あさりのトマトソーススパゲッティ
昨日、母に三河産のあさりをもらいました。
酒蒸しもいいのですが・・・トマトがだんだん生で食べるには辛くなってきてるし(※寒いから)!と、お昼にボンゴレスパゲッティ(Spaghetti alle vongole in rosso)をつくりました。
日本へ帰国前に分厚いパスタのレシピ本を買っていったので、一応それにのっとってトライ(笑)とりあえず暗記してからとりかかったので、結局どこかは我流かも、みたいな
材料のにんにくが・・・いつの間にか髭生やしておった
パセリもなんとか庭で生き延びてるのがあったので、少ないけど収穫。
あさりは殻を良く洗って水の中に5分ほど放置・・・とレシピ本にはありました。私は(この期に及んでという感がなくもないが)塩水に放しました。でもそのおかげか、キュウキュウ言いだす子がいたぞ。(ごめんねその後のことは・・・人間って残酷・・・)
このアサリの量だと2人前強ぐらいか?パスタとしては3人前を目安につくってみました。
トマトは皮を剥きます。今年のマイブームとなったのがこのピーラー。
面白いほど剥け過ぎるので、誤って自分の指の皮を剥かないように注意が必要。
トマトはざく切り、にんにく・パセリはみじん切り。
さてまずはアサリから。オリーブオイル大さじ2杯をフライパンで熱し、アサリを投入。さらに白ワイン大さじ2杯を入れて、アサリの蓋が開くまで熱します。
我が家はSAKEしかないのでSAKEにて。そして、油ではねまくるので、蓋をしてフライパンを揺すりながら開くのを待ちました。
開きましたぜ開きましたぜ。
↑わかりにくいですがざるの下にパイレックスの器が。これで蒸し汁を受けております。
空になったフライパンに新しくオリーブオイル大さじ1~2杯を熱し、ニンニクを炒めます。
余熱であっという間に色が付いてきてしまうので、火は落としたほうがいいかも。
それでもあっという間に色付いてくる。
香りがよく立ってきたら、トマトを投入。
蓋はせず、水気を飛ばしながら中火~弱火で煮詰めていきます。
火を通しながらトマトをくずしていきます。
ソースの調理に入った段階で、並行して茹で作業に入っているスパゲッティ。
パスタが茹であがる2分前ぐらいに、ソースに再びアサリを投入。パセリも入れます。
よくソースとからめながら、そのまま2分ほど火を通します。
仕上げに塩・コショウで味をととのえ、茹であがったスパゲッティをフライパンに投入してよく混ぜます。
あとは食べるだけ~♪すぐ食べること
Buon appetito
盛り付けがいい加減で・・・すみませんです
でもオイルだけの「ビアンコ」と違い(それも大好きなんですが)、トマトの酸味とアサリの出汁がしっかりきいて思ったより美味しくできました
« 紅葉狩り | トップページ | 第61回全日本相撲選手権&神社参り »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 色々あってからの・・・KUNI「願い叶うなら」到着♪♪♪(2015.12.04)
- さっそく有言不実行(2015.12.03)
- 東京駅界隈の週末(2015.02.22)
- 腹筋崩壊画像(2015.02.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント