« あさりのトマトソーススパゲッティ | トップページ | アスリートの魂~”綱”と闘う横綱日馬富士 »

2012年12月 2日 (日)

第61回全日本相撲選手権&神社参り

今日午後5時からNHK総合で生中継だったのですが、録画を観ました。
実は初めて見ました、全日本相撲選手権
色々と興味深かった。

16強で社会人が全員振り落とされ、最後は日大4年生主将の遠藤選手と東京農大3年生の正代(しょうだい)選手が決勝進出。
しかし、遠藤選手は面構えも相撲も全試合を通じてよかった。学生最後の試合として、キャプテンとして、集大成と言う気持ちがあったのでしょうね。
対する正代選手のくねくねと微笑する姿を見て、つい「取組に負けた後の千代大龍」を思い出してしまいましたごめんね

学生相撲経験者と叩き上げの違いをコメントするような立場ではないのですが・・・
今日のトーナメントを見て、立合いや土俵態度など、大相撲界での学生相撲出身者(特に入門して間もない)の共通性をかいま見たような気がしました(もちろん全員と言ってるわけではなくて・・・傾向として)。
でも、違いがあって当然ではあります。大切なのはプロ入りしてからどうなっていくか、ということであって、学生さんには学生さんの良さがあるわけで。

トーナメントだと、確かにチャンスは一度きりなので、立合いも自分の呼吸で・・・とはなるのでしょうね。
しかし、合わないものですね あんなに長く睨みあっていたら、集中力切れるな自分だったら

決勝戦、立合い合わず初めて苦笑いを見せた遠藤選手でしたが、見事な動きで優勝。おめでとう!
「自分ひとりのものではなく皆で勝ち取ったもの」とのコメント、皆を力強く引っ張ってきたリーダーだったのでしょうね
華もあるので、その気があればぜひ角界入りしてほしいですね。どうなんだろうな。もしも入門を決意するとしたら・・・どこの部屋だろう?

レフェリー「浦島太郎」さんじゃなくて・・・「浦島三郎」さんでしたっけ?ジローさん?イチローさん?
ちょっと吹きそうになってしまった・・・なのに名前が思い出せない

話は変わりまして、夕方どうしようかとは思いましたが、相州一宮の寒川神社へ行ってきました。
どうしてもお参りがしたくて。
なぜって・・・そりゃ、「横綱としての日馬富士関をどうかお守りください!」と神様にお願いするためです!
自分のことはさておき、ハルちゃんのためにお参りしてきたという。

もう神社も閉まってるかも・・・と思いきや、お祓いに来ている人たちもかなりいて、本堂は明るく照らされていました。
普通に参拝に来ている女性もいてホッとしたりして。

2012120216380000
毎月1日に神社は月次祭(つきなみさい)を行うので、新しくパワーも充填されたばかり。新鮮なうちに・・・とお参りに行ってきたのは、気持ちとしては正解でした。

もともと持っていた寒川さんのお守りもお納めし、客殿で新しく八方除けのお守りを買いました。
お守りを買ったら、どういうわけか寒かった体が温まってきたようないや、お参りをしてからお腹に火がともってるような感覚が出来て・・・ハルちゃんのためだったのに、自分自身が寒川さんから力をいただいたようでした。

2012120216440000
参道、こんなに暗かったわけではないんですが・・・きれいだったので記念に。

ハルちゃん、直方巡業明日もだね!浅香山親方が巡業担当者なのですよね。
たまたま相撲協会のツイッターで見かけたハルちゃんの表情がちょっとお疲れちゃんだった感じなので心配・・・大関昇進後間もない靖国神社での表情を思い出してしまったなあ。

でも、もうこういう生活がずっと続くのでしょうから、慣れていかなくてはなりません。ハードスケジュールをこなすことも、心と体を鍛える修業の一環。

尤も、今日の巡業でも両足首の故障で申し合いの予定がなかったのに「稽古をみていたら、したくなった」ってガンガンやったようで・・・うん、大丈夫だねさすがハルちゃんだ(笑)

貴乃花親方が本場所中の「綱の系譜」で言われたように、横綱とは「全てを受け入れ、呑み込んで、それを土俵でいかに力に変えるか、型をつくっていくのかを示す」存在。
あらゆる批判も、これまでの自分の経験も、全てを一瞬の土俵のために凝縮して、全てを「力」に変えてほしい。
九州場所では凝縮しきれなかったかもしれないけれど、これから横綱としてのノウハウが蓄積されていけば、33歳で連勝記録をつくった千代の富士のようになれることも夢ではない。
ゆっくりでいいから(そんな生ぬるいことを言ってられないか相応の成績を残しつつ、という意味での「ゆっくり」)・・・大成できると信じてます。それに、もう目は前を向いてるしね

来年も、また秦野に来てね!今度こそお正月に会いに行きたいな!(いつも行けない私・・・

Dscf5044
(↑今年初めて行けた節分祭でのアミさまと「大関」ハルちゃん

オマケ。マツコちゃん(宝富士)とパンダちゃん(誉富士)(笑)↓
パンダちゃん、羽織袴がこの時は着られたんだよね。九州場所での二ケタ勝ち越しは大きい!来年のお正月はオッケーだから、また豆まきもこの姿で来てほしいものです。

Dscf5041_2
なんだかすごくカメラ目線っぽいんだけど・・・望遠だからこっち見てるはずないんだけどやっぱ見てるか(笑)
まあ、秦野の皆さんは豆をキャッチするのに必死でこの二人が何者なのかもほとんどわかっていなかったようですが・・・
伊勢ヶ濱部屋の皆さん、親方を含めどなたもフォトジェニックです

そして明日のNHKBS-1、午後9時からついに!「アスリートの魂」日馬富士特集
いつの間にか「小さな大横綱をめざして」から「”綱”と闘う 横綱 日馬富士」なんてタイトルに変更されてるんですけど・・・(苦笑)
ファンの皆さん、ぜひ日馬富士関に応援メッセージを送りましょう

それにつけてもお正月・・・かあ。
今日、年賀状も買いました。うーん、だんだん色々と気が重くなりそうな今月であります。

帰宅してから雨の音が強くなり。今も音がしています。明日も雨かな。

ああ、そうそう!
大きめの書店で月刊『相撲』の在庫をそれとなく確認してみたら・・・
平積みになっていたんですが、残り3部ぐらいになってる!!!
両側はサッカーと何かだったのだけど。『相撲』だけ売れ行きがいいのか!?もともと部数が少ないのか、はたまた補充をしていないだけなのか!?
真相はわからないけど・・・売れているとみた!!!
付録も良かったのかしら?

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
にほんブログ村

« あさりのトマトソーススパゲッティ | トップページ | アスリートの魂~”綱”と闘う横綱日馬富士 »

心と体」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

大相撲」カテゴリの記事

歴史」カテゴリの記事

コメント

ハルちゃん一色になっておられますね!
自分のことはおいといて、ハルちゃんのことを神に頼まれるとは! ファンの鏡だ!

今夜の番組、楽しみですo(*^▽^*)o  
ハンカチを片手に画面に見入っていらっしゃるお姿が想像できます( ^ω^ )

ろーるさん、いやあ・・・(汗)

実のところ、やっぱり不安なのかもしれません。
白鵬関は22歳(!!!)で横綱昇進して今に至るわけですが、ハルちゃんはもう28歳。そして軽量。
最高位に登り詰めることが嬉しい反面、ファンにとってもこんなに怖いなんて・・・
今は一日でも多く土俵に上がり続けてほしい、そんな思いで一杯です。
ハルちゃんを見られる瞬間瞬間がとても貴重に思えます。
こんな気持ちになるとは自分でも想像していませんでした。

まだこれから、というご贔屓さんももちろん今まで通り応援してますよ~(笑)
でも今祈りたいのはハルちゃんのことだけです・・・参ったわ

今晩、ハンカチ必要かもですね

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第61回全日本相撲選手権&神社参り:

« あさりのトマトソーススパゲッティ | トップページ | アスリートの魂~”綱”と闘う横綱日馬富士 »

2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

おすすめリンク

フォト

INFO UTILI

無料ブログはココログ

瞬!ワード