« H25年大相撲春場所十一日目:取組結果~白鵬11勝目、隠岐の海2敗を守る | トップページ | 。。。 »

2013年3月21日 (木)

H25年大相撲春場所十二日目:取組結果~白鵬12連勝・隠岐の海2敗堅守

昨日の夜からヒノキ系花粉が舞ってるような
ますます苦しい(マジ息ができん!死にそう今夜は眠れるのだろうか!?)体を抱えながら、後半戦しっかり見届けまして候。

昨日と戦績は変わらないとはいえ、相撲内容を見るとますます隠岐の海と白鵬の力の差が見えてきたように思うので・・・
にしても、隠岐の海よく今日まで持ちこたえた!欲も多少は出てきた様子。
明日は栃煌山戦だけれども、オーザンもここ三日間対戦相手が残念な相撲ばかり演出してるので、流れとしては隠岐の海に向いているのか?
歩くんがついに「緊張してきた」と口に出したこと、オーザンが明日は勝ち越しを決める一番になることを受ければ、どちらが気持ちを強く持てるか(あるいは集中力)が鍵、といったところ?
下半身の力強さと体幹力のオーザンvs柔らかくてセンスある懐深い隠岐の海。これは楽しみな明日の好取組!しかも今場所のお楽しみを先延ばしにできるか否かの一番ともなる!
でもなんとなく・・・明日は隠岐の海、いけるような気が・・・こればっかりはフタを開けてみないとわからないことではありますが。

稀勢の里・・・舞の海くんに
「今場所の白鵬には馬力で勝つしかない」
「廻しの結び目がかなり余っていた=きつく締めて、白鵬に廻しを取られないようにするための固い決意表明」
などコメントされつつ・・・自ら腹を出して横綱に廻しを近づけてしまっただよきつい廻しで安心して腹を差し出したの?
腰高い病というのは一度なりだすと修正がきかなくなるものなんでしょうか・・・
前には出ていったけれど、結局は残念な結果に
なおさら白鵬のどっしりと低い腰の構えが際立った一番となりました

でもって基本的には日を追うごとに日馬富士にロックオン状態の自分。
左膝下のテーピングは今日は外していた。少し安堵(;;;´Д`)
今日の立合い前の「太ももパンパン!」はなんと、たった一度のみ。あれっ?拍子抜け。
前の取組で転げ落ちた鶴竜の体を土俵下で受け止める表情も穏やか。
ハルちゃん、精神面のコントロールの仕方を大関時代とはケタ違いに会得してきたように思える。それに相撲が常に連動すれば言うことなし、なんだけど・・・。
そしてなんと、ハルちゃんに今場所三度目のノド輪攻めが待っていた攻める、というほどのものには結果的にはならなかったけれど・・・ガブ関、ノド輪でまた脇を空けてもうスパッとハルちゃんはもろ差しから左は廻しを引き付け、完全にガブ関に密着して相撲を取らせず。
完全に千代大龍の時の失敗を教訓にしていたように見えた一番でした。それと高安戦の教訓も。
最初が肝心、そして詰めを怠らない。一番一番に速攻学ぶ学習能力・・・それが横綱たるゆえん。
集中力がある一番でした。ああよかった・・・(;´Д`A ```
昨日はゴータローコール、今日はポンポンで「キクチャン」コール。それでも貴方は負けるどころか、二日続けて素晴らしい日馬富士相撲を見せてくれました。

にしても舞の海くんは、あくまでも日馬富士に対しては何か恨みでもあるのか?と思えるほど手厳しい。そこまで言う資格、あなたにはあるんでしょうか。
白鵬が去年指の骨折をした時にはそんなことは一切言わなかったと記憶してますが「足首の調子がおもわしくないと洩れ聞こえてきますが、横綱になったらそれを周囲に知られてしまうようではだめ」とか(そうですね、武蔵丸は素晴らしかったですね、というしかないんでしょうか?)、太田アナが「日馬富士は3敗ですが」と言ったとたんに文字通り間髪入れず「いけませんねえ」とか(かなりカッときたぞ・・・言葉そのものよりも太田アナのコメントを遮らんばかりのその間合いに)。仰ることはごもっともです。ええ。ごもっともなんだけれども。
横綱を経験した人に同じことを言われるのと、三役どまりの人に言われるのとでは、正直受ける印象が違い過ぎるのであります。(失礼なこと言ってごめんなさいですが、日馬富士ファンとしては黙っておれぬ)
自分も小兵だったのに、同情の余地もない物言い。棚に上げるとはこういうことか。
「横綱」ですから言われて当然なのでしょうが・・・最近とみに舞の海くんの発言にはカッときてしまう。
横綱に昇進したとたんに、これまでと違う「完璧なる理想像」を何から何まで求められたって。鋳型から抜かれた横綱人形じゃないんだから。せめて6場所見てから判断したらどうなんだろうか(ええまあ、世間はそんな悠長なことを言っているほど甘くはないのだろうけど)。
勝昭さまはハルちゃんを見ていて「自分の横綱時代を思い出してしまう」とポロリと仰っておられた分、ハルちゃんに対して厳しいことを言っていても、どこかに憐憫の情がこもっているけれども・・・

ハルちゃん、周囲に何と言われようとも、これらは全て次への布石だ。
貴方は確実に、大関時代とは違う日馬富士になりつつあるのだから。
三歩進んで二歩下がる、でも常に一歩は必ず進んでるんだから。全てを肥やしにして燃え尽きてください。願わくは燃え尽きるのはなるべく先延ばしにして。

またまたファンの偏ったコメントを読んで気を悪くされた方がいらしたら、ここに詫び申し上げます。ファンとはえこひいきするものですので、そのあたり割り引いていただければ。

今日は忍さん@若の里が勝ち越し!しかも内容のある相撲で!ここまでくると、忍さんこそが神様に見えてきます・・・大好きな相撲を取り続けてください!
インタビュールームで見た左肩の大きな古傷を見て、泣けてきました・・・(ρ_;)

今日の鶴竜には本当にたまげました。一体何がどうしてあそこまで張り手連発を・・・完全に血迷ったようにしか見えない、鶴竜に癇癪玉が埋め込まれたかのような相撲。
今日、ちゃんこ番の鋼さんは気合の入った相撲で勝ちましたよ!部屋頭よ、鋼さんのおいしいちゃんこでお腹を満たして、今日の相撲はデトックスしておしまいなさい!

高安の失速具合が想定外・・・こればっかりは舞の海くんのコメントに頷かざるを得ず。

そんなこんなで幕内12戦全勝白鵬10勝2敗が隠岐の海9勝3敗が日馬富士・北太樹の二人
大関陣は未だ勝ち越し者皆無で3人仲良く7勝5敗。
そしていち早く、本日三役で勝ち越したのが豪栄道ゴータローただ一人。
さあ、明日三役以上で勝ち越すのは誰か!?大関対決は稀勢の里v琴奨菊戦。
勝ち越しを賭けるのは幕内総勢11名。

明日は隠岐の海、後半戦に登場。その取組から結びまで合計5番は見逃せません。
特に結び前、白鵬に挑むは豪栄道。
勝ち越した今、持てる力を全部出し切ってご当所パワーを味方につけてほしい!

十両は丹蔵、隆の山を下して2連勝!明日は深尾クンか・・・深尾クンの疲労がかなり溜まってる可能性があるから何とか低く攻めていけ~丹蔵!
旭秀鵬がなんと、今まで一度も勝てなかった朝赤龍に圧勝!東龍がびっくりするような負け方をしたので、十両はこの二人が10勝2敗に。

幕下では遠藤くんがいい相撲をとって勝ち越し!千代嵐くんも十両の土俵で久々の大銀杏姿、千昇を圧倒してなんと6勝1敗に!
達が負けてショック・・・。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
幕下以下も大詰め。緊張感がぐっと増しております(数日見てなかったので、なおさら違いを感じてしまった)。

書きちらしてしまいましたが、本日の取組結果を:

■平成25年 三月場所 十二日目の取組および結果(幕内) 2013年3月21日 木曜日

東 決まり手 西

行司:式守与太夫 呼出:琴三
行司:木村寿之介 呼出:隆二
行司:木村晃之助 呼出:旭
行司:木村庄太郎 呼出:幸吉
行司:木村恵之助 呼出:吾郎
行司:木村玉治郎 呼出:重夫

東 決まり手 西

行司:式守勘太夫 呼出:志朗
行司:式守錦太夫 呼出:克之
行司:木村玉光 呼出:次郎
行司:式守伊之助 呼出:拓郎
東大関 鶴竜
7勝5敗
叩き込み
2勝10敗
西前3
東横綱 日馬富士
9勝3敗
寄り切り 琴奨菊
7勝5敗
西大関
行司:木村庄之助 呼出:秀男

三月場所 来場者アンケートによる「敢闘精神あふれる力士」 (上位3名)
「十二日目」(3月21日)

幕内 1位:隠岐の海 2位:若の里 3位:妙義龍

■平成25年 三月場所 十二日目の取組および結果(十両) 2013年3月21日 木曜日

東 決まり手 西

行司:木村朝之助 呼出:邦夫
東幕4 千代嵐
6勝1敗
小手投げ 千昇
4勝8敗
西十14
行司:式守鬼一郎 呼出:光昭
行司:木村要之助 呼出:利樹之丞
行司:木村堅治郎 呼出:幸司
行司:式守慎之助 呼出:照喜
行司:木村秋治郎 呼出:大吉
行司:木村元基 呼出:琴吉

三月場所 来場者アンケートによる「敢闘精神あふれる力士」 (上位3名)
「十二日目」(3月21日)

十両 1位:里山 2位:大喜鵬 3位:千代嵐

■平成25年 三月場所 十二日目の取組および結果(幕下) 2013年3月21日 木曜日

東 決まり手 西

東幕59 佐田錦 3勝3敗 寄り切り 2勝4敗 琴大信 東幕60
東幕55 栃の濱 3勝3敗 叩き込み 4勝2敗 千代栄 西幕56
東幕54 琴鳳 1勝5敗 首投げ 2勝4敗 大鷹浪 西三1
東幕52 3勝3敗 押し出し 2勝4敗 時桜 東幕57
東幕50 笹ノ山 5勝1敗 押し倒し 4勝2敗 大翔龍 西幕58
東幕47 安芸乃山 3勝3敗 叩き込み 2勝4敗 碧の正 西幕50
西幕52 笹山 1勝5敗 押し出し 2勝4敗 克乃富士 西幕46
東幕45 諫誠 5勝1敗 つきひざ 4勝2敗 海道浪 西幕43
東幕41 千代翔馬 3勝3敗 寄り切り 4勝2敗 出羽鳳 西幕44
東幕43 朱雀 3勝3敗 押し出し 4勝2敗 琴恵光 西幕40
東幕37 北皇 2勝4敗 突き出し 3勝3敗 松本 西幕38
西幕37 栃丸 3勝3敗 押し出し 4勝2敗 朝天舞 西幕35
東幕33 つる林 2勝4敗 寄り倒し 3勝3敗 若龍勢 東幕38
東幕32 野上 4勝2敗 寄り切り 3勝3敗 萬華城 西幕34
西幕33 井上 3勝3敗 突き落とし 4勝2敗 武玄大 西幕29
東幕26 大雷童 3勝3敗 送り倒し 2勝3敗 水戸豊 東幕31
東幕24 豊乃國 1勝5敗 押し出し 2勝4敗 琴宏梅 西幕30
東幕22 南海力 1勝5敗 押し出し 2勝4敗 若圭翔 東幕28
東幕25 前田 4勝2敗 極め出し 3勝3敗 西幕21
西幕23 旭大星 4勝2敗 送り出し 5勝1敗 若三勝 西幕20
東幕19 翔傑 3勝3敗 押し出し 2勝4敗 十勝海 西幕17
西幕19 貴斗志 4勝2敗 小手投げ 3勝3敗 齊心 西幕16
東幕20 出羽疾風 4勝2敗 寄り倒し 5勝1敗 西幕13
幕付出 遠藤 4勝2敗 押し出し 3勝3敗 勝誠 西幕15
西幕14 春日国 3勝3敗 寄り切り 4勝2敗 坂口 西幕10
東幕13 若乃島 2勝4敗 下手投げ 1勝2敗 城ノ龍 西幕9
西幕12 華王錦 2勝4敗 送り出し 3勝3敗 藤本 西幕7
東幕8 海龍 2勝4敗 突き出し 3勝3敗 琴弥山 西幕6
東幕6 錦木 1勝5敗 下手投げ 2勝4敗 琴禮 西幕8

■平成25年 三月場所 十二日目の取組および結果(三段目) 2013年3月21日 木曜日

東 決まり手 西

西二2 千代疾風 2勝4敗 寄り切り 3勝3敗 琴大樹 西三100
東三98 琴翼 4勝2敗 叩き込み 3勝3敗 須磨ノ海 西二1
東二7 福島 4勝2敗 寄り切り 5勝1敗 貴天秀 西三96
東二3 北勝盛 4勝2敗 押し出し 5勝1敗 美登桜 西三95
東三97 八菅山 2勝4敗 小手投げ 3勝3敗 三谷 西三93
東三91 恵比寿丸 3勝3敗 寄り切り 4勝2敗 彩翁 東三94
東三89 霧嵐 3勝3敗 押し倒し 4勝2敗 神山 西三90
西三92 琴隼 1勝5敗 押し出し 2勝4敗 濱豊 西三86
東三85 藤嵐 2勝4敗 押し出し 3勝3敗 羅王丸 西三85
東三83 春日里 1勝5敗 押し倒し 2勝4敗 睦風 西三83
西三87 琴陸山 3勝3敗 引き落とし 4勝2敗 善富士 西三81
東三79 時嵐 4勝2敗 送り出し 3勝3敗 伊勢ノ花 東三81
東三76 駿馬 4勝2敗 叩き込み 3勝3敗 豪毅 西三78
西三79 鰤の里 2勝4敗 引き落とし 3勝3敗 土佐光 西三75
東三73 彈丸 4勝2敗 寄り切り 5勝1敗 遠州洋 西三82
東三71 真鶴 4勝2敗 押し倒し 3勝3敗 力斗 西三74
西三71 栃乃国 2勝4敗 送り出し 3勝3敗 貴翔馬 西三69
西三70 力真 4勝2敗 寄り切り 3勝3敗 春日島 西三67
東三65 千代稀琉 4勝2敗 寄り切り 5勝1敗 東三69
西三66 2勝4敗 寄り切り 3勝3敗 小浜海 西三63
西三65 四賀峰 4勝2敗 寄り切り 3勝3敗 富士ノ風 西三61
東三61 闘鵬 2勝4敗 叩き込み 3勝3敗 栃登 西三57
東三59 若光 4勝2敗 掬い投げ 3勝3敗 柴原 西三56
西三59 磯東 0勝6敗 寄り切り 1勝5敗 西山 西三54
東三53 若太寿 1勝5敗 寄り倒し 2勝4敗 北勝鶴 東三58
東三52 藤の花 4勝2敗 送り出し 5勝1敗 兜岩 東三54
東三50 若ノ藤 4勝2敗 押し倒し 3勝3敗 鶴大輝 西三53
西三50 太熊 4勝2敗 押し出し 3勝3敗 高見劉 西三48
西三47 碧海浜 4勝2敗 押し出し 5勝1敗 高麗の国 西三43
東三42 春桜 2勝4敗 叩き込み 1勝5敗 北勝剛 東三51
東三45 増三浦 3勝3敗 押し出し 4勝2敗 琴健勢 西三40
東三38 篠原 2勝4敗 寄り倒し 3勝3敗 魁ノ鞍 東三44
東三36 木瀬乃若 3勝3敗 寄り切り 4勝2敗 一心龍 西三39
東三35 大翔灘 2勝4敗 叩き込み 3勝3敗 扇富士 西三41
西三36 葵丸 5勝1敗 寄り切り 4勝2敗 三浦 西三31
東三33 栃の山 3勝3敗 叩き込み 4勝2敗 男女ノ里 西三29
西三33 大翔若 1勝5敗 寄り切り 2勝4敗 朱鷺ノ若 西三28
東三26 拓錦 3勝3敗 寄り切り 2勝4敗 福の邦 東三30
西三26 太田 4勝2敗 上手投げ 3勝3敗 隠岐の富士 西三21
東三21 大若 1勝5敗 下手投げ 2勝4敗 琴大龍 東三28
東三20 伯錦 4勝2敗 下手投げ 3勝3敗 竜勢 東三23
西三17 濱栄光 3勝3敗 押し出し 2勝4敗 出羽の郷 西三15
西三19 大乗 2勝4敗 押し出し 1勝5敗 春日波 西三14
東三13 佐田ノ濱 4勝2敗 掛け投げ 5勝1敗 豊乃浪 西三12
西三11 朝乃土佐 1勝5敗 引き落とし 2勝4敗 喜ノ国 西三10
東三18 巨東 4勝2敗 寄り倒し 3勝3敗 春日龍 西三9
西三8 相山 3勝3敗 寄り切り 4勝2敗 飛翔富士 西三7
東三6 荒篤山 3勝3敗 叩き込み 4勝2敗 越ノ龍 西三4
東三3 右肩上 5勝1敗 押し出し 4勝2敗 大波 東三9

■平成25年 三月場所 十二日目の取組および結果(序二段) 2013年3月21日 木曜日

東 決まり手 西

東二94 琴宇留賀 3勝3敗 寄り切り 2勝4敗 都島 西序1
東二92 喜大 3勝3敗 送り出し 5勝1敗 琴誠剛 東序8
東二89 佐田ノ華 3勝3敗 外掛け 2勝4敗 高千穂ノ峰 東二93
東二87 銀星山 2勝4敗 寄り倒し 3勝3敗 小櫻 西二92
東二86 肥後光 2勝4敗 押し出し 1勝5敗 山田 東二90
東二85 古関 5勝1敗 寄り切り 4勝2敗 大幸山 西二87
西二82 豊見山 1勝5敗 上手投げ 2勝4敗 櫻潮 西二81
東二79 飛騨野 4勝2敗 上手投げ 3勝3敗 美馬錦 東二81
西二80 北斗 4勝2敗 押し出し 3勝3敗 琴乃島 西二77
西序6 石浦 6勝0敗 突き落とし 5勝1敗 隆齋藤 西二75
東二82 北薩摩 3勝3敗 寄り倒し 2勝4敗 奈良三杉 西二74
東二73 舛天竜 5勝1敗 押し出し 4勝2敗 三宅 東二83
西二73 山本 3勝3敗 引き落とし 4勝2敗 大子錦 西二70
東二71 本多 2勝4敗 寄り切り 3勝3敗 琴大興 西二68
西二72 蘆隆山 1勝5敗 押し倒し 2勝4敗 吉村 西二67
東二65 琴虎 3勝3敗 叩き込み 2勝4敗 大志 東二67
西二63 若肥前 3勝3敗 押し出し 2勝4敗 増の海 西二61
東二60 北の峰 3勝3敗 引き落とし 4勝2敗 霧丸 東二63
東二62 富士寿 2勝4敗 押し出し 1勝5敗 森麗 西二56
西二58 朝龍峰 3勝3敗 押し出し 4勝2敗 浜東 西二54
東二57 若戸大橋 3勝3敗 突き落とし 2勝4敗 琴眞鍋 西二53
東二52 出羽大海 2勝4敗 寄り切り 3勝3敗 響龍 西二50
東二51 翔尾円 3勝3敗 押し出し 4勝2敗 琴明山 西二48
東二50 北斗龍 2勝4敗 寄り切り 3勝3敗 突光力 西二46
東二48 若山中 2勝4敗 押し出し 1勝5敗 一晟 西二44
西二55 有明 5勝1敗 押し出し 4勝2敗 大翔虎 西二42
西二49 力山 4勝2敗 押し出し 5勝1敗 川下 西二41
東二38 秀豊 1勝5敗 押し出し 2勝4敗 藤田 西二39
東二41 虎受 4勝2敗 送り出し 3勝3敗 廣瀬 西二34
東二32 越前山 0勝6敗 押し出し 1勝5敗 大翔浜 西二57
東二29 藤乃若 5勝1敗 押し倒し 4勝2敗 畠山 西二40
東二28 中嶋 3勝3敗 押し出し 2勝4敗 丹野 西二33
東二30 琴吉兼 1勝5敗 下手投げ 2勝4敗 斜里の海 西二26
西二32 肥後ノ華 4勝2敗 寄り切り 3勝3敗 葉月山 西二25
東二24 深海山 5勝1敗 叩き込み 4勝2敗 有島 東二25
西二27 東浪 3勝3敗 押し出し 2勝4敗 霧桜 西二21
東二17 玉東陵 2勝4敗 押し出し 3勝3敗 大勇人 西二18
西二19 大花 4勝2敗 寄り切り 3勝3敗 玉海山 西二16
東二16 華吹 3勝3敗 押し出し 4勝2敗 浜美龍 東二19
東二12 神泉鵬 4勝2敗 寄り倒し 5勝1敗 白乃龍 西二13
東二11 若荒輝 3勝3敗 寄り切り 2勝4敗 中園 西二12
東二10 北勝花 3勝3敗 上手出し投げ 4勝2敗 北洋山 東二13
西二9 足立 3勝3敗 寄り切り 4勝2敗 闘王富士 西二8
東二6 大広星 1勝5敗 押し出し 2勝4敗 奄美岳 西二14
西二6 大和田 3勝3敗 押し出し 4勝2敗 佐田ノ里 西二4
東二1 魁渡 3勝3敗 寄り切り 2勝4敗 前大将 西二3

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
にほんブログ村

« H25年大相撲春場所十一日目:取組結果~白鵬11勝目、隠岐の海2敗を守る | トップページ | 。。。 »

大相撲」カテゴリの記事

コメント


私も、日馬富士関に一度心奪われているので、蒔絵右門さんのおっしゃる通りでございます!!!
と、思います^ ^

幕内最軽量(今は双大竜関ですかね?)で、横綱の重みも背負っているのですよ!?!?
私も初心者ながらに、ここ一年の成績を見ていただきたい!!と思ってしまいます´д` ;

波がありますww←ぇ。

哀愁ただよう日馬富士☆私も嫌いじゃありませんww
きっと芸術肌な彼だから、それさえ絵になってしまうのでしょう☆


「日馬富士大好き!!明日もがんばってね!!」
と叫ぶ子供の声☆

ジーンときちゃいます>_<

アメブロでは ナオりゅうさんが鶴竜関への泣けるほどの愛を語っておられ、こちらでは 日馬富士関・・・  ファンとはなんとありがたいものであることか!

今場所はお互い 白髪が増えたかもしれませんね それでも終わるのはさみしいなあ。

つっちんさん、ありがとう(。>0<。)
波がありすぎるのは本人も認めるところ…
大関時代は怪我が原因で波が大有りだった点も否めないので、今後はいかに怪我に打ち勝つか?だと思います

哀愁漂うハルちゃんも色気があっていいですよね(笑)
さすが、色彩を操るハルちゃんならでは、で(*^m^)

まあ、甘やかすのはハルちゃんのためにはならないので…
去年の九州場所も非難をしっかり受け止めた横綱ですから、風当たりが強ければ強いほど前進してくれることでしょう。
自分で書いておいてナンですが、舞の海くんのような理想論者も必要なのでしょうね
(それにしても腹立つわ〜やっぱりw)

初場所の全勝優勝は、賜杯を抱くそばに子供たちや奥様の姿がありませんでしたね(;ω;)
どれだけ体を張って場所に臨んだのだろうかと思うと…
あらゆることで余裕が無い点で、日馬富士にとっての本場所の重圧は底知れぬものだとつくづく感じます…(p_q*)
今場所もたった一人で闘ってるんだろうなあ…。
自分を追い込みすぎて壊れないよう祈るばかりです。

あの男の子、毎日観戦して叫んでくれて、ファンの声と心の叫びをおおいに代弁してくれてとっても有り難いですね。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
大人では表現しきれない、子供の特権だなあ〜。

ところで、白鵬は昨日は発熱して大変だったそうですね
(もう情報漏れてるよ、舞の海くん!!!???また言うのかい千秋楽で???白鵬に???)

ろーるさん、今場所はろーるさんにとってもナオりゅうさんにとっても私にとっても…ファンまでもが命をすり減らさんばかりの展開になってますね(ノ_-。)

それにしても今日含めて三日しかないとは!!!
いつもはやすぎでこれも泣けてきます(ρ_;)

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« H25年大相撲春場所十一日目:取組結果~白鵬11勝目、隠岐の海2敗を守る | トップページ | 。。。 »

2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

おすすめリンク

フォト

INFO UTILI

無料ブログはココログ

瞬!ワード