« H25年大相撲春場所五日目:琴欧洲四連敗 | トップページ | 西の横綱・白鵬でよかったこと »

2013年3月15日 (金)

H25年大相撲春場所五日目:取組メモ(幕内~序二段)

あらためて、興味ある部分だけ取組メモ。

【序二段】

・前大将vs千代疾風
細くてなかなか結果が出なかった森くん、今日は動き勝っての送り出しで初日!

・BGMに呼出さんの声を聞きながら裏作業してたら・・・「ヒカルゲンジ」という四股名に仰天( Д) ゚ ゚
画面を見たら「光源」。今日、送り出しで初日が出て再び「ひかあ~る~~げんじ~いいい~~」と勝ち名乗りが。
とても細いヒカルゲンジくん、お顔が拝んでみたくなりました。
(未確認)

【三段目】

・末川vs土佐豊
2勝同士の対戦、動こうとする相手を四つで封じ込めてしっかり寄り切った土佐豊、復活場所で3連勝!!!

・二十城vs彈丸
攻めたよ彈丸くん!一度押し込まれても残って動いて寄り切り、2勝1敗!

・大地vs高見劉
突き押しに徹して突き出しを決めた大地くん!!まだ体幹力が足りない気もするけど・・・稽古で力つけてガンガン上を目指せ~~!大地くん、2勝1敗!

新序出世一番披露。みんな、すごい体格だ・・・と思って見ていたら。BS102の時間に。
取組の合間に放送してもらえたのでもう少し顔が見られた感じ^^
Dscf5314
今日がちょうど学校の卒業式で、参加できなかった子もいたらしく。
序ノ口デビューとなった一番出世の皆さんの四股名はこちら:
Dscf5315

プラス怪我で番付外になっていた再出世力士:

Dscf5316
十両土俵入りまでの解説は伊勢ノ海親方(北勝鬨)。実況は太田アナ。
Dscf5317
伊勢ノ海親方は北海道出身。現在多い順から出身地別幕下力士数を並べてみると:
Dscf5318
北海道が意外といるんですね~。ちょっと意外。


【幕下】

・大栄翔vs笹ノ山
突っ張りで最初攻めようとする大栄翔だったが、反撃してからの笹ノ山の下半身のどっしり感と腕の伸びがよく、回り込む相手を迫力の押し出し。
「笹ノ山は足の運びがよいですね」(伊勢ノ海)

藤の海vs克乃富士
盛り上がった一番!克乃富士に白房下へ寄りたてられ万事休すかと思いきや、藤の海向正面側に回り込み逆に上手投げ→上手投げ→小手投げで逆転!
それまでの攻防もあった好取組。

・白龍vs天津
天津の低く一気の迫力の押し出しで勝負がついた。

千代翔馬vs錦風
最初の立合い、千代翔馬が思い切りつっかけるどころかそのまま錦風を土俵下にはじき飛ばすような当たりを・・・^^;
二度目も四つに組んで攻め続けるのは千代翔馬だったが、正面側に寄りたててそこで待っていたのは突き落とし。
物言いはつくが、確認のための協議で軍配通り錦風の勝ち。

・琴恵光vs松本
同期対決、どんな突っ張り合いが見られるかと内心楽しみにしていたが・・・
立合い少し立ち遅れた感じの琴恵光くん、松本に応戦して突っ張りに入るが手がズレたのか右から左へ払うような動きをしたとたんにそのまま松本、落ちてしまった(lll゚Д゚)
恵光くんの右手の威力があったのか?なんなのかよくわからぬままあっという間に終わってしまった><
決まり手は琴恵光の引き落とし。
「松本の立合いが勝ってましたけどね」(伊勢ノ海)

・前田vs貴月芳
貴月芳、押しに徹していい相撲だなと思って見ていたら・・・土俵際まで押し込んだところで前田がすかさず叩き込み。伊勢ノ海親方によれば「はじめから狙っていた」^^;
いや、負けたけどこういう相撲をとり続けてほしいな貴月芳!

大砂嵐vs若三勝
幕下注目の好取組!
上突っ張りだが迫力を見せる大砂嵐、しかし若三勝が捕まえ白房下に寄り立てる!腕っ節も強い大砂嵐、土俵際でも必死にこらえるが若三勝が渾身の寄り切り!
伊勢ノ海親方も「大砂嵐は上体で相撲をとる力士なので・・・」とコメント。
大砂嵐、ツイッターでも「もっと稽古しなくちゃ」とツイートしてた^^;
そういえば先日、「泥酔した時の人間は大嫌いだ」「多くのストレスと大きなプレッシャー。そして孤独だ」みたいなことを英語でツイートしていた大砂嵐。大丈夫かなあ・・・イスラムの戒律からすれば、日本社会はあり得ない世界じゃないかなあと気の毒に思う。でも選んだのは自分だから。
(アラビア語が読める人がうらやましい。自動翻訳をかければある程度は理解できるのだろうけど・・・^^;)

・舛ノ勝vs貴斗志
楽しみにしていた一番だったが・・・あ~~~~。舛ノ勝、結構引き・叩きに弱い><足が長いせいか???
最初の立合い、舛ノ勝がつっかけ2回目は「攻めて引いてをお互い繰り返す一番」(by太田アナ)に^^;
赤房下まで押し込んだ貴斗志、そこから思い切り引いてそれが決まってしまっただよ。
あの引きじゃさすがに落ちるか・・・・・・・・・・・。
なんとも残念な内容の取組だった。
「押し相撲は我慢して前に出たら、相手が引くのをチャンスと思って攻めるのがいいんだけど・・・自分から引くんじゃ・・・」(by伊勢ノ海:言葉通りではないので念のため)

【十両土俵入り】
実況席交替。正面に鳴戸親方(隆の鶴)、実況沢田石アナにリポ吉田アナ。
鳴戸親方、いつも咳払いが多いのは緊張のせいだろうか?声がかぼそい^^;
Dscf5328おむすびのような鳴戸親方。

土俵入りでは徳勝龍と誉富士にカメラはズーム。実はこの二人、新入幕に近い番付ということで近畿大が場所直前に二人へ化粧回しを贈呈したそうです。

Dscf5321↑パンダちゃん。

そして徳勝龍。
Dscf5324
「来場所、幕内でこの廻しを披露したい」と二人ともコメント。
そして師匠も一緒に皆でワンショット!だったがユーレイ写真になってしまった^^;
Dscf5327
【幕下上位】

宝香鵬がどうしちゃったんだろうか。3連敗Σ(☉ω☉ノ)ノ
幕下上位から再び伊勢ヶ濱審判部長ご登場(想像していた以上に楽しみにしている自分がいる(≧m≦))
そして、早速幕下上位の取組で物言いあり!!!それは琴国vs川成戦。
攻めは川成だったが土俵際であきらめなかった琴国が引っ掛けて二人とも土俵を飛び出したところでの物言い。
相変わらず四股名のメモを読みながらの伊勢ヶ濱親方、「こといわくに、ことくに」と言い直しながら「軍配通り」と〆(笑)
亀井が上手投げで3連勝!何かつかんだ感じか?月刊『相撲』でも「大銀杏が待っている」特集に出ていたし~^^

【十両】

・青狼vs鏡桜
土俵際、きわどい感じだったが鏡桜が残っているように見えた。土俵下に落ちてから「物言いはないのか?」と見回す青狼^^;しかし誰も立ち上がらない。
鏡桜の渡し込みが効いていた。別角度からのVTRではきわどく見えたが、青狼の体は完全に「死に体」という判断なのだろう、ということで。

栃飛龍vs芳東
栃飛龍が実にいい。押して引いたがまたすぐ押して、横からの攻めも交えながら鋭い動きで押し出しを決める。

・千昇vs隆の山
千昇、かち上げで当たって左四つ右上手で隆の山をしっかりつかまえ、そのまま一気に寄り切り!
「(隆の山は)立合いで頭が上がってしまった、ダメなときのパターン。それに力が強いので、それに頼ってしまうところがある」(鳴戸)

・東龍vs木村山
東龍がほんっとにいい。とても十両二場所目とは思えぬ落ち着き。
取組前に吉田アナが談話を担当。「上手を引いて前に出る相撲が自分が目指す相撲」と東龍。髭を伸ばしているのはゲン担ぎ。しかし!4連勝が自分ひとりだとは言われるまで気付かなかったそうな!それだけ一日一番とることだけに集中してるんですね。
そして、いなしで勝とうとする相手を左四つで寄り切り!
(右下手を狙ったところ切られて木村山に引かれるが、そこを前に出て左を深く差し体を密着させるとあとは何もできない木村山を寄り切った。)
この調子でのびのび相撲をとってほしい!

・里山vs鬼嵐
すぐ叩き込んで里山あえなく黒星を喫する><両者ともに3勝2敗。

・若荒雄vs徳真鵬
立合いで当たった二人に「待った」をかける堅治郎さん
その原因は実際に録画を確認してみないとわからないが・・・沢田石アナいわく「若荒雄の手が仕切り線から出ていたのでしょうか?」ということらしい。
大きな相手に上突っ張りと引きを試みるが効かない若荒雄に、徳真鵬はノド輪攻め。のけぞらせ、ぐいぐい押して最後には右肘を曲げてから振り払うように若荒雄の首を土俵の外に押し出す^^;
堅治郎さんの抹茶色の装束に刻まれた漢字の羅列も気になる・・・。

・玉飛鳥vs雅山
昨日はあっけない相撲で敗れてしまったミヤビン、今日は渾身の突っ張りを見せ引き技も見せるが全く落ちない玉飛鳥、得意の左ハズが入ると今度はそのまま深く差して前に出て行きミヤビンを押し出し。
場内、大きなため息^^;

丹蔵vs千代鳳
ピヨちゃん気合が入った顔。昨日の千代大龍の大金星相撲を見て、立合いの当たりを強くしなければいけないと刺激を受けたらしい。もうそんな雰囲気がすでに見てとれるのであった・・・
丹蔵、淡々と仕切って立合い前も祈るように土俵に入っていくが・・・
完全に千代大龍が乗り移ったかのようなはじけるようなピヨちゃんの当たり!千代大龍と違うのは、そのまま一気に土俵際まで圧倒していくこと@@左のノド輪が効いたなあ・・・土俵際ですでに力を抜く丹蔵の姿あり><丹蔵も膝が悪いから、下がると怖くて力抜いちゃうのかなあ(ノд・。)
ピヨちゃん4勝1敗、丹蔵なんと!4連敗。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
丹蔵、明日はっ!?明日もはちきれ押し相撲の琴勇輝・・・ん~~~~・・・・・・琴勇輝、連敗中ではあるけれども・・・・・・・・・

貴ノ岩vs大喜鵬
網膜はく離を経験し、それまでとは違い「頭で考えて」相撲をとるようになったという山口くん。
もはや立合い前の気合注入は高見盛のコピー、それに気付いた場内ざわつく^^;
立合いもろ手突きから引く山口くん、しかし崩れぬ貴ノ岩が突っ張りで反撃、一度引いてから左を差すと前に攻めて押し出し!
動きがいい貴ノ岩は下半身もどっしりしてカッコよす!!!
負けて下がる時の山口くんの顔もなんとも・・・笑っちゃいけないけど場内も笑ってる^^;
負けて悔しいだけならよいけれど。左目は大丈夫?

・旭秀鵬vs徳勝龍
突っ張りから左を差す旭秀鵬を、頭を押さえながら引こうと後ろに下がる徳勝龍。それに乗じて前に出て体を預けながら旭秀鵬が押し出し。土俵際きわどかったが先に徳勝龍の足が出た。

・向正面のいつものおばちゃん、コパー&ゴールドでなんともメタリックなカラーの上着。何かに似てるんだけど・・・

・誉富士vs琴勇輝
連日、琴勇輝応援団の声援が。これまで連敗とはいえ、決して相撲そのものは悪くない琴勇輝くん。今日も立合いは琴勇輝!攻めに攻めるが安美錦仕込みのように土俵際を回り込むのに長けているパンダちゃん、いやさすがにもうダメでしょと思ったところで琴勇輝、突き落とされて土俵下へ・・・!
「固くならず楽しく相撲がとれれば」となかなか言えないことを言うパンダちゃん。序盤を2勝3敗で終える。琴勇輝、5連敗だけど・・・まだまだいけるよ大丈夫!

【幕内土俵入り&横綱土俵入り】
正面に八角親方(北勝海)、向正面に竹縄親方(栃乃洋)、実況藤井アナ、東西リポ白崎アナ・太田アナという心躍る組み合わせ!
そして花道奥に垣添ちゃん発見!(≧m≦)

Dscf5330
見えてないけれど、与太夫さんは鮮やかなピンク装束~♪

横綱・北勝海は序盤での2敗は引退直前まで無かったそう。
日馬富士の2連敗を「小兵横綱の宿命ですね」と、同情するような口調でコメント・・・
横綱土俵入りもしーんと静まりかえる場内。皆がハルちゃんを見守っているかのような気持ちに(勝手に)なり、冴えない顔のハルちゃんを見てなおさら切なく涙がすぐそこまで
「はるまふじー!」の声援がありがたや。
そして白鵬への声援のほうが多いなあ・・・と、さらに切なくなるのであった・・・。まあ、そうだよなあ。

【中入り】
一日延ばしで放送叶った、新十両紹介。はじめに音声事故があり、あいにく出演時間が縮められることに・・・どうしたんだNHK!

Dscf5332
序盤好調の栃飛龍!ちょっと早口で聞き取りにくい感じ(※自分には、です)。

御実家は農家でこのカゴに入った子供・・・でっか!
Dscf5333
子供のころには野球と(本人いわく「うまくなかったから出られてもせいぜい外野」)
Dscf5334
相撲を両方やっていたそう。
Dscf5335
高校が飛龍高校というのですね。初めて知った^^;そして先輩が磋牙司。
Dscf5336
チケットもぎり中に男の子がサインをもらおうとしたらものすごい剣幕で怒っていたのが記憶に新しい春日野親方:
Dscf5338
「本気になったのはここ1~2年」と親方

対して栃飛龍、「ずっと本気でやってきてたんですけど・・・」^^;

新十両場所は全く緊張していないらしい栃飛龍。「幕下上位のほうが緊張した」とか。
中盤以降もいい相撲がとり続けられるかな?スタミナ切れしないようにね!

【幕内】

・大道vs磋牙司
何をするかわからない相手を突き放していこうという作戦か大道?なかなか見応えある一番に。大道、押し出して3勝2敗。

・栃乃若vs双大竜
思いのたけをぶつけるかのように突っ張りを繰り出す双大竜!土俵際まで攻め立ててから栃乃若を叩き込み、やっと初日が出た!(。>0<。)
懸賞金もようやく受け取り、新入幕の初日インタビュー!

Dscf5341
嬉しそうです。八角親方も「人気出そうです」と太鼓判!
明日も頑張れ双大竜!
対する栃乃若・・・竹縄親方のコメントを聞いているのだろうか?^^;

・若の里vs舛ノ山
圧勝の強い当たりはトモハルくん、一気にはじくように忍さんを撃退@@
そしてトモハルくん、序盤戦だけでアンケート1位が3回も!
「見ていて気持ちいいですね」(八角)
一服の清涼剤のような清々しい相撲。みんなこういう相撲が見たいんだよね

・翔天狼vs大岩戸
当たってすぐの叩き込みは翔天狼、場内ブーイング^^;
「大岩戸は当たられてるので足が出ず押さえられた」と師匠。
「二歩目が出なかった」と本人。

千代の国vs常幸龍
立合い当たって左に回り込む国ちゃん、とったりをかましたかったのか?常幸龍が向き直り四つになると体勢的に苦しい国ちゃん、右上手をなかなかとらせてもらえない。とったと思えばかいなを返され、寄り切られるのであった。
最後もあきらめず首根っこをつかまえてどうにか土俵の外に相手を出そうとする努力は認める(笑)全く間に合ってはいないけれど^^;
花道を下がる時、右手を気にしている様子があったので・・・そちらのほうが心配かも><

ここで横綱北勝海と大阪場所の話。
北海道出身の八角親方にとっては地元場所があってないようなもの。でも大阪はゲンがよく、「春は優勝」という気持ちで場所に臨んでいたとのこと。

Dscf5343
優勝決定戦は巴戦だったそうで・・・最初に小錦に敗れ、最後にもう一度小錦と決定戦になり・・・VTRは見ていても力が入る一番!!!押しに徹する北勝海!!!
藤井アナも心底嬉しそうに見ていた様子(笑)
「いやあ、今見ても思わず力が入りますね!」という藤井アナの手元は無意識に両手の指を五本とも開き、左右の指の腹をくっつけていた。「指先まで力入ってるな・・・」と思わず笑ってしまう自分。

・玉鷲vs旭天鵬
テンホーさまの張り差しで前に出る圧力が出せなかった玉鷲。両者四つに組む形となり玉鷲も右上手だったが、テンホーさま土俵際の処理よく上手投げで幕内通算600勝に到達!!!

・碧山vs宝富士
大きな碧山が頭低く前傾姿勢のまま土俵際までマツコを攻めて行く。マツコ回り込み右すくい投げを打とうとするが、碧山が体を預けるように寄り倒す。
「宝富士は地力をつけてきましたね。立合いの当たりが強くなれば、上位にもいけます」(八角)

・富士東vs北太樹
「家族もできるし、今まで以上に三役へ上がりたい気持ちが強くなった」と北太樹。
熱戦を期待したが、なんと北太樹が覆いかぶさるように注文相撲!
場内のブーイングに、北太樹自身もなんだか憮然とした?決まりの悪そうな様子^^;
決まり手、叩き込み。

・臥牙丸vs嘉風
一瞬猫だましのような動きでガガちゃんの胸元に潜り込もうとする嘉風だったが、突いて腕を伸ばすガガ。しかし嘉風、上体で出てきた相手をそのまま叩き込み~~~^^;

・豊ノ島vs隠岐の海
連日、隠岐の島から応援が来ているらしい隠岐の海。
立合い、もろ差し狙いの豊ノ島だったが隠岐の海が咄嗟に巻き替えて左を差し、かいなを即返しての右上手、投げを打ちながら前に出て寄り倒すようにとどめの上手投げ。
地元応援団大喜びで「郷土の星・隠岐の海」の横断幕を振りまくる!
そんな隠岐の海に八角親方「まだまだ欲がありませんねえ。前に出る圧力が足りません。でもこれは地道に稽古を積まないとそうそうできるものではありません」と苦言。
確かに相撲センスはあるけど、軽いなあと思うんだよな・・・化けられるだけの恵まれた体があるのになあ・・・甘えてるよ隠岐の海!(と偉そうにすみません)

・魁聖vs勢
立合いからもろ差しになり、速攻右掬い投げが決まった勢に場内歓喜の嵐!
「勢は圧力が出てきましたねー。出ながら掬うのが一番大事です。下がっての掬いはケガにつながりますから」(八角)
「もろ差しを狙ったのではなく、ここ数日立合いで当たれなかったので思い切り当たったら入りました」(本人談)

時天空vs阿覧
時天空を苦手にしているらしい阿覧。何しろテンクーさまは十両の深尾くんよろしくグニャグニャと柔らかい(笑)
やはり右四つがっぷりになる両者、徐々に時天空がいい形になるがなんと・・・
久々の廻し待った!!!

Dscf5344
しかも勘太夫さん!!!(≧ω≦)
「おっと、阿覧が手を離してしまいましたね~。廻し待ったでは手を離さずに同じ姿勢のまま待たなければいけないんですが・・・」と藤井アナ。しかし思い切り手を離してる両者><
案の定、組み直す時に正面の審判部長からも手の位置が違う、と指摘あり。
勘太夫さん「こうですか?」
Dscf5349お伺いを立て、OKが出たところで再開、テンクーさま青房下に阿覧を寄りたてて寄り切り!
「組み手が廻し待ったの後変わってしまった」と阿覧。
しかしそれもそうだが八角親方は指摘。「阿覧は上体だけで寄ろうと思ったら寄り切れません」

栃ノ心vs安美錦
これまた上腕の力に頼ろうとする結果、両腕からサポーターが外せない栃ノ心に関して竹縄親方がコメント。
「サポーターの下の筋肉を傷つけないように、上半身を崩さないような(下半身でとって上半身は固めたままの)相撲をとるように教えている」そうです。
低く相手に頭をつけようとする安美錦を揺さぶって起こしながら左上手をとると、うるさく動こうとする安美錦を封じ込めながら栃ノ心が寄り倒し。
「栃ノ心は右のひきつけが上手かったですね」(八角)

豪栄道vs琴奨菊
完全アウェイなようで「ことしょうぎくー!」と大きな声援も混じる場内。
ゴータローの差し手を許さないように意地を見せたガブ関、左上手を深く取ってゴータローを半身にさせての上手投げ!
気合入ってたな~、ギッチギチ固い廻しも味方につけて(笑)

鶴竜vs高安
高安もよくあの体勢で残るな!と思わせる足腰だったが、上手さでは一枚上の大関。外掛けで下敷きになる高安。

ここから先は前の記事で多少触れたので(対して説明はしていませんが^^;)実際に取組動画を見たほうがよろしいかとw

把瑠都vs琴欧洲
琴欧洲、明日は出場するんだろうか・・・?
ここまで下半身に力が入っていないというのは・・・。

稀勢の里vs千代大龍
立合い一発で合わなかったのも稀勢の里にはいい材料になったんだろうか・・・?関係ないかな。
これまでの千代大龍の立合いと比べると、通じてないような稀勢の里の良い出足、という印象。

栃煌山vs白鵬
全く取組に関係ないが、初めてオーザンのタオルが純白だと気付く(笑)
転がっちゃったなあオーザン・・・><

日馬富士vs妙義龍
立合いの当たりはやっぱりハルちゃんだし、流れもいいんだな。妙義龍の右からの叩きで一度前のめりになったのか。
やっぱり左足首のせいか、かかとが浮き気味なのは気になるけれど・・・

ひとまずは結びの一番でホッ。

また時間が押していてゆっくり振り返る時間が無かったのは残念でした。

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
にほんブログ村

« H25年大相撲春場所五日目:琴欧洲四連敗 | トップページ | 西の横綱・白鵬でよかったこと »

大相撲」カテゴリの記事

コメント

おむすびみたいな鳴戸親方(*^m^) ホントだ!  と言うより他人の解説している場合じゃないですよね! 自分のトコの大関をなんとかせにゃあ。

しかし、お忙しいようですが、毎日観戦されているようで(無理やりかな?)よかったです!

明日、大阪行ってきます! 実は 初めて あの子の相撲が観られます!!!亮三さまはもちろんですが、それがすっごくうれしいです!!

ろーるさん、あ~今日の一番は参りましたねホントに・・・もう、ドッと疲れが・・・。
ここまでくると親方にもどうにもならないのかもしれません><

ハイ。無理やり観戦してます。やはり始まるといてもたってもいられないでも来週は確実に姿を消すと思います^^;
(途中で急に顔を出すと思いますが

明日、大阪なんですね!!!明日、取組が・・・おおっと!!!
エライことになりましたね割がっ・・・!!!
注目されちゃいますよ!?

楽しんできてくださいね~♪( ^ω^ )

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: H25年大相撲春場所五日目:取組メモ(幕内~序二段):

« H25年大相撲春場所五日目:琴欧洲四連敗 | トップページ | 西の横綱・白鵬でよかったこと »

2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

おすすめリンク

フォト

INFO UTILI

無料ブログはココログ

瞬!ワード