を締めて前に出るようにしないと、上には上がれません」(甲山)
・松本vs太田
松本突っ張って攻め立てたが、いなされて倒れる。が、先に太田の足が出ており決まり手突き出しで松本初日。
・武玄大vs吐合
立合いの当たりは吐合だったが、武玄大が左を差し右はおっつけてからの上手、右から投げを打とうとするが吐合こらえる。再び投げを試みる武玄大、上体を揺さぶりながらようやく投げが決まる。上手投げ。
武玄大って・・・こんなに強かったんだっけ?(ごめんなさいあまり見てないのに)
・舛ノ勝vs越ノ龍
舛ノ勝、立合いから一気に踏み込み相手の両腕をころしながら上へ跳ね上げるように突き切った。決まり手は押し出し。
それにしても惚れ惚れするような若々しさ!(実際若いけどw)どんどん期待が高まる、早く関取になってほしい!
・入江vs風冨山
入江、上体に力が入りすぎのように見えた。足がついていかず、風冨山が掬い投げ。
・翔傑vs玉大輝
いい押し出しで翔傑3連勝!
・栃の濱vs寺尾丸
寺尾丸、病気休場・・・どうしたんだろう?場所に入ると却ってツイッターをチェックしなくなる自分であった><
・竜王浪vs百虎
百虎、立合い即左前褌を取ってから深く差して一気に走る。決まり手は寄り倒し。
・鳥羽の山vs達
立合い左おっつけの達、前に出ながら廻しを深く取りそのまま赤房下へ鳥羽の山を寄り切り。達、番付下げたが3連勝!竜電くんに続くことができるか!?
・琴弥山vs齊心
琴弥山が前に出てくる齊心をいなそうとするが、齊心が下から押し上げ腰を割っての押し出しで一気に勝負がつく。齊心、3連勝!
・前田vs龍皇
三瓶アナ「まえだ」って言ってたよな・・・。
立合いやや立ってしまう前田、龍皇もろ差しにになるが前田がきめて西へそのまま持っていく(笑)決まり手は押し出し。身長差が勝利につながったか。
・豊乃國vs鋼
立合い当たりは鋼、突いて攻めるが豊乃國が肩すかし。東につんのめり向き直った鋼だったが時すでに遅く豊乃國が押し出し。
もったいなかったな・・・。
・千昇vs勝誠
千昇、腰の低い相手よりさらに下から押し出し!千昇、3連勝!
・肥後嵐vs千代嵐
「嵐」対決(笑)勝負は千代嵐が左おっつけながら下から踏み込んで一気の押し出し。
【十両土俵入り】
自分もつくづくちゃんと見てないと思って実に気恥ずかしくなりましたが・・・関取衆の土俵入りって、入るときはまず東西中央の段から上がり、降りるときは赤房下・白房下の段から降りるんですねって、五日目の「土俵の縁崩れる」事件があってからやっと認識しました
何年見てるんだ~~~><
十両土俵入り、みんな礼してないな~と思ったら審判が誰もいなかった(笑)でも土俵へ敬意を表してか、軽くお辞儀する力士もちらほら。ただ、「前を失礼します」的な意味の左手を上げる動作はなかったのでした。
だいたいそのこと(審判席の前を通る)からして、中央の段から土俵入りしてるのは当然ともいえる・・・ちょっと自分の万年注意力の無さにテンション下がった一件でした
そして六日目は実際、どうもほとんど一日テンション上がらなかったな~。なんとか大関戦あたりから持ち直してきたけれど。勝昭くんじゃないが集中力切れがちな六日目でした。
余計な話で長くなってしまった。
解説は小野川親方(北桜)、実況三輪アナ。リポ藤井アナ。
頭が画面スレスレの小野川親方・・・シャツがオシャレ!!!奥様のお見立てでしょうか♪
現役時代は「一年納めの場所だから」といって九州場所を意識することもなく、毎場所毎日が全力投球の北桜でした。一日一番が全て終わってから「ああ今年も終わったんだな」と感じていたそうです。
幕内上位の取組が始まる前は栃乃若の序盤戦を振り返る。
栃乃若・・・こうして見るとほんとにあり得ない展開の今年でしたね。
今年は2ケタ連敗という目標をあえて自分に課したのだろうか?(ウソです、すみません)
先場所十両に陥落してまさか負け越すとも想像できなかったし、ここへきてやっと自分の相撲を思い出したような今場所の5連勝。やっと本来の栃乃若が戻ってきて見ているほうも心底安心しています
右四つでも左四つでもとれている今場所、勝つことで自分の相撲の型を少しずつ固めて行くことができるか栃乃若?期待したい!
【幕下上位】
・武州山vs春日国
30代同士、一方は幕内経験者。そしてもう一方はこれから関取への足がかりを・・・という両者。
武州山、仕切り下がり過ぎでは・・・?もろ差しになった春日国が寄り切り初黒星><
対する春日国、なんだかファイトを感じる今場所。3連勝!
・亀井vs武誠山
亀井は基本的に上手投げ狙いだが最初廻しがとれず、ようやく肩越しにガバッと深く左上手になるとそのまま投げた。懐がマジ深い^^;
「右足を軸に投げたのでよかった。左を軸にすると返し技がありますからね」(小野川)
・佐田の海vs琴国
左おっつける琴国、佐田の海にもろ差し許さず右を差し自分十分の形で寄り切り。
ここから自己最高位の幕下上位ながら2連敗中の4力士が対決。
・祥鳳vs渡辺
大学相撲でとった経験がある二人。祥鳳は立命館、渡辺くんは明治。
そろそろかな~と思ったら祥鳳、立合い当たってからそくいなして渡辺を叩き込み。渡辺くん、油断したか><相手の今場所の成績も頭に入れておかないと・・・みたいな一番でした><
「渡辺もしっかり踏み込まないと」と小野川親方。ひょっとすると警戒心があったのかもしれませんね。
・青狼vs藤本
左ハズで低くいい押しの藤本が出た!ようやく初日だ!これから巻き返してほしい!
小野川親方の一言。「どの段も、上がる度に立合いのスピード・角度・高さのレベルが違います」相撲って、難しい。
【十両】
・里山vs政風
里山「まだ受けると痛みを感じるが、相撲に集中できていると思う」
立合い左に変わって廻しを取りに行く里山、頭を付け半身になるが次第に政風の体が上に覆いかぶさってくる。つぶされそうな体勢になって里山、政風を突き起こすがこらえる政風、里山の左下手を切って自分が廻しを探りに行こうとする。依然里山は頭をつけたまま。左は政風の下手を嫌いおっつけ。政風、右を外して外から里山の左肘を抱え込むが次第に上体が上がる。深く差していこうとする里山、政風ユルフン!付けていた頭をパッとはずし下がりながら下手出し投げの里山、回り込みながら次第に政風の体勢を崩し向正面側でついにうつ伏せに倒す!
里山、うまいっ!
しかし政風、花道を下がる時に右膝が辛そう・・・
・北はり磨vs竜電
立合いつっかける竜電。二度目の立合い、突っ張る北はり磨だったが竜電の腕もよく伸び圧力がかかると北はり磨の足が流れ体勢が崩れそうに。そこを竜電が左からいなし、開脚状態で凌ごうとする北はり磨の喉辺りを一発突くと、そのまま仰向けに北はり磨倒れる。
この相撲で竜電くん、3位に入ってる・・・竜電くんへの期待度が高い表れ?決まり手は押し倒し。
・誉富士vs旭秀鵬
誉富士が今場所凛々しく見える(笑)顔つきもいい!その調子で千秋楽までいってほしい!
その誉(これから「パンダ」と呼ぼうかな:化粧回しから)、左ハズ&右おっつけで前へ出て行くとたまらなくなった旭秀鵬が引いてしまい一気に押し出し!
・徳真鵬vs丹蔵
先場所から「見てくださいこの顔!」と、丹蔵の仕切り中の気合が入った顔がお気に入りの小野川親方だが、三瓶アナが「土俵を降りると温厚でとても礼儀正しいんですよ」といったようなことを言うと「れいぎただしさはつよさですね!」と力強く頷く小野川親方(笑)
小野川親方のセリフはなぜか平仮名で書きたくなるのであった。
で、肝心の取組。アンケート堂々1位の丹蔵!立合い即左前褌の浅い上手、頭を付け腰を割りながら右は徳真鵬に抱えられながらも腰をぶつけて常に前へと動くは丹蔵、下から下から重い徳真鵬を赤房下へと寄りたてていき渾身の力を込めて徳真鵬を寄り切り!
小野川親方も思わず「上手い!」と漏らす(笑)
「頭をつける位置も上手ですね。上手投げする方向へ頭と肩つけていけばもっといいですね」(小野川)
ところで丹蔵関の今場所の相撲に関しては、別ブログに六日目までの動画を貼り付けました。ご興味ある方はそちらをどうぞ竜電くんの序盤五日間の動画もアップしてありますw
・栃乃若vs貴ノ岩
栃乃若は今場所「何でもいいから前に出られれば」という一心でやっている様子。「もうここまでくれば5勝で終わることはないでしょう」と小野川親方からもお墨付きをもらう。
この一番でももろ差し狙いで一気に寄り切り!脇を締めて下からスパッと貴ノ岩の両脇に腕が入ってしまった。
貴ノ岩、出されてからテレビのほうを向いて(ってわけじゃないが)NHKラジオ体操第二のように両肘を上げてなんとなくボー然。こちら、つい笑ってしまった(笑)
・明瀬山vs磋牙司
小野川親方の一言。「お腹でおっつける明瀬山はやりにくい相手だと思います」
明瀬山、左張り差しから左も入れてもろ差しに。腕を抜けない磋牙司、寄りたてられてしまった。決まり手は寄り倒し。
・大喜鵬vs鳰の湖
今場所、堅治郎さんの装束がアツイ!驚くレモンイエローから鮮やかな赤に変わったかと思いきや、六日目はしぶ~~~い抹茶色に光る模様がキラキラ!全部新調したの?それとも今まで注視してなかっただけ?十両は過去に見てない取組も多いからなあ・・・。
ちょっとあまり内容よくなかった大喜鵬。当たってすぐ引こうとするが落ちない鳰の湖、また押して引き・・・を繰り返しての白星。決まり手は叩き込み。
・高見盛vs佐田の富士
佐田の富士「今場所は突っ張りが止まっていないのがいい」そう。
佐田の富士、立合いもろ手から高見盛の喉を突き放しながら前へ出ての突き出し。
それにつけても高見盛、心配だ・・・・全く影が薄く、ここまで1勝5敗若手が強くなってきてるので、そろそろ厳しいかも・・・
・琴勇輝vs大岩戸
終始激しい突き合いに見えたが、実は大岩戸は立合いから即右廻しを取りに行っていた。いったん青房下へ押し込むのは大岩戸、しかし琴勇輝が俵を利用して今度は反撃し向正面側まで押し込んでいく。そこで大岩戸が叩くが落ちない琴勇輝、攻めるが大岩戸ののど輪への一突きが強烈で胸も突かれると赤房下へ押し出されてしまった。これも面白い一番だった!
この一番の前、土俵下でピヨちゃんが細かく体を揺らせながら気合注入中!かわかっこよす!(笑)
・千代鳳vs徳勝龍
低く一気に出たピヨちゃん!徳勝龍引くだけ。ピヨちゃん、反則以外はすべて白星!!!なんてすごいんだ!!!
・木村山vs琴禮
「琴禮ガンバレ!!!」モードだったが・・・立合い木村山がのど輪で押し込んで即引き、ついていって青房下に押し込む琴禮だったが、いなしながら逃げる木村山が再び右から鋭く押して引くと琴禮、東俵上でバッタリ><決まり手、引き落とし。
・双大竜vs玉飛鳥
立合い突っ張り突き放す双大竜だったが玉飛鳥が左手を双大竜の右脇にあてがいながら突っ張りの威力を外しつつジリジリ前に出て行く。東俵に追い詰められた双大竜、のけぞってあわやというところでとどめを刺そうと出てきた玉飛鳥を俵上でひらりとかわし、玉飛鳥土俵の外へとダイブ^^;
双大竜、番付下げながらも黒星先行だったのでよかったよかった><
・天鎧鵬vs隆の山
重量級vs軽量級の一番
隆の山、左変化でとったり&頭をつけてから黒房下へと相手を引っ張り込もうとするが、ついていった天鎧鵬が右上手をとって腰を落としながら隆の山をそのまま寄り切り^^;
・寶智山vs宝富士
立合い突っ張っていく寶智山、四つになりマツコの上体を伸びあがらせ寄り切り。寶智山、一度勝って少し調子が出てきたかな?マツコに元気がない><
幕内はまたあらためて。
« 大相撲カレンダーゲット&ケータイ大相撲 | トップページ | H24年大相撲九州場所六日目:取組メモ(幕内) »
「大相撲」カテゴリの記事
- 2020年の6月中旬です(2020.06.16)
- すっかりご無沙汰してしまい(2019.06.17)
- 平成30年(2018年)大相撲一月場所(初場所):NHK大相撲中継解説者一覧 ※随時更新(2018.01.12)
- いざ国技館へ(2017.09.23)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ぴよちゃん、土俵入りの時にも 顔の前でグーにした両手をギュッとしますよね!かわゆい♪
それにしてももう7日めとは!早いです。
投稿: まーがりんろーる | 2012年11月17日 (土) 14:26
ろーるさん、そうそう!そのポーズも好き゜.+:。(*´v`*)゜.+:。
明日には中日なんて・・・何かの間違いとしか思えません><
今場所の割りがついに横綱大関直接対決前倒しなので、気が抜けませんね!
投稿: 蒔右絵門 | 2012年11月17日 (土) 18:18