出雲大社相模分祠節分祭
私は行けなかったんですがね・・・妹が初参加したため、写真拝借!
って。
いきなりこんなに接近~~ハルさま~~~
あっ・・・あり得んっ・・・
悔しいとかそういう感想はともかくとして・・・
相変わらずごった返していた様子です。
アミさまはどうやら今年、一人ぽつんと左端におられたようで!
伊勢ヶ濱親方の笑顔も見えますね(≧ω≦)
あみたんこの構図には入れられずの巻^^;
ちなみに妹、お豆は一つもキャッチできなかったらしく。
しかもバスにも乗れず、長い道のりを駅まで歩いて戻ったらしい・・・
御苦労さんでした
お豆がもらえた人にも、もらえなかった人にも、福が訪れますように!
【追記】
今年はなんと、例年3千人だったのが・・・7千人に膨れ上がったそうなΣ( ̄ロ ̄lll)
おそらく、2月3日がたまたま日曜日だったことが大きく、さらに日馬富士効果が絶大だったということになるのでしょうか
おっどろいた・・・
それじゃあ妹、お豆キャッチできなかったのも頷ける^^;
(しかし私がちょこっと調べたブログでは皆さんキャッチできてたようですが(* ̄m ̄))
« 「たかが十両」・・・? | トップページ | 神戸大空襲と終戦と »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- H29(2017)年大相撲春場所十四日目終了ですがそれよりもコアなフリーペーパーが(2017.03.25)
- 馬車道から(12月11日)(2015.12.13)
- 長袖シャツ一枚の月曜日&タートルネックセーターの火曜日(2015.04.08)
- 東京駅界隈の週末(2015.02.22)
- 久しぶりに近所の天然温泉へ(2014.12.07)
「大相撲」カテゴリの記事
- 2020年の6月中旬です(2020.06.16)
- すっかりご無沙汰してしまい(2019.06.17)
- 平成30年(2018年)大相撲一月場所(初場所):NHK大相撲中継解説者一覧 ※随時更新(2018.01.12)
- いざ国技館へ(2017.09.23)
「季節」カテゴリの記事
- 新年明けましておめでとうございます(2017.01.01)
- 一年間お世話になりました&来年へ向けて(2016.12.31)
- 2月13日です(2016.02.13)
- 初めて2駅寝過ごし(;´д`)トホホ…(2015.12.07)
- 色々あってからの・・・KUNI「願い叶うなら」到着♪♪♪(2015.12.04)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 出雲大社相模分祠節分祭:
» 出雲大社門前に街灯18基新設 [ローカルニュースの旅]
5月に本殿遷座祭を控える出雲大社の門前町「神門通り」(約550メートル)の、正門前から一畑電車出雲大社前駅までの330メートルに、街灯18基が新設された。商店主たちは、往来の夜間のにぎわい創出に弾みがつくと喜んでいる。... [続きを読む]
妹さん、おつかれさまでした!!
お傍にまで来られているのに行けない!・・・悔しいですね
はなから遠いほうがあきらめがつきます。
「たかが十両」の記事も気になりました。(○`ε´○)
北勝の国ちゃん、黒海さん、お疲れ様でした! 新しい道に幸多かれ!!
投稿: まーがりんろーる | 2013年2月 4日 (月) 14:07
ろーるさん、実にお疲れさんな話でした^^;
お互いすれ違いでまだあまり詳細を聞く暇もないのではありますが(笑)
思いっきり遠いほうが確かにあきらめがつくかもしれませんね><
でもお正月にも初場所にも生ハルさまを拝めたので、これ以上求めるのは贅沢というものです私の場合は!
(それでも往生際悪いかw)
ところで協会公式ツイッター、亮三さまも豆まきの素敵な写真が掲載されてましたね!いい写真~
そこから無理やり十両の話に振りますと・・・私的には溜まり溜まった怒りがそこに来て噴出したという感じでした。
そういう観点で考えるのは私だけかもしれませんが・・・人生修業が足らないんでしょうね自分が(´・ω・`)ショボーン 悟りを開ききってしまいたい・・・
黒海もすっかり実業家チックになってしまいましたね。

別れはまたあらたなる人生の門出でもあり・・・お二人の新しい道に幸多かれ!ですね
投稿: 蒔右絵門 | 2013年2月 4日 (月) 21:37