« 昨夜は大相撲関連番組ラッシュ | トップページ | H24年大相撲九州場所:休場力士 »

2012年11月10日 (土)

明日、いよいよ九州場所初日!その前に・・・

いよいよですね~。どうしましょう!(笑)

実は今日、野暮用を済ませた後に国技館に行ってまいりました!
日馬富士関の入門から横綱昇進までの軌跡のビデオを相撲博物館でやっていると小耳に挟んだので突如足を向けてしまったのですが・・・

ぎゃあっ!!!忘れてたっ!!!

Dscf9207 全国学生相撲選手権大会で貸し切り!!!
しかもNHKで生中継、すっかり録画予約を忘れてしまった 初日のことばかり気をとられてこのザマ
切符売り場には学生さんがいるというのに、相撲博物館のことをあれこれ聞く自分
「自分、学生なんで・・・国技館の方に聞いていただきたいんですけど、今日は貸し切りで誰もいないんっすよ」(※「っすよ」と言ったか不明)

そもそも相撲博物館は土日休みです、と、それでも学生さん答えてくれて(笑)
てか・・・調べろよ自分・・・土日休み、やっとインプットされました
でも土日休みじゃサラリーマンには縁がないという!どうにかならないのでしょうか!?

そんなわけで、天気もよく暖かかったので、紅葉狩りにどこか行けるか!?と一緒にいた妹に調べさせ(w)、近くだと清澄庭園があるとのことで、とりあえずその前に回向院へ。妹、両国お初でしたので。
国技館通りを通ってついでに伊勢ヶ濱親方勝昭くんの手形を撮影

Dscf9208_2

Dscf9210_2

手も合わせてきました♪
そういえばスイーツ親方もNHKスイーツ番組、復活されるそうですね!

旧国技館の土俵跡。回向院正面から見て左の敷地に残っています(両国シティコアビル)。今回、初めて上から撮影。

Dscf9213_2

この円の大きさは・・・・・・・・・・・・・・・・?い、いったい・・・・・・・・・・・・・?
江戸時代の勧進相撲の時の土俵の大きさ・・・・・・・・・・・・?
自転車が邪魔かなあと思いましたが、大きさを判断するにはちょうど良い?

回向院の門をくぐって、色づいてきた銀杏の木と光線の具合で一層力強く見える力塚を堪能。

Dscf9219

Dscf9217

奥の鼠小僧次郎吉のお墓へ。

Dscf9224

そして両国駅方面へ引き返し、國技堂へ寄って大相撲観戦のお伴をゲット!

Dscf9339

食いっぱぐれて結局一度も食べたことが無いあんず飴。やっと自分用に買えました
念のため、これ全部自分用に買ったわけではございませんので
さあ~明日の初日観戦はあんみつにしよっかなっ

ひとまず紅葉狩りというのに・・・重い荷物を抱えて大江戸線両国駅から清澄白河へ。
オケ練でよく行く駅なのに、清澄庭園とはご縁が無くて。やっと入園できました。
10円ロッカーもあり(後で戻ってくる)、身軽になれてホッ

Dscf9236

岩崎弥太郎が汽船で全国各地から取り寄せたという石は立派なものばかり。

Dscf9257

紅葉狩りは・・・上記二枚に収まる程度の紅葉のみでした^^; 楓が皆無の清澄庭園!?
でも池が広くて気持ちのよいつくりでした♪

鯉もワイルドだぜえ~♪(エサないヨ)

Dscf9241

カモの類もたくさん泳ぎ。

Dscf9256

Dscf9266

「富士山」も。↑
松の木も、徐々に冬支度をさせられていました。
ぐるっと回る頃には周囲も薄暗く、ライトが照り始め。

Dscf9281

清澄庭園からはスカイツリーも実は見えてまして。つい、夜のスカイツリーを見てみたくなり、二人ともお初のソラマチへも行くことに。
半蔵門線でとりあえず押上まで向かうと、ソラマチ直結。行って初めて知った
ソラマチ8階までエスカレーターで各階の様子を見ながら上り、外を出てみると・・・
いきなり

Dscf9286

想像以上に感動してしまいました。遠目に見ているばかりだったので、「ザ・骨組み!」という構造体をあらためて理解。

Dscf9289

写真では伝えられない・・・ですね、なかなか。

Dscf9296

こんな形してたんだ!みたいな。

歩き疲れてソラマチで万歩計を確認してみたら、14200歩に達してました!
一休みしようと、6階の祇園辻利で600円(!)のソフトを奮発。

Dscf9303

Dscf9302

いやだけどこれ・・・サイコーに美味しかった
こんな濃厚な抹茶味のソフトは初めて。もう、本当に美味しいお茶の香りが実にすばらしい
次はゼッタイお茶を飲みたい
ちなみに刺さってる白い物体は、スカイツリー型のスプーン。お持ち帰りしてしまいました・・・(笑)

調子に乗った私たち。ついでに東京駅まで観光に^^;

Dscf9310_2

Dscf9331

↑方々で出尽くした感のある東京駅なので、丸の内南口のドーム一部だけ。ここのみ、オリジナル部分が少し残ってるのですね。グレーの部分です。

そんなこんなで、帰宅したら万歩計は18657歩に。
明日は200歩歩けば上等!かもしれないし、これぐらいは歩かねば!?

帰宅して、朝に確認した朝日新聞を切り抜き!

Dscf9343

いつもはやらないんですが、星取表を塗りつぶす作業・・・今回はやってみようかな?と。

Dscf9344

それにしても、把瑠都の大銀杏が付け毛だという記事には度肝を抜かれました。
ぜ・・・全然知らなかった・・・・・・・・・・・・・・・
櫛を入れると引きちぎられてしまうためいつも長さが足りないという把瑠都。確かに西洋人の髪の毛は日本人と違って猫っ毛が多いけれど・・・大変なのですね
それであらためて、この顔イラストを見て重大な事実に気付いた・・・
把瑠都だけは大銀杏姿ではないイラストであるということに・・・・・・・(常幸龍・千代大龍は別として)
いままでそんなところまでチェックしてなかったよ~~~
そうやって見ると、栃煌山の大銀杏もなぜ小さいのだろうか?なんだか妙に意味深なイラストであります(考えすぎ!?)。
明日はこのイラストたちとにらめっこしながら幕内取組を見てしまうかも

なんにせよ明日の初日!!!楽しみです!!!!
(が・・・幕下以下の休場力士を見てちょっとテンションが次の記事にて)

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
にほんブログ村

« 昨夜は大相撲関連番組ラッシュ | トップページ | H24年大相撲九州場所:休場力士 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

大相撲」カテゴリの記事

コメント

写真いっぱい! 
なかなか東京までは行けないので いつもお写真で楽しませていただいています。
あの似顔絵は必要なのだろうか? 誰?という絵が多すぎるような。

まーがりんろーるさん、来年の東京観光の参考になれば幸いです♪

あの似顔絵・・・うーーーん・・・・・・・・・・
私に描かせろ!ですよ┐(´д`)┌ヤレヤレ(←石を投げられるどころでは済まないかナ)

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 明日、いよいよ九州場所初日!その前に・・・:

« 昨夜は大相撲関連番組ラッシュ | トップページ | H24年大相撲九州場所:休場力士 »

2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

おすすめリンク

フォト

INFO UTILI

無料ブログはココログ

瞬!ワード