H25年大相撲初場所二日目:取組結果(幕内~序二段)~鶴竜・把瑠都に土
案の定、詳細記事は遅れる一方(or割愛)となりそうな予感^^;
「両国に熱い雪がふる」を予言してしまったポスターを凌ぐ大雪、成人の日の二日目。
関脇・把瑠都vs大関・琴奨菊という対戦が大変違和感がありましたが・・・把瑠都、心配です><
幕内は勢、若の里の相撲がお見事でした!
白鵬は格の違いを見せつけ(明らかに胸から下がこれまでより大きくなってますよね!?後ろ姿を見ても下半身がさらに大きくなったような)、日馬富士も因縁の二日目を反応よく制しました
栃煌山、銀星!鶴竜、ここ数場所あまりに消極的な相撲が多く気になります・・・稽古場ではどうなんだろう!?!?><
裕也くん@松鳳山は、なぜ二日も続けてもろ手突き復活・・・?脳震盪への恐怖・・・?
栃乃若、すでに大勝ちするのではと思わせるような力強さを再入幕の場所で見せつけております!
ちょっと大道が心配。状態、よくないんだろうか?今場所は「関取訪問」なのに。徐々に調子が出てくるといいのですが。
千代大龍、パワーが炸裂しております。どんどん勝って上位と対戦になったらちょっと面白いんだけどな。
幕下、竜電が考えられない相撲をとり(あ~あ・・・)、十両では若荒雄が双大竜に敗れ、貴ノ岩が迫力ある圧力を見せつけ。
高見盛もベテランの技能を活かしての初日。式秀親方(北桜)やIT社長的(w)稲川親方(普天王)が予言していた通り、体が拮抗している相手には経験の差を見せつけました!よかったよかった!
丹蔵も初日、実に魅力的な相撲ながら負けてしまいましたが・・・二日目、やりましたっ!
国ちゃん@千代の国は土俵際で苦し紛れの引きが多い最近であります・・・初日の威力を是非に再び!
今場所、大岩戸がいい!顔にも自信があって期待が持てます♪十両も相変わらず面白い今場所であります!
力士の皆さん、今日はどうか道中お気を付けて。というか、昨日も帰りは大変だったのでは!?
本日、丹沢は真っ白な雪で覆われて美しいのであります。しかし・・・山の麓は結局みじんの雪もないまま、朝は凍りついた道が広がるばかりでした。
では、取組結果を。
■平成25年 一月場所 二日目の取組および結果(幕内) 2013年1月14日 月曜日
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
一月場所 来場者アンケートによる「敢闘精神あふれる力士」 (上位3名)
二日目(1月14日)
幕内 1位:若の里 2位:豊ノ島 3位:勢
■平成25年 一月場所 二日目の取組および結果(十両) 2013年1月14日 月曜日
![]() |
![]() |
![]() |
一月場所 来場者アンケートによる「敢闘精神あふれる力士」 (上位3名)
二日目(1月14日)
十両 1位:高見盛 2位:常幸龍、貴ノ岩
■平成25年 一月場所 二日目の取組および結果(幕下) 2013年1月14日 月曜日
![]() |
![]() |
![]() |
東幕59 | 西内 | 0勝1敗 | ● | 下手投げ | ○ | 1勝0敗 | 明生 | 西幕59 |
東幕57 | 宮丸 | 0勝1敗 | ● | 押し出し | ○ | 1勝0敗 | 大湊 | 西幕57 |
東幕55 | 右肩上 | 1勝0敗 | ○ | 押し出し | ● | 0勝1敗 | 朝乃土佐 | 西幕55 |
東幕53 | 大乗 | 0勝1敗 | ● | 押し出し | ○ | 1勝0敗 | 白龍 | 西幕52 |
東幕51 | 能登東 | 0勝1敗 | ● | 突き落とし | ○ | 1勝0敗 | 竜王浪 | 西幕50 |
東幕48 | 吐合 | 0勝1敗 | ● | 突き落とし | ○ | 1勝0敗 | 出羽疾風 | 西幕48 |
西幕46 | 北道山 | 0勝1敗 | ● | 押し出し | ○ | 1勝0敗 | 栃丸 | 西幕45 |
東幕44 | 北海龍 | 0勝1敗 | ● | 寄り切り | ○ | 1勝0敗 | 朝弁慶 | 西幕43 |
東幕42 | 貴輝鳳 | 0勝1敗 | ● | 押し出し | ○ | 1勝0敗 | 若圭翔 | 西幕41 |
東幕40 | 水戸豊 | 0勝1敗 | ● | 引き落とし | ○ | 1勝0敗 | 入江 | 西幕39 |
東幕38 | 大砂嵐 | 1勝0敗 | ○ | 押し倒し | ● | 0勝1敗 | 千代栄 | 西幕37 |
東幕36 | 岩崎 | 1勝0敗 | ○ | 上手出し投げ | ● | 0勝1敗 | 朱雀 | 西幕35 |
東幕34 | 相坂 | 1勝0敗 | ○ | 叩き込み | ● | 0勝1敗 | 天一 | 西幕33 |
東幕32 | 魁 | 1勝0敗 | ○ | 送り倒し | ● | 0勝1敗 | 松本 | 西幕31 |
東幕30 | 宝香鵬 | 1勝0敗 | ○ | 寄り切り | ● | 0勝1敗 | 出羽鳳 | 西幕29 |
東幕28 | 龍皇 | 1勝0敗 | ○ | 押し出し | ● | 0勝1敗 | 佐々木山 | 西幕27 |
東幕26 | 錦風 | 0勝1敗 | ● | 押し出し | ○ | 1勝0敗 | 風冨山 | 西幕25 |
東幕24 | 唐津海 | 0勝1敗 | ● | 寄り切り | ○ | 1勝0敗 | 勝誠 | 西幕22 |
東幕21 | 白虎 | 1勝0敗 | ○ | 寄り切り | ● | 0勝1敗 | 肥後嵐 | 西幕21 |
西幕19 | 大雷童 | 0勝1敗 | ● | 押し出し | ○ | 1勝0敗 | 琴福寿 | 西幕18 |
東幕17 | 若乃島 | 1勝0敗 | ○ | 寄り切り | ● | 0勝1敗 | 坂口 | 西幕16 |
東幕15 | 若龍勢 | 1勝0敗 | ○ | 寄り倒し | ● | 0勝1敗 | 貴月芳 | 西幕14 |
東幕13 | 藤本 | 1勝0敗 | ○ | 送り出し | ● | 0勝1敗 | 齊心 | 西幕12 |
東幕11 | 福轟力 | 1勝0敗 | ○ | 上手投げ | ● | 0勝1敗 | 政風 | 西幕10 |
東幕9 | 希帆ノ海 | 0勝1敗 | ● | 押し出し | ○ | 1勝0敗 | 千代丸 | 西幕8 |
東幕7 | 肥後ノ城 | 0勝1敗 | ● | 突き落とし | ○ | 1勝0敗 | 青狼 | 西幕6 |
東幕4 | 竜電 | 0勝1敗 | ● | 突き落とし | ○ | 1勝0敗 | 栃飛龍 | 西幕3 |
東幕3 | 錦木 | 0勝1敗 | ● | 押し出し | ○ | 1勝0敗 | 北はり磨 | 西幕2 |
■平成25年 一月場所 二日目の取組および結果(三段目) 2013年1月14日 月曜日
![]() |
![]() |
![]() |
東三99 | 時嵐 | 1勝0敗 | ○ | 寄り倒し | ● | 0勝1敗 | 中園 | 西三99 |
東三96 | 駿馬 | 0勝1敗 | ● | 引き落とし | ○ | 1勝0敗 | 富士ノ風 | 西三96 |
東三95 | 受磐 | 0勝1敗 | ● | 寄り切り | ○ | 1勝0敗 | 浪花竜 | 西三95 |
東三93 | 大翔灘 | 1勝0敗 | ○ | 寄り切り | ● | 0勝1敗 | 玉東陵 | 西三93 |
東三91 | 千代疾風 | 1勝0敗 | ○ | 叩き込み | ● | 0勝1敗 | 川下 | 西三91 |
東三89 | 魁渡 | 0勝1敗 | ● | 上手投げ | ○ | 1勝0敗 | 千代秋豊 | 西三88 |
東三87 | 荒獅子 | 1勝0敗 | ○ | 押し出し | ● | 0勝1敗 | 北勝洋 | 西三86 |
東三84 | 若ノ藤 | 0勝1敗 | ● | 引き落とし | ○ | 1勝0敗 | 北勝剛 | 西三84 |
東三82 | 彩翁 | 0勝1敗 | ● | 送り投げ | ○ | 1勝0敗 | 坂邊 | 西三82 |
東三80 | 大鷹山 | 0勝1敗 | ● | 寄り切り | ○ | 1勝0敗 | 龍王山 | 西三80 |
東三78 | 栃太河 | 0勝1敗 | ● | 寄り切り | ○ | 1勝0敗 | 北勝鶴 | 西三77 |
東三75 | 貴天秀 | 0勝1敗 | ● | うっちゃり | ○ | 1勝0敗 | 美登桜 | 西三74 |
東三73 | 春桜 | 1勝0敗 | ○ | 叩き込み | ● | 0勝1敗 | 若太寿 | 西三72 |
東三71 | 大翔海 | 1勝0敗 | ○ | 押し倒し | ● | 0勝1敗 | 旭龍皇 | 西三70 |
東三68 | 鰤の里 | 1勝0敗 | ○ | 押し出し | ● | 0勝1敗 | 栃春日 | 東三69 |
西三68 | 刃力丸 | 1勝0敗 | ○ | 押し出し | ● | 0勝1敗 | 屋久ノ島 | 西三67 |
東三65 | 葵丸 | 1勝0敗 | ○ | 寄り切り | ● | 0勝1敗 | 樹龍 | 西三64 |
東三63 | 末川 | 0勝1敗 | ● | 押し倒し | ○ | 1勝0敗 | 高麗の国 | 西三62 |
東三61 | 遠州洋 | 0勝1敗 | ● | 素首落とし | ○ | 1勝0敗 | 扇富士 | 西三60 |
東三59 | 大原 | 1勝0敗 | ○ | 寄り切り | ● | 0勝1敗 | 郡山 | 西三58 |
東三57 | 荒馬強 | 0勝1敗 | ● | 押し出し | ○ | 1勝0敗 | 篠原 | 西三56 |
東三55 | 彈丸 | 0勝1敗 | ● | 寄り切り | ○ | 1勝0敗 | 瓦海 | 西三54 |
東三53 | 寺尾翔 | 1勝0敗 | ○ | 押し出し | ● | 0勝1敗 | 四賀峰 | 西三52 |
東三51 | 春日嶺 | 0勝1敗 | ● | 押し出し | ○ | 1勝0敗 | 豪毅 | 西三50 |
東三49 | 鶴乃湖 | 0勝1敗 | ● | 押し出し | ○ | 1勝0敗 | 照東 | 西三48 |
東三47 | 男女ノ里 | 0勝1敗 | ● | 掬い投げ | ○ | 1勝0敗 | 琴大龍 | 西三46 |
東三45 | 高春日 | 1勝0敗 | ○ | 叩き込み | ● | 0勝1敗 | 出羽の郷 | 西三44 |
東三43 | 壱岐の嶋 | 1勝0敗 | ○ | 下手投げ | ● | 0勝1敗 | 栃登 | 西三42 |
東三41 | 玄海鵬 | 0勝1敗 | ● | 押し出し | ○ | 1勝0敗 | 兜岩 | 西三40 |
東三38 | 豊後錦 | 0勝1敗 | ● | 突き落とし | ○ | 1勝0敗 | 桜児竜 | 東三39 |
東三37 | 大若 | 1勝0敗 | ○ | 突き出し | ● | 0勝1敗 | 闘鵬 | 西三36 |
西三35 | 羅王丸 | 0勝1敗 | ● | 叩き込み | ○ | 1勝0敗 | 高見劉 | 西三34 |
東三33 | 栃乃島 | 0勝1敗 | ● | 叩き込み | ○ | 1勝0敗 | 旭鵬山 | 西三32 |
東三31 | 魁戦龍 | 0勝1敗 | ● | 引き落とし | ○ | 1勝0敗 | 松葉山 | 西三30 |
東三29 | 増三浦 | 1勝0敗 | ○ | 寄り切り | ● | 0勝1敗 | 佐田ノ濱 | 西三28 |
西三27 | 大上総 | 1勝0敗 | ○ | 押し出し | ● | 0勝1敗 | 琴大信 | 西三26 |
東三25 | 久之虎 | 1勝0敗 | ○ | 押し倒し | ● | 0勝1敗 | 太熊 | 西三24 |
西三22 | 碧海浜 | 0勝1敗 | ● | 寄り切り | ○ | 1勝0敗 | 透川 | 西三21 |
東三20 | 海道浪 | 1勝0敗 | ○ | 押し出し | ● | 0勝1敗 | 剛士 | 西三19 |
東三18 | 魁ノ隆 | 1勝0敗 | ○ | 突き落とし | ● | 0勝1敗 | 千代雷山 | 西三17 |
東三16 | 拓錦 | 1勝0敗 | ○ | 寄り切り | ● | 0勝1敗 | 木曽満 | 西三15 |
東三13 | 大清峰 | 1勝0敗 | ○ | 押し出し | ● | 0勝1敗 | 大瑠璃 | 西三13 |
西三11 | 若青葉 | 1勝0敗 | ○ | 押し出し | ● | 0勝1敗 | 佐田錦 | 西三10 |
東三9 | 栃港 | 0勝1敗 | ● | 腕捻り | ○ | 1勝0敗 | 萬華城 | 西三9 |
東三7 | 濱口 | 1勝0敗 | ○ | 押し出し | ● | 0勝1敗 | 伯錦 | 西三7 |
東三5 | 太田 | 1勝0敗 | ○ | 小手投げ | ● | 0勝1敗 | 琴仁成 | 西三5 |
東三2 | 秋乃峰 | 0勝1敗 | ● | 寄り切り | ○ | 1勝0敗 | 琴恵光 | 西三2 |
東三1 | 蓮台山 | 1勝0敗 | ○ | 寄り切り | ● | 0勝1敗 | 隠岐の富士 | 西三1 |
■平成25年 一月場所 二日目の取組および結果(序二段) 2013年1月14日 月曜日
![]() |
![]() |
![]() |
東二95 | 大一心 | 1勝0敗 | ○ | 浴せ倒し | ● | 0勝1敗 | 小櫻 | 西二95 |
東二93 | 市来 | 1勝0敗 | ○ | 上手投げ | ● | 0勝1敗 | 青木 | 西二93 |
東二91 | 大志龍 | 1勝0敗 | ○ | 叩き込み | ● | 0勝1敗 | 榛湊 | 西二91 |
東二89 | 木瀬錦 | 1勝0敗 | ○ | 寄り切り | ● | 0勝1敗 | 三宅 | 西二89 |
東二87 | 三原 | 0勝1敗 | ● | 不戦 | ○ | 1勝0敗 | 越前山 | 西二87 |
東二85 | 琴大村 | 0勝1敗 | ● | 押し出し | ○ | 1勝0敗 | 中野 | 西二85 |
東二83 | 大広星 | 1勝0敗 | ○ | 寄り切り | ● | 0勝1敗 | 琴吉兼 | 西二83 |
東二81 | 石原山 | 0勝1敗 | ● | 押し出し | ○ | 1勝0敗 | 若源治 | 西二81 |
東二79 | 久司 | 1勝0敗 | ○ | 引き落とし | ● | 0勝1敗 | 日向龍 | 西二79 |
東二76 | 喜大 | 0勝1敗 | ● | 押し出し | ○ | 1勝0敗 | 中嶋 | 東二77 |
西二74 | 櫻潮 | 1勝0敗 | ○ | 突き落とし | ● | 0勝1敗 | 佐々野 | 西二73 |
東二72 | 隆齋藤 | 0勝1敗 | ● | 寄り切り | ○ | 1勝0敗 | 頂 | 西二71 |
東二70 | 玉一進 | 1勝0敗 | ○ | 押し出し | ● | 0勝1敗 | 銀星山 | 西二69 |
東二68 | 白美山 | 0勝1敗 | ● | 押し出し | ○ | 1勝0敗 | 大勇人 | 西二67 |
東二66 | 駒天星 | 1勝0敗 | ○ | 下手投げ | ● | 0勝1敗 | 琴金丈 | 西二65 |
東二64 | 神山 | 1勝0敗 | ○ | 寄り倒し | ● | 0勝1敗 | 魁駿 | 西二63 |
東二61 | 土佐 | 1勝0敗 | ○ | 極め出し | ● | 0勝1敗 | 潮来 | 西二61 |
東二59 | 琴全翔 | 0勝1敗 | ● | 押し出し | ○ | 1勝0敗 | 闘林山 | 西二59 |
東二57 | 隠岐の岩 | 0勝1敗 | ● | 上手投げ | ○ | 1勝0敗 | 白乃龍 | 西二57 |
東二55 | 斜里の海 | 1勝0敗 | ○ | 掬い投げ | ● | 0勝1敗 | 椿富士 | 西二55 |
東二52 | 北勝浪 | 0勝1敗 | ● | 寄り切り | ○ | 1勝0敗 | 若荒輝 | 西二52 |
東二50 | 大翔城 | 0勝1敗 | ● | 寄り切り | ○ | 1勝0敗 | 足立 | 西二49 |
東二48 | 山本 | 0勝1敗 | ● | 寄り切り | ○ | 1勝0敗 | 熊王 | 西二47 |
西二45 | 吉村 | 1勝0敗 | ○ | 押し出し | ● | 0勝1敗 | 大志 | 西二44 |
東二43 | 天ノ若 | 0勝1敗 | ● | 上手投げ | ○ | 1勝0敗 | 華吹 | 西二42 |
東二41 | 石原 | 0勝1敗 | ● | 寄り切り | ○ | 1勝0敗 | 剛乃海 | 西二40 |
東二39 | 北洋山 | 1勝0敗 | ○ | 下手投げ | ● | 0勝1敗 | 出羽ノ城 | 西二38 |
東二37 | 嵐望 | 0勝1敗 | ● | 押し出し | ○ | 1勝0敗 | 林 | 西二36 |
東二34 | 増竜 | 1勝0敗 | ○ | 叩き込み | ● | 0勝1敗 | 大翔藤 | 西二34 |
東二32 | 翔尾円 | 1勝0敗 | ○ | 上手投げ | ● | 0勝1敗 | 北勝花 | 西二32 |
東二30 | 朝奄美 | 0勝1敗 | ● | 寄り切り | ○ | 1勝0敗 | 寛龍 | 西二30 |
東二28 | 霧丸 | 0勝1敗 | ● | 叩き込み | ○ | 1勝0敗 | 恵比寿丸 | 西二28 |
東二26 | 隈本 | 0勝1敗 | ● | 叩き込み | ○ | 1勝0敗 | 琴明山 | 西二26 |
東二24 | 荒行志 | 1勝0敗 | ○ | 寄り倒し | ● | 0勝1敗 | 有明 | 西二24 |
東二22 | 琴陸山 | 1勝0敗 | ○ | 押し出し | ● | 0勝1敗 | 浜東 | 西二22 |
東二20 | 睦風 | 1勝0敗 | ○ | 押し倒し | ● | 0勝1敗 | 栃岐岳 | 西二20 |
東二18 | 朝乃丈 | 0勝1敗 | ● | 送り倒し | ○ | 1勝0敗 | 琴松尾 | 西二18 |
東二16 | 突光力 | 0勝1敗 | ● | 叩き込み | ○ | 1勝0敗 | 大天佑 | 西二16 |
西二14 | 虎受 | 0勝1敗 | ● | 上手投げ | ○ | 1勝0敗 | 三谷 | 西二13 |
東二12 | 舛東欧 | 1勝0敗 | ○ | 小手投げ | ● | 0勝1敗 | 力斗 | 西二11 |
東二10 | 東浪 | 1勝0敗 | ○ | 寄り切り | ● | 0勝1敗 | 呉錦 | 西二9 |
東二8 | 東翔 | 0勝1敗 | ● | 押し出し | ○ | 1勝0敗 | 二十城 | 西二7 |
東二6 | 大花 | 0勝1敗 | ● | 極め倒し | ○ | 1勝0敗 | 濱豊 | 西二5 |
東二4 | 八藤 | 0勝1敗 | ● | 上手出し投げ | ○ | 1勝0敗 | 玉海山 | 西二3 |
西二2 | 大野城 | 1勝0敗 | ○ | 寄り切り | ● | 0勝1敗 | 伊勢ノ花 | 西二1 |
« 神奈川西部なんですが・・・朝から晩まで暴風雨^^; | トップページ | H25年大相撲初場所三日目:取組結果~白鵬・稀勢の里・琴欧洲に土! »
「大相撲」カテゴリの記事
- 2020年の6月中旬です(2020.06.16)
- すっかりご無沙汰してしまい(2019.06.17)
- 平成30年(2018年)大相撲一月場所(初場所):NHK大相撲中継解説者一覧 ※随時更新(2018.01.12)
- いざ国技館へ(2017.09.23)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 神奈川西部なんですが・・・朝から晩まで暴風雨^^; | トップページ | H25年大相撲初場所三日目:取組結果~白鵬・稀勢の里・琴欧洲に土! »
記事はまだゆっくり読ませていただいていないのですが・・・取り急ぎ。
明日、楽しんできてくださいね!!
投稿: まーがりんろーる | 2013年1月15日 (火) 18:55
ろーるさん、ありがとうございます!
私も全然皆さんのブログをきちんと読めておらず・・・まずは本日、おめでとうございます!!!o(*^▽^*)o
投稿: 蒔右絵門 | 2013年1月15日 (火) 19:05
最近大相撲に八百長問題や暴力のこととかの不祥事と節電を理由に3月の春場所を最後に大相撲を廃止して総合相撲を設立させるべきです。総合相撲の力士は大相撲の1981年度(1981年4月1日)以降生まれ(白鵬、琴欧州、日馬富士、鶴竜、朝赤龍、把瑠都、翔天狼、琴奨菊、豊真将、豊ノ島、阿覧、豪栄道、豪風、土佐豊など)の力士を受け入れ1980年度(1981年3月31日)以前生まれ(旭天鵬、時天空、安美錦、若の里、高見盛、雅山、剣武、豪風旭など)の力士は大相撲の廃止を機に強制引退するべきです。大相撲は日本相撲協会ですが総合相撲は日本総合相撲協会にするべきです。大相撲の本場所は5月の夏場所と9月の秋場所と1月の初場所が東京の両国国技館、7月の名古屋場所が愛知県体育館、11月の九州場所が福岡国際センター、3月の春場所が大阪府立体育館で開催していますが総合相撲の開催場所は東京の大田区総合体育館で開催させるべきで本場所は5月の夏場所と9月の秋場所と1月の初場所の3回で総合相撲は2013年5月に開幕させて2013年5月の夏場所から開催させるべです。また日本大相撲トーナメントはフジテレビ系列で毎年度2月の上旬の日曜日に放送して東京の両国国技館で開催していますが日本総合相撲トーナメントはテレビ東京系列で毎年度2月上旬の日曜日に放送して東京の大田区総合体育館で開催するべきです。
投稿: | 2013年1月18日 (金) 22:19