日曜日に江東区で
気付けばもう金曜日なんですが^^;
先日23日の日曜日、オケ練で江東区へ。
駅を降りて練習場へ向かっていく途中で仲間に声をかけられ、一緒にしばらく歩いていくと・・・
び、鬢付け油のにおいっ!?
歩きつつ振り向くと、そこにはザンバラ髪の男の子が二人、商店街に!
若い衆だ!
いったいどこの部屋の子だろう!?
「ねえねえ」と声をかけたい衝動を抑えて、仕方なく練習場へ向かっていきましたが・・・
鼻だけ未練たらしく後ろにひん曲がりそうでしたw
その日は最後の練習日だったので、夜早めに練習を終えると商店街にある焼鳥屋さん(クリスマスイブ前日でチキンの丸焼きなども店頭で販売していた)で忘年会。
二階に通され、細長い座敷を貸し切りでずららっと並び、ビールで乾杯しておいしい焼鳥やらお刺身やらお鍋(自分にはちゃんこに見えてしまうw)やらをひとしきり食べて・・・
ふと、自分とは反対側の奥の壁を見ると。
ハクホーのポスター
いや、あれは今年のカレンダーだ
むむ・・・
昼間の鬢付け油の香りと言い、このカレンダーといい・・・江東区だし・・・
一体、どこの相撲部屋が近くにっ
いかん、忘年会中だというのに気になる一方
カレンダーの壁に近い側にトイレがあり、トイレへ行こうとしたら使用中。
広間に戻るとそこで図らずもカレンダー近くの仲間に呼び止められ、そのまま話が咲き、何かの拍子に気になっていた壁を見たら(たぶん無理やり大相撲の話をし始めたかとwww)、あっりゃ~あ
白鵬のカレンダーどころか、錣山親方(寺尾)、朝赤龍(たぶん)、玉飛鳥、それからそれから・・・誰だあ~~!?なサイン色紙がカレンダーの周りに貼ってあるではないか
さらに左のほうを見ると、今年の九州場所の番付表。さらに左を見ると・・・
2008年九月場所?九州場所!?の絵番付
先日、国技館に番付表を買いに行った時に絵番付も買いたいと思ってたら売り切れてて
しかも2008年といえば、私にとっては忘れもしない思い出の年!運命の大相撲との出会いの年!
絵番付には・・・朝青龍の隣に安馬の姿
しかも西の幕尻に・・・垣添ちゃんが~~~( Д) ゚ ゚
(その番付を遡ってみたら、2008年九月場所の絵番付だということが判明)
今は亡き(じゃないか)力士ばかりが幕内にずらりと並ぶ、2008年・・・。
次から次へとお宝を発見してしまい、興奮しすぎたバカな私は写メを一切忘れてしまった・・・
結局、帰り際に階下に降りてから焼鳥を焼いてるおっちゃんに質問。
「あの、上にお相撲さんのサイン色紙が貼ってあったんですけど・・・お相撲さん、よくこのお店に来るんですか?」
おっちゃん「ああ、時々来るねえ」
「え、たとえばどんなお相撲さん?」
「ああ、ほらあの高砂部屋のさあ。なんだっけ、今は違うけど」
「朝赤龍?」(「今は朝青龍じゃない」、とすかさず解釈する自分)」
「ああそう、そんな名前のね~。」
(このおっちゃん、あんま詳しくないのか・・・)
「高砂部屋って近いんですか?」
「ああ~、近いよ」
「へええ~~~!(お忙しいところ)ありがとうございます!」
・・・と、このおっちゃんアバウトかも?と思ったし電車のこともあるのでとりあえず早々に退散した次第
でもね・・・
家に帰ってから調べてみたんですが・・・
高砂部屋、近くないじゃん
近いどころか、一番遠い相撲部屋のひとつじゃん
でもサイン色紙のひとつがどうも朝赤龍っぽかったんですよね・・・ああ、写メどうして撮らなかったんだろう・・・><
しかも
江東区で何度も練習してるくせに、今頃気付きました。
よく行く練習場所のかなり近くに、錣山部屋・大嶽部屋・北の湖部屋・高田川部屋()・尾車部屋があることに
(lll゚Д゚)
いや・・・
月刊「相撲」付録の大相撲手帖に掲載された相撲部屋マップが手元にあるお陰で、その事実が判明したともいえます
次回江東区で練習がある時には・・・
もっと早く家を出て、ウロウロしてみようwww
(しかし当分江東区での練習が無いことに気付いたりも)
ちなみにここのお店。美味しかった。しかも安かった!
あとで食べログ評価を見てみると、意外と評価が高くて(そうじゃないのもあったけど)驚きました。フツーに下町大衆居酒屋風なのですが。
しかも吉田類が紹介した様子であります・・・(汗)
« 一月場所新番付を見て今年を振り返ったり来年を妄想したり。 | トップページ | 謹賀新年 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 色々あってからの・・・KUNI「願い叶うなら」到着♪♪♪(2015.12.04)
- さっそく有言不実行(2015.12.03)
- 東京駅界隈の週末(2015.02.22)
- 腹筋崩壊画像(2015.02.04)
「音楽」カテゴリの記事
- KUNI「願い叶うなら」作詞作曲のDickeyさん、KUNIさん、日馬富士関のエピソード(2015.12.10)
- KUNIインストアライブ@小田原ダイナシティ(2015.12.06)
- 「CD」なんだけど&横綱の展覧会情報(2015.12.05)
- 色々あってからの・・・KUNI「願い叶うなら」到着♪♪♪(2015.12.04)
- さっそく有言不実行(2015.12.03)
「大相撲」カテゴリの記事
- 2020年の6月中旬です(2020.06.16)
- すっかりご無沙汰してしまい(2019.06.17)
- 平成30年(2018年)大相撲一月場所(初場所):NHK大相撲中継解説者一覧 ※随時更新(2018.01.12)
- いざ国技館へ(2017.09.23)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
こんにちは
鬢付け油に鼻を持っていかれた上、
焼き鳥屋さんではその鼻から鮮血を吹き出さんばかりでしたね。
錣山部屋が近くにあるですと?!
てえ事は逆鉾が、鶴竜が!!
来年もよろしくお願いします。
投稿: cicoria | 2012年12月29日 (土) 14:06
cicoriaさん、まさに(苦笑)
いやはや、自分が出向く場所をきちんと把握しておくべきですよね><
いえいえ、錣山部屋は江東区なのですが、逆鉾の井筒部屋は墨田区なのです!
思いっきり両国駅界隈ですよ♪
もうひとつのブログ(ヤフー)のほうに、両国にぎわい祭りのブログ記事をアップしています。
INDEXカテゴリーに記事一覧がありますので、よろしければそちらからアクセスしてみてくださいね♪両国相撲部屋巡りをした時の様子をレポートしております。
親方にも鶴竜関にも遭遇しておりませんが・・・井筒部屋外観だけは撮ってますww
投稿: 蒔右絵門 | 2012年12月29日 (土) 15:27
cicoriaさんには今年こんなブログを見つけていただき感謝しております
来年もどうぞよろしくお願いします!
投稿: 蒔右絵門 | 2012年12月29日 (土) 15:28
呼ばれてる!呼ばれてる!お相撲の神様に呼ばれてる!!
高田川部屋ですと!? なんだか用を無理やり作っては 通いつめそうですね
今まで気づかなかったことに気づける・・・ありがたいことですね( ^ω^ )
これで よいお正月が迎えられそうですね~~~( ̄ー ̄)ニヤリ
投稿: まーがりんろーる | 2012年12月29日 (土) 16:08
こちらまでコーフンして説明不足ですみませんっ
両国から鶴竜が出稽古とかバーベキューしに来たり、
逆鉾兄ちゃんが寺尾の所に妻に内緒のお金を借りに来たりしてえ‥
とめくるめく妄想まで繰り広げてしまったのでした。
こちらこそお邪魔させて頂いてあり難いです〜
蒔右絵門さんの情熱リポートにワクワクドキドキさせられたり、
膝を叩いて喜んだり、考えさせられたりていますし、
お相撲以外の記事も勿論とても楽しみにしておりまして、
居心地のいい場所というか時間を見つけた気がしています。
ではこれからご案内頂いた”両国相撲部屋巡り”行ってきまーす!
投稿: cicoria | 2012年12月29日 (土) 16:21
ろーるさん、これって・・・呼ばれてるってことなんでしょうか?

ハルさまとの出会いからして私は勝手に呼ばれてると信じておりますwww
それにしても・・・参りましたよ!!!
どうして自分、高田川部屋所在地をチェックしてなかったんだ!?って><
気付いたのはありがたい、本当にそう思いますw
よいお正月が迎えられればよいのですが♪
一番まずいことになってるのは・・・自分の部屋ですう・・・
投稿: 蒔右絵門 | 2012年12月29日 (土) 17:09
cicoriaさん、そういうことでしたか!
「暴走迷走cicoria」(爆)
でもあのあたりは平坦な道が多いので、頑張れば自転車で井筒部屋→錣山部屋出稽古もありかも?
そもそも五月場所で、両国と江東区の練習場がかなり近接していることに今更気付いた私であります
(タクシーのほうが時間帯によっては時間がかかるかも・・・自転車がグー!たぶんw)
あ、そういえば逆鉾兄ちゃん(w)は秋場所の千秋楽で序ノ口の取組中に審判をやってらしたので、ブレ写真を撮りましたよ!たしかそれもアップしたはず・・・これまた壮大な九月場所レポートでw
え、ところでお兄ちゃんってそういうお方なんですか!?www
お相撲ネタに限らず楽しんでいただけてるなんて・・・
う、嬉しい限りです。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
いつも書きちらしまくっておりますが、励みになります!
良いお年をお迎えくださいね♪
投稿: 蒔右絵門 | 2012年12月29日 (土) 17:17