H25年大相撲春場所四日目:さらなる波乱、日馬富士2連敗
土俵入りの顔がすでにむくんでいると感じた日馬富士。
あの昨年の九州場所初横綱場所を取材した「アスリートの魂」で見せた、とある日のむくみほどではありませんでしたが・・・
自分を奮い立たせようとするような、憮然としたような、複雑な面持ちが気になりました。
またしても琴欧洲があり得ない負け方をし、さらには稀勢の里が敗れ(しかしこれは栃煌山を褒めたい)、いやな流れができそうになったところで琴奨菊が実に厳しい攻めで高安を下し(懸賞金を受け取る所作がガブ関の胸の内の全てを物語っていた)、いやな流れはここで断ち切れたかのように見えました。
あの昨日の高安を一蹴した琴奨菊の一番を土俵下の控えで見て、何かを思ったんだろうか日馬富士?
仕切り線から下がり気味の立合い、嫌な予感がそのまま的中・・・
なぜ下がったんだろう?警戒の表れ?
立合いに失敗してあの当たりからの引き技で、脚が大きく宙に舞う東の横綱・・・
己に負けるな、日馬富士!!!
(これが横綱に対する応援とは・・・(;ω;))
白鵬は結びの一番で仕切りも鬼の形相を見せ、鬼の一番で妙義龍を下して4連勝。
なんとこれで上位陣が・・・
把瑠都が鶴竜に敗れたことで4戦全勝は白鵬のみ。
3勝1敗が鶴竜・豪栄道・把瑠都・栃煌山、平幕が千代大龍(!!!)・豊ノ島・松鳳山・隠岐の海・碧山・宝富士・常幸龍・翔天狼・舛ノ山・大岩戸・若の里・・・
と、並べるのも疲れる展開に。
あとで気力が残っていればあらためて記事にします・・・
もう明日で序盤戦も終わりとは。どうなってしまうんでしょうか今後?
« H25年大相撲春場所三日目:取組結果(幕内~序二段) | トップページ | H25年大相撲春場所四日目:取組結果(幕内~序二段) »
「大相撲」カテゴリの記事
- 2020年の6月中旬です(2020.06.16)
- すっかりご無沙汰してしまい(2019.06.17)
- 平成30年(2018年)大相撲一月場所(初場所):NHK大相撲中継解説者一覧 ※随時更新(2018.01.12)
- いざ国技館へ(2017.09.23)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« H25年大相撲春場所三日目:取組結果(幕内~序二段) | トップページ | H25年大相撲春場所四日目:取組結果(幕内~序二段) »
優勝争いはほぼ決まり、幕内下位は昨日藤井アナがぶっちゃけたように淡白な相撲が多く面白くない。
十両以下に希望を求めるのが今場所の楽しみ方になりそうです。
投稿: 名無し | 2013年3月13日 (水) 18:49
名無しさん、コメントありがとうございます。
幕内下位、今日は昨日よりは見どころはあったと思いますが・・・淡白であることには変わりありませんね。
すぐに勝負が決まってしまう足腰に一言もの申す、です。これではいくら広報が頑張っても、肝心の内容でお客さんが遠のいてしまいます。
三段目・幕下に活きのいい&魅力的な力士がひしめいてますよね。
若い子たちのこれからの成長に期待したいと思います。
とりあえず、幕内も本命は白鵬としても・・・最後までわからないのが相撲なので、序盤で結果を決める気にはなれません^^;
とにかく皆、覚悟をもって一番一番に臨んでほしい、それだけです。
投稿: 蒔右絵門 | 2013年3月13日 (水) 22:15