新じゃがの木の芽味噌和え
去年ボロボロだった山椒の木二本。
今年は今のところ、どちらもきちんとした色の(w)葉っぱが生えているので、少し摘み取りました。
実は、去年テレビでレシピを見てやりたいと思っていた新じゃがの木の芽味噌和え。
山椒が悲惨な状況だったため持ち越しになってしまっていたのですが、今年こそ!と早速今朝つくってみました。
テレビのレシピはメモし忘れてしまったので、それらしいレシピをネットで調べてみると・・・分量の表記が何もないので、自分も適当に(笑)
新じゃがは一口大の大きさに切り、鍋に入れて六分程度の水を注ぎ、適量の砂糖と塩を加えて水気が無くなるまで茹でる。
その間に、木の芽をすりつぶして白味噌を加え、ペーストをつくる。
木の芽をすりつぶしていく時に立つ香りが、朝から頭をシャキッとさせてくれる感覚。一種のアロマテラピーですね。
茹であがった新じゃがを和えて、お皿に盛りつけ。
例の藤沢巡業土産のお皿を使いました(*^m^)
黒いお皿は使えるね~!
写真は湯気が出ていてボケてるように見えますがw
日本のハーブ、山椒。これは美味しい!
清涼感がずっと口の中に残るので、食後も歯磨きがもったいない感じです(笑)
ただし、反省点。
新じゃがは、均等の大きさに切るべし!
(いい加減に切ったので大きいお芋が・・・中が若干固かったw)
そして、茹で崩れがないように気を付けましょう^^
お芋の下味は絶対つけたほうが美味しいと思います。
ついでに、今朝の庭の花の写真を少々アップしました。よろしければそちらも別ブログでどうぞ^^
« 九重親方に度肝を抜かれる・・・(開運!なんでも鑑定団) | トップページ | 松鳳山が結婚!!! »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 色々あってからの・・・KUNI「願い叶うなら」到着♪♪♪(2015.12.04)
- さっそく有言不実行(2015.12.03)
- 東京駅界隈の週末(2015.02.22)
- 腹筋崩壊画像(2015.02.04)
「ガーデニング」カテゴリの記事
- 昨日は暖冬?冬…!?の庭仕事(2015.12.17)
- 今日の庭いじり覚書(2015.04.03)
- 伊勢ヶ濱部屋の本場所中朝稽古記事(春場所)&今日の高砂部屋朝稽古見学レポ各前半UPしました(2014.08.22)
- 秋の気配(2014.08.20)
- ペチュニアに再び花が!(2014.08.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント