H25年大相撲初場所初日:取組メモ(序二段~幕下)
ついに今年初めの大相撲本場所も始まってしまいました。
3年ぶりの初場所初日満員御礼に加えて熱戦も多く、しかも横綱大関陣全員安泰。
上々の滑り出しですね!
今場所もメモが書ける日は限られてきそうですが、ひとまず可能な限り頑張ってみますw
【序二段】
・阿夢露vs瀬戸錦
阿夢露が復帰!!!しかも一年ぶり!!!(号泣)
ということでしっかりとネット観戦を。
久しぶりに見た阿夢露、筋肉がさらについたように見えた。体、大きくなったのかな?
序二段の土俵だったから?
いずれにしても前に出るのみ、低い体勢でぐんぐん出るので瀬戸錦何もできず。阿夢露、両廻しを取ると寄り切りに近い控えめな吊り出し。完勝!
早く上に戻ってきて~~~~
声援も大きかった!
初日、序二段から溜まり席に人がいて全体的に応援がよく聞こえてきた印象。
【三段目】
・善富士vs大天白
善富士、これまた前へ出る出る!前傾姿勢でそのまま押し出し~!
・大露羅vs芝原
大露羅、そのまま押し切るかと思ったが土俵際まで持っていけず。長い相撲になり最後に芝原が大露羅の横に付け送り出し。
・飛翔富士vs相山
中村部屋消滅により「東関部屋」と放送があり不思議な感じを受けてしまった飛翔富士。
全く相山を問題にせず前に出て黒房下へ寄り切り。
・四ツ車vs荒篤山
荒篤山の相撲を認識したのは初めて。四つ車を応援してたが荒篤山、若さあふれる力強さがある!ちょっと注目していたいかも。荒汐部屋とチェック。
そんな荒篤山にてこずりながらも体を入れ替え腕を返しながら押し出しの四ツ車、白星発進!腰がやっぱり重いですね♪
・栃楓vs琴鳳
琴鳳、こんなに落ちてたんだっけ?とまず驚愕。
立合いまず琴鳳がつっかけ二度目、この地位だったら押しに徹するかと思いきや結構引きの動作が出る琴鳳。土俵際で首投げで決めようとするが栃楓の首がすっぽ抜け、逆に鮮やかな栃楓の切り返しが決まったのであった。「ゴッツン!」という感じで仰向けに倒れる琴鳳^^;ちょっと初切的だったぞ・・・^^;
・藤の海vs木瀬乃若
上体が相変わらず高い印象の藤の海。ノド輪も一生懸命押して押して・・・でも押し切れず下がっての引き落としで白星を飾る。
【幕下】
・笹ノ山vs朱鷺乃若
笹ノ山もこんなに下がってた・・・!?東58枚目Σ( ̄ロ ̄lll)
攻めてたが逆転の突き落としで黒星><
・越ノ龍vs照強
照強には熱烈なファンが多いと思われる。すごい声援だった。
実際、相撲がこれまた見ていて日馬富士っぽいと感じた!低くて激しい!あとはハルさまっぽいスピードが出ればもっともっと強くなりそう!
実にいい相撲で照強、寄り切り白星発進。頑張れ伊勢ヶ濱部屋!
途中からBS放送始まる。
解説は竹縄親方♪実況沢田石アナ、リポ三輪アナ。
普通にサラリーマンっぽい(w)竹縄親方、今年のお正月はやっとお正月らしく迎えられたそうです。引退したからこそ、なんですね。
力士にとってのお正月は初場所が終わってから。番付発表は年末だし、そこから緊張の日々が続くわけで。
今年は日本人横綱の誕生に期待したい、とは親方のコメント。
・大波vs井上
体が大きい相手に腰が浮いてしまった大波。井上が寄り切り。
・栃の濱vs武蔵海
42秒の熱戦を制したのは栃の濱。左絞ってのハズ・おっつけにこだわる武蔵海に栃の濱は何度も差した左からの掬い投げで相手の体勢を崩そうとするが、武蔵海が右もおっつけ頭を付けてきて苦戦。右上手が入った武蔵海が土俵際で投げを打とうとしたところで逆に体を寄せた栃の濱が寄り切り。
なかなか見応えある一番でした~。
・大河vs舛ノ勝
新・式秀親方(北桜)の理念的おしえが勉強になっているという大河、踏み込みよかったが舛ノ勝の思い切りがそのさらに上をいき、舛ノ勝一気に押し出し!
どちらもどんどん上がってきてほしい力士であります!いい一年となりますように。
・渡辺vs靍林
番付が落ちてしまった渡辺くん、攻めてはいったのだが・・・体の寄せ方が足りなかったのか、逆に靍林に下手投げをくらってしまった><
合間に三輪アナが初日に国技館へ来場したファンにインタビュー。
「松鳳山に期待」
そして、千代の国や勢の取組をぜひ生で見たいと思い、初めて見に来たという人たちもいたそうで!
新しい息吹への期待が膨らむ今年となりそうです!
やっぱり相撲内容への期待、なのだ!
・旭大星vs安芸乃川
動いたね~旭大星。土俵を回り込みながらいなしで撹乱する旭大星と、正攻法で攻める安芸乃川。動き回った旭大星がすかさず小手投げ。
「安芸乃川は左にこだわりすぎですね。でもこだわらないと型ができないので。」(竹縄)
・大翔龍vs碧天
大翔龍がそのまま押し切りそうだったが体を入れ替えた碧天が左を差しながら逆転の押し出し。
「青空はハマるといいんですがねえ・・・」とムラを気にしていた竹縄親方でしたが、初日は自分の持ち味が出たといえるかな碧天?
・鋼vs千代翔馬
この時間帯、席を立ってテレビをチラチラ見ながらが多いので・・・沢田石アナ「かがみやま」と言った気がしたので「そんな力士現役にいたか?」と思ったら、鋼さんだった^^;
立合い当たってから鋼の後ろについて抱え込みながら送り出した千代翔馬、相撲が速い(笑)だから鋼さんの顔さえ認識できなかった^^;
・大栄翔vs前田
おお~大栄翔!ついにチョンマゲ姿で登場!サマになってる
そして今年の抱負もしっかりしすぎ(笑)頼もしいね~。
「幕下へ上がりたいと思っていた。しかし幕下ではこれまでの自分の相撲が通用するかわからない。自分の突っ張りがどこまで通用するのか、今場所は確認したい」
で、結果的には体を思い切り活かした前田が新幕下力士に先輩としての威厳を見せつける形に^^;体を預けられ寄り倒されてしまった大栄翔だった。
「向こう十分な形にさせてしまいましたね。自分十分でも向こう十二分ですから。これからは自分の相撲だけ考えるのではなくて、相手のことも考えて相撲をとっていかないとだめなのかなと。2,3年でと言わずすぐ関取に上がるつもりで頑張ってほしいです。自分も関取に上がるまでは故郷に帰らないつもりでいました。」
そんな竹縄親方はわずか5場所で十両昇進、里帰りしたそうです
・若三勝vs大和富士
ほとんど投げのような豪快な寄り倒しで大和富士が白星発進。
「大和富士はつかまえられても何度も投げを打ち返したのがよかったですね」(竹縄)
・南海力vs鳥羽の山
鳥羽の山が上手で万全の寄り切り。
・十勝海vs貴斗志
左上手が速い貴斗志だったが十勝海の右差し・左おっつけに前にでる足が上。十勝海、寄り切り。
・琴紅梅vs武玄大
琴紅梅は廻しを取られまいと突き放しにかかるが、武玄大が回り込みながら勝機をつかみ押し出し。
・克乃富士vs武州山
「武州山、体の張りが自分と対戦してる時より落ちた感じですが、頑張ってほしいですね」という竹縄親方の声が聞こえたか否か、ベテランの味を活かして前へ圧力をかけながら土俵際で腰をしっかり落としての寄り切りを決めた武州山
声援も大きかったよよかったよかった
ここで幕下上位の番付が紹介される。黄色はこれから関取を目指すという力士。
ちなみに竹縄親方が今年注目するのは「自分の部屋と言うことで」栃飛龍。
そして、錦木を挙げておられました。
・海龍vs朝天舞
朝も5時台から人知れず四股を踏んでいるという朝天舞だったが・・・頑張っていたのだが最後に海龍が下がりながらの叩き込みで足が流れてしまった><残念!!!><
・武誠山vs春日国
31歳同士の対決。春日国は今、白鵬の付け人から日馬富士の付け人に替わったそう。気付かなかった^^;横綱の綱締めもあるので抜擢されたのでしょうか。
そんな春日国、付け人業の合間にもハルさまから「スクワットをやれ」と命じられたりしているとか!
そんな春日国、立合いの当たりから武誠山の後ろに回りこみ、後ろに下がりながらそのまま肩透かし。
・達vs祥鳳
仕切り中、非常に引き締まったいい表情をしていた達だったのだが・・・
祥鳳、初場所初日から変化かい!!!阿覧並みの飛び上がりを見せ、叩こうとするが達そこはよく見て向き直る。がその後も見過ぎて体が及び腰、祥鳳がいなすと正面側に飛び出してしまった><決まり手は祥鳳の引き落とし。
「見に行くには早い年齢ですよ」(竹縄)
そうだよ達!攻めていけ~~!
・翔傑vs豊乃國
同期生対決。左を差し腹で寄っていく豊乃國だったが上手が切れて翔傑が有利に。最後は投げの打ち合いの形になるが、翔傑が左手で豊乃國の廻しをつかみながら送り出し。
・琴弥山vs皇風
皇風が前へ出る圧力強く、前廻しを即引いて頭をつけたが、出た琴弥山。ちょっと嫌な形でのけぞる皇風、寄り倒される><
テーピングが左足首だけになってた皇風だけど・・・大丈夫かな・・・><
最後に竹縄親方、初日の幕内取組には「栃煌山と松鳳山がどれだけ横綱を苦しめてくれるか期待したいと思います」とコメント。
さらさらと取組が進行していったので、十両土俵入り前には平成3年初場所の「思い出の土俵」が放送されたんですが・・・
これまた、面白すぎて!!!
特に大乃国vs寺尾戦!!!寺尾、しぶといしぶとい!!!
旭富士vs琴錦もすごかった~。
巴富士の張り手で一発KOの貴闘力とか、その他いろいろ目を輝かせて見てしまいました(笑)
« H25年初場所(一月場所):NHK大相撲中継解説者一覧 | トップページ | 神奈川西部なんですが・・・朝から晩まで暴風雨^^; »
「大相撲」カテゴリの記事
- 2020年の6月中旬です(2020.06.16)
- すっかりご無沙汰してしまい(2019.06.17)
- 平成30年(2018年)大相撲一月場所(初場所):NHK大相撲中継解説者一覧 ※随時更新(2018.01.12)
- いざ国技館へ(2017.09.23)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« H25年初場所(一月場所):NHK大相撲中継解説者一覧 | トップページ | 神奈川西部なんですが・・・朝から晩まで暴風雨^^; »
おお、変わらず細かく見ていらっしゃる! スゴイです!!
わたし、偉そうなこと言っておきながらやっぱり十両からしか本気で観てなかった(;;;´Д`)
今も観戦中であられると思います。
今日も見どころいっぱいですね!
投稿: まーがりんろーる | 2013年1月14日 (月) 13:23
すばらしいです。
私は朱雀の取り組みみてちょっと休憩入ってしまいました。
八角部屋での朝稽古を見に行き、朱雀の懸命な稽古姿にはさらに感銘を受け、もっと好きになりました。
しかし、かきさま引退後そこまでの情熱がない私(私)です。
栃煌山に頑張ってほしいと思っていますが・・・。
投稿: ほいさ | 2013年1月14日 (月) 16:23
ろーるさん、見られるうちにという感じで観始めると・・・逆に力士を覚えてしまってドツボにハマりますよ><
社会人はほどほどでいいのですよ本当は^^;
今日はせっかく当日券も売り切れたのに、「両国に熱い雪が降る」がハンパなさすぎて入場したお客さんに拍手を送りたい気持ちです・・・!!!
勢の相撲が一番見応えありました~個人的には♪しかもポスターの力士が理想的な力強さで勝つって言うのが最高でした!!!
投稿: 蒔右絵門 | 2013年1月14日 (月) 18:18
ほいささん、たぶん間違い多々だと思うので・・・^^;
初日はお客さんの入りにもつられてかなり真剣に見てしまいましたw
私も朱雀には頑張ってほしいのですが、実際に朝稽古をご覧になられたのですね!
垣添ちゃんの影響、大きかったのですか・・・
栃煌山、今日はいい相撲でした!!!私も今年は期待しております♪
投稿: 蒔右絵門 | 2013年1月14日 (月) 18:21