H25年大相撲初場所十日目: 把瑠都、窮地に&取組結果
ほ〜んじ〜つも〜、ダ〜イジェ〜スト〜。
(心に北風ぴゅーぴゅー)
うわーん、なんと幕内解説はダブル玉ちゃん(玉ノ井親方@栃東&玉乃島@西岩親方)!!!!!
聞きたかったお二人の解説が…溜め息三千回…(号泣)しかも吉田アナ!(崩壊)
そんな垂涎ものの実況席に対し、十日目も九日目に引き続き省エネ相撲が多かった情けない前半戦ではありましたが、九日目より見応えある一番もいくつか。
後半戦は流石にエンジンがかかり始めた上位の持ち味に、国技館来場者もそれまでの幕内変化オンパレードをすっかり忘れて満足されたことでしょう。
結びの日馬富士を変化だと見たおっちゃんたちからブーイングが聞こえてきたようには思いますが…横綱、当たってからが速すぎてVTRでも私の夜中の頭ではさらに追い付けない驚異のスピード、ほとんど瞬間移動Σ( ̄◇ ̄*)
横綱二人の厳しさ、恐るべし。
それまで何があろうとキッチリ締めくくる東西の守り神。
なんという神々しさでありましょうか!
白鵬の静かな懸賞金の受け取り方には「大関とり?なにそれおいしいの?」といった雰囲気さえ漂う…というより「はい?今私、相撲をとりました?」とでもいうような穏やかさが漂っており、これには参りました。
初めて、懸賞金を受けとる白鵬にモノクロ昭和の香りを感じた…
大鵬親方がダブって見えてしまいました。
稀勢の里、落ち着いてた!
大関戦、九日目に続いてはキセvsガブ@琴奨菊。
左相四つの両者。固い固いあのあり得ないガブ回しは何度取ろうとしても取れないキセでしたが、それでも前半戦力士であればあっという間に食らってしまうであろう下手投げにも落ち着いて対処し、相手が投げの動作で軽くなったところをきっちり腰を落として出ていきしっかり寄っての極め出し!
いい相撲だった!
キセ、大関昇進してから常に二桁はいってたのか…む〜う…(常時二桁、がめっきり珍しくなってしまった大関陣というのも…)。
二敗を守り、いよいよ終盤戦だ!
徐々に冷静さが増してきていい感じ。今場所はかなり期待できるかひょっとして!?
そんなわけで把瑠都、中盤戦を終えた段階で5敗に…(°Д°)
残り千秋楽まで全勝しなければ、大関の地位には戻れないという絶体絶命の星勘定に。
でも、今回ダメでもいま一度しっかり怪我を治して次に連続合計33勝以上を挙げればいいんだし!
…軽く考えすぎ?(^o^;)
把瑠都なら出来ると信じたいな。
とにかくまだ五日もある。もう後は当たって砕けろ把瑠都!これからは自分との闘いだ!!!
その他。
マツコついに二敗に後退。土俵際こらえたが…こらえた圧力を高安が外すように上手投げ、ゴロンと転がり高安に勝ち越し進呈(^o^;)
高安、勝ち越しインタビューで以前より息が上がってる印象がありましたが…あの相撲をとるのが他の力士だったら、もっと息が上がってたんだろうか?
鳴戸ペア仲良く二敗に対し、佐渡ヶ嶽ペア(しかも大関)は仲良く…にばーい、二倍の四敗(°Д°)
伊勢ヶ濱軍団は全勝日馬富士に二敗宝富士、星は振るわずとも新三役松鳳山の負け越しを決定づける「インタビューで話すことなくなった」あみたん(笑)
部屋により色々な様相が見え始めた十日目であります。
栃乃若、よく体が動いて勝ち越し!これもいい相撲だった!
勝ち越しインタビューで久し振りにハキハキした栃乃若の好青年ぶりが見られて思わず「本当に本当に嬉しい」という言葉に涙が出そうに(出てた…)。
九日目の記事で憂慮すべき今の角界、と苦言を呈しましたが、そのスタンスは変わらないとはいえ四股200回がせいぜい、は栃乃若の謙遜?と思うことにしておこう。(番付上がってこの相撲がとれなくなったらまた言い出しそうな自分=期待したいのよ!!!)
それよりどう考えても九重親方からゲンコツ百発お見舞いされるべき千代大龍。
お前は36歳か!?
あんなに必死に土俵をつとめながら星が苦しい雅山を、何故お客さんが一丸となって応援するのかわかるのか?
出直してこい!
今場所残りはゼッタイ引くな!!!(怒)
連日、負けると相手に大ブーイングが起きるトモハルくん。
なんと、星が延びずに珍しく変化で逆に場内騒然の十日目。
大丈夫、トモハルくんの変化は心配せずとも今場所はこれっきりだ!
(この批評の違いは一体(笑)でも大方の意見と確信(笑))
隠岐の海の三段腹?四段腹?が気になっているうちに、歩くん迫力の寄り切りを見せ場内大拍手。
栃煌山と妙義龍、期待の若手の実力拮抗(ホント?)同年対決は妙義龍の完璧な立ち合いに軍配。
それでも多少の進歩が見られる気がするオーザン、残るは四股だ!!!毎日四股を2100回!!!
ゼッタイもっと強くなる!!!
(大鵬さん、どうやって2000回を数えてたんだろう…素朴な疑問。)
北太樹、絶好調の後5連敗か…(>_<)
膝、大丈夫?
そんなこんなで中盤戦が終わってみれば:
10戦全勝:日馬富士
一敗:白鵬
二敗:稀勢の里、高安、宝富士、栃乃若
三敗:鶴竜、栃ノ心、翔天狼
という展開に。
勝負を終えて花道を下がり支度部屋に向かうハルさまの表情がここ数日男らしすぎカッコ良すぎでついうっとりであります(*´∇`*)
終盤が本当の勝負…!!
最後までハルさまの電光石火が光る初場所となりますように…!!!
十両は丹蔵、久々の白星で星を五分五分に(泣)
国ちゃんも白星先行で6勝4敗。正直、もう少し星が延びててほしかったな…残り全勝でも不満が残りそう…。
にしても十両の優勝争いは混戦模様。しかも十両の内容のほうが幕内前半戦より面白そうという!
見られず死にそう…(泣)
個人的には双大竜、ピヨちゃん@千代鳳、大岩戸でもつれていってほしいなーと願うのであります。
さて各段、本日からの終盤戦やいかに!?
阿夢露、序二段優勝なるか?舛東欧との優勝決定戦となるのか…!?
そして幕下…これも目が離せないなあ…見られないけど(苦笑)。
期待の若手がゴロゴロと勝ち越しを決めてワクワクの展開となっております!!O(≧▽≦)O
さあ〜ますます心臓バクバクの日々が始まります!!!
(始まると終わるの早すぎ…本場所(´・ω・`))
■平成25年 一月場所 十日目の取組および結果(幕内) 2013年1月22日 火曜日
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
一月場所 来場者アンケートによる「敢闘精神あふれる力士」(上位3名)
「十日目」(1月22日)
幕内 1位:稀勢の里 2位:高安 3位:勢
■平成25年 一月場所 十日目の取組および結果(十両) 2013年1月22日 火曜日
![]() |
![]() |
![]() |
一月場所 来場者アンケートによる「敢闘精神あふれる力士」(上位3名)
「十日目」(1月22日)
十両 1位:双大竜 2位:徳真鵬 3位:北はり磨
■平成25年 一月場所 十日目の取組および結果(幕下) 2013年1月22日 火曜日
![]() |
![]() |
![]() |
西三2 | 琴恵光 | 3勝2敗 | ○ | 突き落とし | ● | 2勝3敗 | 濱栄光 | 西幕60 |
西三3 | 天津 | 4勝1敗 | ○ | 押し倒し | ● | 3勝2敗 | 明生 | 西幕59 |
東幕58 | 笹ノ山 | 3勝2敗 | ● | 逆とったり | ○ | 4勝1敗 | 照強 | 西幕56 |
東幕55 | 右肩上 | 1勝4敗 | ● | 叩き込み | ○ | 2勝3敗 | 越ノ龍 | 東幕56 |
西幕52 | 白龍 | 4勝1敗 | ○ | 押し出し | ● | 3勝2敗 | 井上 | 西幕51 |
東幕49 | 時桜 | 3勝2敗 | ○ | 不戦 | ● | 2勝3敗 | 常陸號 | 西幕53 |
東幕46 | 栃の濱 | 2勝3敗 | ● | 叩き込み | ○ | 3勝2敗 | 能登東 | 東幕51 |
西幕50 | 竜王浪 | 3勝2敗 | ● | 押し出し | ○ | 4勝1敗 | 舛ノ勝 | 西幕44 |
東幕44 | 北海龍 | 3勝2敗 | ○ | 叩き込み | ● | 2勝3敗 | つる林 | 西幕42 |
東幕45 | 大河 | 3勝2敗 | ● | 叩き込み | ○ | 4勝1敗 | 若圭翔 | 西幕41 |
東幕41 | 野上 | 3勝2敗 | ○ | 寄り切り | ● | 2勝3敗 | 貴輝鳳 | 東幕42 |
東幕43 | 渡辺 | 0勝5敗 | ● | 上手投げ | ○ | 1勝4敗 | 安芸乃川 | 西幕38 |
西幕40 | 能登櫻 | 2勝3敗 | ○ | 押し出し | ● | 1勝4敗 | 千代栄 | 西幕37 |
西幕36 | 碧天 | 3勝2敗 | ○ | 寄り倒し | ● | 2勝3敗 | 千代翔馬 | 西幕34 |
東幕37 | 大翔龍 | 1勝4敗 | ● | 叩き込み | ○ | 2勝3敗 | 天一 | 西幕33 |
西幕32 | 前田 | 3勝2敗 | ○ | 叩き込み | ● | 2勝3敗 | 松本 | 西幕31 |
東幕31 | 若三勝 | 3勝2敗 | ○ | 寄り切り | ● | 2勝3敗 | 鳥羽の山 | 西幕28 |
東幕28 | 龍皇 | 2勝3敗 | ● | 押し出し | ○ | 3勝2敗 | 南海力 | 東幕29 |
西幕24 | 武玄大 | 3勝2敗 | ● | 突き落とし | ○ | 4勝1敗 | 肥後嵐 | 西幕21 |
東幕25 | 琴宏梅 | 2勝3敗 | ○ | 押し出し | ● | 1勝4敗 | 朝天舞 | 西幕20 |
東幕18 | 武誠山 | 2勝3敗 | ● | 寄り切り | ○ | 3勝2敗 | 勝誠 | 西幕22 |
東幕17 | 若乃島 | 4勝1敗 | ○ | 寄り切り | ● | 3勝2敗 | 白虎 | 東幕21 |
東幕14 | 翔傑 | 2勝3敗 | ● | 寄り切り | ○ | 3勝2敗 | 齊心 | 西幕12 |
東幕16 | 達 | 2勝3敗 | ○ | 押し出し | ● | 1勝4敗 | 皇風 | 西幕11 |
東幕15 | 若龍勢 | 1勝4敗 | ● | 寄り切り | ○ | 2勝3敗 | 政風 | 西幕10 |
東幕7 | 肥後ノ城 | 2勝3敗 | ● | 突き出し | ○ | 3勝2敗 | 千代皇 | 西幕7 |
西幕8 | 千代丸 | 3勝2敗 | ● | 押し出し | ○ | 4勝1敗 | 荒鷲 | 西幕5 |
東幕5 | 川成 | 2勝3敗 | ● | 送り出し | ○ | 3勝2敗 | 青狼 | 西幕6 |
西幕9 | 華王錦 |
■平成25年 一月場所 十日目の取組および結果(三段目) 2013年1月22日 火曜日
![]() |
![]() |
![]() |
東三97 | 大瀬海 | 2勝3敗 | ● | 寄り切り | ○ | 3勝2敗 | 伊勢ノ花 | 西二1 |
東二5 | 魁ノ鞍 | 5勝0敗 | ○ | 押し出し | ● | 4勝1敗 | 富士ノ風 | 西三96 |
東三96 | 駿馬 | 2勝3敗 | ○ | 引き落とし | ● | 1勝4敗 | 本木山 | 西三100 |
東三94 | 磯東 | 4勝1敗 | ○ | 叩き込み | ● | 3勝2敗 | 玉乃鷹 | 東三98 |
東三91 | 千代疾風 | 2勝3敗 | ● | 寄り切り | ○ | 3勝2敗 | 佐田ノ里 | 西三92 |
西三89 | 甲龍山 | 3勝2敗 | ● | 寄り切り | ○ | 4勝1敗 | 西山 | 西三87 |
東三84 | 若ノ藤 | 3勝2敗 | ○ | 寄り切り | ● | 2勝3敗 | 琴翼 | 西三83 |
西三93 | 玉東陵 | 1勝4敗 | ● | 送り出し | ○ | 2勝3敗 | 坂邊 | 西三82 |
東三87 | 荒獅子 | 4勝1敗 | ○ | 引き落とし | ● | 3勝2敗 | 龍王山 | 西三80 |
東三78 | 栃太河 | 3勝2敗 | ○ | 寄り切り | ● | 2勝3敗 | 須磨ノ海 | 西三81 |
東三81 | 琴隼 | 3勝2敗 | ○ | 押し倒し | ● | 2勝3敗 | 北勝鶴 | 西三77 |
東三86 | 鶴大輝 | 5勝0敗 | ○ | 寄り倒し | ● | 4勝1敗 | 若山 | 西三75 |
東三80 | 大鷹山 | 4勝1敗 | ○ | 吊り出し | ● | 3勝2敗 | 湊将 | 西三73 |
西三74 | 美登桜 | 2勝3敗 | ○ | 押し出し | ● | 1勝4敗 | 旭龍皇 | 西三70 |
東三70 | 善富士 | 2勝3敗 | ● | 突き出し | ○ | 3勝2敗 | 屋久ノ島 | 西三67 |
西三66 | 徳州山 | 4勝1敗 | ○ | 押し出し | ● | 3勝2敗 | 樹龍 | 西三64 |
東三63 | 末川 | 2勝3敗 | ○ | 押し出し | ● | 1勝4敗 | 鰤の里 | 東三68 |
西三71 | 東里 | 5勝0敗 | ○ | 外掛け | ● | 4勝1敗 | 高麗の国 | 西三62 |
東三61 | 遠州洋 | 0勝5敗 | ● | 叩き込み | ○ | 1勝4敗 | 龍勢旺 | 東三66 |
東三60 | 三浦 | 3勝2敗 | ○ | 寄り切り | ● | 2勝3敗 | 大翔鶴 | 東三67 |
西三58 | 郡山 | 2勝3敗 | ● | 寄り切り | ○ | 3勝2敗 | 一心龍 | 西三57 |
東三56 | 水戸司 | 3勝2敗 | ○ | 押し出し | ● | 2勝3敗 | 琴健勢 | 東三58 |
西三55 | 聡ノ富士 | 2勝3敗 | ● | 押し倒し | ○ | 3勝2敗 | 高世 | 西三53 |
東三51 | 春日嶺 | 3勝2敗 | ○ | 突き落とし | ● | 2勝3敗 | 四賀峰 | 西三52 |
東三52 | 北勝若 | 3勝2敗 | ● | 寄り倒し | ○ | 4勝1敗 | 蒼天龍 | 西三49 |
東三49 | 鶴乃湖 | 1勝4敗 | ● | 下手投げ | ○ | 2勝3敗 | 琴大龍 | 西三46 |
東三48 | 朝興貴 | 3勝2敗 | ● | 押し出し | ○ | 4勝1敗 | 富栄 | 西三45 |
東三44 | 春日島 | 2勝3敗 | ● | 寄り切り | ○ | 3勝2敗 | 出羽の郷 | 西三44 |
東三41 | 玄海鵬 | 2勝3敗 | ○ | 寄り切り | ● | 1勝4敗 | 大露羅 | 東三42 |
西三42 | 栃登 | 3勝2敗 | ● | 押し出し | ○ | 4勝1敗 | 香富士 | 西三39 |
東三37 | 大若 | 2勝3敗 | ○ | 突き出し | ● | 1勝4敗 | 兜岩 | 西三40 |
東三36 | 相山 | 3勝2敗 | ● | 寄り切り | ○ | 4勝1敗 | 桜児竜 | 東三39 |
東三33 | 栃乃島 | 2勝3敗 | ● | 叩き込み | ○ | 3勝2敗 | 高三郷 | 西三33 |
東三31 | 魁戦龍 | 1勝4敗 | ○ | 引き落とし | ● | 0勝5敗 | 羅王丸 | 西三35 |
東三29 | 増三浦 | 2勝3敗 | ● | 叩き込み | ○ | 3勝2敗 | 松葉山 | 西三30 |
東三28 | 安芸乃山 | 4勝1敗 | ○ | 叩き込み | ● | 3勝2敗 | 高見劉 | 西三34 |
西三26 | 琴大信 | 4勝1敗 | ○ | 押し出し | ● | 3勝2敗 | 喜ノ国 | 西三25 |
東三23 | 琴太豪 | 2勝3敗 | ○ | 上手出し投げ | ● | 1勝4敗 | 若光 | 東三26 |
西三21 | 透川 | 2勝3敗 | ● | 浴せ倒し | ○ | 3勝2敗 | 荒篤山 | 西三20 |
東三17 | 飛燕力 | 3勝2敗 | ○ | 引き落とし | ● | 2勝3敗 | 栃颯 | 東三19 |
東三14 | 龍帝 | 1勝4敗 | ● | 突き落とし | ○ | 2勝3敗 | 碧海浜 | 西三22 |
東三13 | 大清峰 | 3勝2敗 | ○ | 押し出し | ● | 2勝3敗 | 木曽満 | 西三15 |
東三10 | 藤の海 | 4勝1敗 | ○ | 押し出し | ● | 3勝2敗 | 魁ノ隆 | 東三18 |
東三9 | 栃港 | 3勝2敗 | ○ | 上手投げ | ● | 2勝3敗 | 荒闘司 | 東三12 |
西三11 | 若青葉 | 1勝4敗 | ● | 寄り切り | ○ | 2勝3敗 | 伯錦 | 西三7 |
東三11 | 木瀬乃若 | 1勝4敗 | ● | 寄り切り | ○ | 2勝3敗 | 巨東 | 西三6 |
東三6 | 諫誠 | 4勝1敗 | ○ | 寄り倒し | ● | 3勝2敗 | 琴欣旺 | 西三4 |
■平成25年 一月場所 十日目の取組および結果(序二段) 2013年1月22日 火曜日
![]() |
![]() |
![]() |
東序2 | 高千穂ノ峰 | 2勝3敗 | ○ | 寄り倒し | ● | 1勝4敗 | 小櫻 | 西二95 |
東序3 | 東花 | 2勝3敗 | ● | 首投げ | ○ | 3勝2敗 | 出羽大海 | 西二94 |
西二97 | 千葉響 | 3勝2敗 | ○ | 突き落とし | ● | 2勝3敗 | 青木 | 西二93 |
東二93 | 市来 | 2勝3敗 | ● | 押し出し | ○ | 3勝2敗 | 榛湊 | 西二91 |
東二88 | 北斗龍 | 3勝2敗 | ○ | 寄り切り | ● | 2勝3敗 | 大志龍 | 東二91 |
東二85 | 琴大村 | 2勝3敗 | ○ | 寄り切り | ● | 1勝4敗 | 大幸山 | 西二88 |
東二83 | 大広星 | 4勝1敗 | ○ | 下手投げ | ● | 3勝2敗 | 木瀬錦 | 東二89 |
東二82 | 飛騨野 | 2勝3敗 | ● | 寄り切り | ○ | 3勝2敗 | 豊見山 | 東二86 |
東二84 | 琴吹雪 | 1勝4敗 | ● | 寄り切り | ○ | 2勝3敗 | 日向龍 | 西二79 |
東二77 | 中嶋 | 4勝1敗 | ● | 押し出し | ○ | 5勝0敗 | 越前山 | 西二87 |
東二76 | 喜大 | 0勝5敗 | ● | 寄り切り | ○ | 1勝4敗 | 肥後光 | 西二84 |
東二74 | 藤田 | 3勝2敗 | ○ | 押し出し | ● | 2勝3敗 | 加藤 | 西二77 |
東二72 | 隆齋藤 | 2勝3敗 | ● | 寄り切り | ○ | 3勝2敗 | 出羽大亀 | 西二72 |
東二71 | 美馬錦 | 2勝3敗 | ○ | 突き倒し | ● | 1勝4敗 | 銀星山 | 西二69 |
西二70 | 廣瀬 | 2勝3敗 | ● | 押し出し | ○ | 3勝2敗 | 今福 | 西二66 |
東二69 | 兼子 | 3勝2敗 | ○ | 寄り切り | ● | 2勝3敗 | 豪刃龍 | 西二64 |
西二65 | 琴金丈 | 2勝3敗 | ○ | 押し出し | ● | 1勝4敗 | 魁駿 | 西二63 |
東二66 | 駒天星 | 4勝1敗 | ○ | 寄り切り | ● | 3勝2敗 | 琴大興 | 西二60 |
東二57 | 隠岐の岩 | 3勝2敗 | ○ | 寄り切り | ● | 2勝3敗 | 潮来 | 西二61 |
東二56 | 舛天竜 | 2勝3敗 | ● | 下手投げ | ○ | 3勝2敗 | 奄美岳 | 東二58 |
東二55 | 斜里の海 | 3勝2敗 | ● | 押し出し | ○ | 4勝1敗 | 闘林山 | 西二59 |
東二52 | 北勝浪 | 2勝3敗 | ○ | 押し出し | ● | 1勝1敗 | 琴乃島 | 西二51 |
西二54 | 栄富士 | 2勝3敗 | ● | 送り出し | ○ | 3勝2敗 | 浜美龍 | 西二48 |
東二51 | 阿光 | 2勝3敗 | ● | 押し出し | ○ | 3勝2敗 | 熊王 | 西二47 |
西二50 | 若肥前 | 2勝3敗 | ○ | 押し出し | ● | 1勝4敗 | 大志 | 西二44 |
東二49 | 松木 | 1勝4敗 | ● | 送り倒し | ○ | 2勝3敗 | 瀬戸錦 | 西二43 |
東二42 | 颯天 | 3勝2敗 | ○ | 突き出し | ● | 2勝3敗 | 吉村 | 西二45 |
東二41 | 石原 | 2勝3敗 | ● | 寄り切り | ○ | 3勝2敗 | 琴大樹 | 西二39 |
東二38 | 富士寿 | 2勝3敗 | ● | 引き落とし | ○ | 3勝2敗 | 神泉鵬 | 西二35 |
東二34 | 増竜 | 3勝2敗 | ● | 押し出し | ○ | 4勝1敗 | 林 | 西二36 |
東二33 | 寺尾藤 | 2勝3敗 | ○ | 押し出し | ● | 1勝4敗 | 嵐望 | 東二37 |
東二30 | 朝奄美 | 1勝4敗 | ○ | 叩き込み | ● | 0勝5敗 | 長谷川 | 西二41 |
東二27 | 北勝盛 | 4勝1敗 | ○ | 引き落とし | ● | 3勝2敗 | 翔尾円 | 東二32 |
東二26 | 隈本 | 2勝3敗 | ● | 寄り倒し | ○ | 3勝2敗 | 前大将 | 西二27 |
西二30 | 寛龍 | 2勝3敗 | ○ | 寄り倒し | ● | 1勝4敗 | 有明 | 西二24 |
東二23 | 畠山 | 2勝3敗 | ○ | 押し出し | ● | 1勝4敗 | 浜東 | 西二22 |
東二20 | 睦風 | 3勝2敗 | ○ | 押し倒し | ● | 2勝3敗 | 旭光 | 西二23 |
西二21 | 猛十八 | 3勝2敗 | ● | 寄り切り | ○ | 4勝1敗 | 越ノ浪 | 西二19 |
東二19 | 森垣 | 2勝3敗 | ● | 送り出し | ○ | 3勝2敗 | 大天佑 | 西二16 |
西二18 | 琴松尾 | 2勝3敗 | ○ | 下手投げ | ● | 1勝4敗 | 坪見 | 西二15 |
東二12 | 舛東欧 | 5勝0敗 | ○ | 突き落とし | ● | 4勝1敗 | 琴陸山 | 東二22 |
東二9 | 丹野 | 2勝3敗 | ● | 寄り切り | ○ | 3勝2敗 | 力斗 | 西二11 |
東二8 | 東翔 | 1勝4敗 | ● | 寄り切り | ○ | 2勝3敗 | 大忍 | 東二13 |
東二6 | 大花 | 2勝3敗 | ○ | 極め倒し | ● | 1勝4敗 | 八剱 | 西二4 |
東二3 | 春日里 | 4勝1敗 | ○ | 叩き込み | ● | 3勝2敗 | 濱豊 | 西二5 |
東二1 | 大翔虎 | 1勝4敗 | ● | つきひざ | ○ | 2勝3敗 | 智ノ富士 | 東二2 |
« H25年大相撲初場所九日目: 琴欧洲四敗目&取組結果 | トップページ | ひとつ重大な訂正: 大鵬の四股テッポウ »
「大相撲」カテゴリの記事
- 2020年の6月中旬です(2020.06.16)
- すっかりご無沙汰してしまい(2019.06.17)
- 平成30年(2018年)大相撲一月場所(初場所):NHK大相撲中継解説者一覧 ※随時更新(2018.01.12)
- いざ国技館へ(2017.09.23)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« H25年大相撲初場所九日目: 琴欧洲四敗目&取組結果 | トップページ | ひとつ重大な訂正: 大鵬の四股テッポウ »
>>それよりどう考えても九重親方からゲンコツ百発お見舞いされるべき千代大龍。
体罰はいけませんよwwたとえプロでも。
でも富士櫻vs麒麟児の名勝負を見ると、千代大龍は「プロの力士」じゃないよなあ。
まあ「俺の相撲はコレなんだ」と言うなら、ソレもアリなんでしょうが。
投稿: shin2 | 2013年1月24日 (木) 07:42
shin2さん>
はい、言いすぎました(笑)もののたとえということで^^;
でも気持ちとしては叫んだ通りですw
そしてこの翌日も2度は引いてましたね。
その後やっと持ち味の出た相撲が出ましたが・・・(と私は思うのですがw)
どれを「オレの相撲」と思ってるのかな?
全く引くな、とは言いませんが。押せる力があるなら全部出せ、と。
今後に期待したいと思います。
投稿: 蒔右絵門 | 2013年1月25日 (金) 21:19