« スズラン | トップページ | エビ様、飛ばし中w »

2013年4月11日 (木)

五月場所に向けて久しぶりに両国へ~♪

いつもはネット購入していた本場所チケットを、今日は初めて国技館で直接購入してきました。

JR両国駅が今週末にリニューアルだそうで、すでに改札口付近が一新されていてビックリ!

Dscf9754
こんなの目にしちゃテンション上がるでしょう!
Dscf9756
14日(日)にオープンセレモニーが行われるようです。
Dscf9755

その時までお披露目はお預け、な数々の何か(笑)

Dscf9757
なんとなくうっすら見えてはいるんですが・・・。
Dscf9758

国技館手前の駐車場も無くなり、綺麗に舗装されてこんなものまで立っています!
Dscf9759

なんだか白すぎてまだ違和感が^^;

Dscf9760_2

いつから工事を始めてたんでしょうか・・・?
Dscf9761
鳩がのどかな雰囲気を醸し出す、昼間の両国。
Dscf9762

櫓に八重桜が風流です(^ω^)
Dscf9763


さてチケット売り場窓口へ。
ネットでは味気ないチケットも、国技館直接発行だと可愛い!
Dscf9778
チケット用封筒の裏側。
Dscf9779

庄之助さんが最後の場所なので、やはり千秋楽は行くことにしました。
そして平日の終盤一日分ゲット。
出来れば序盤か中盤にも行きたいけれども...これは様子見^^;

五月場所のチラシ、英語バージョンもありました。裏ももちろん、全て英語でチケット購入の仕方などを説明してあり。

Dscf9776
・・・英語も相撲文字風にできないのかな?とふと思ったりして(笑)

星取表はまだあるかと思いきや、販売終了って!
いつ頃までに行けばいいんだろう?(-ω-;)
Dscf9765_2

ひとまず・・・
五月場所チケット購入と並び、国技館に行ったもうひとつの目的は、相撲博物館。
Dscf9775

「第四十八代横綱 大鵬を偲んで」をまだ見ていなかったのでじっくり見てきました。

あの川端龍子が大鵬さんの化粧回しのデザインをしたとは知りませんでした。
伝説の巨大魚(鯤)が大きな鳥(大鵬)となって海から羽ばたく瞬間をとらえたかのような、白い大きな片方の翼の背後には、真っ赤な太陽。その後ろには、海と空との境界線がそこはかとなく見えるような、水色・白・金色が霧のようにうっすら輝く背景。
と、そんなシーンかな?と思わせる素晴らしい化粧回しは、新入幕の時に直接大鵬さんも川端画伯の元に出向いてデザインをお願いしたとか。
(大鵬さんの公式ウェブサイト内、「大鵬写真館」の第二部「黎明期」に出ている昭和35年11月場所の優勝額の化粧回しがそうですが・・・かなりわかりにくい^^;)

横綱になった大鵬さんがお気に入りだった三つ揃いの化粧回しは、「心技体」の文字が入ったもの。

色々な書にはやはり魅入ってしまいました。大鵬・柏戸の手形とサインの中央に、当時の木村庄之助が書いた字がまた素晴らしかった。
そういえば、「大鵬部屋」(ん?大鵬道場?)の縦看板の字が中曽根康弘氏のものとは・・・これも知らなかった。達筆!

10分程のビデオも見て(今回は椅子が無かったな...従って立ち見)、ついでに歴代横綱写真パネルの現役分のプロフィールは優勝する毎にちゃんと貼り替えて最新の優勝回数を更新してるんだ、と感心(笑)

しかし・・・
なんとなく柏戸を見ていると日馬富士の顔を思い出すのもあるのかもしれませんが(似てる気がする)、もし私がその時代に大相撲を見ていたら・・・どちらの横綱を応援していただろうか?
悩ましい。どちらも応援してしまっていたかもしれない。どちらもそれぞれに魅力的なんだもの。

今月末の両国にぎわい祭りのチラシももらってきました。
Dscf9777
27日(土)の稽古総見には行くぞ!藤沢巡業は目が見えなくて稽古が全然楽しめなかったので、今度こそ双眼鏡も持って^^;
去年は総見の後に高砂一門のイベントがありましたが・・・今年はどんな催し物があるのでしょうか国技館?気になります。
とりあえず協会公式HPのにぎわい祭り案内ページはこちら

相撲博物館を見た後は、お茶屋さんのところでお土産を売っていたので本でもないかなあ・・・とフラフラ行ってみたんですが・・・めぼしいものは無し。
代わりにこんなの買ってしまった・・・

Dscf9782
日馬富士タオルハンカチ(笑)
以前プレゼントしてもらったキーホルダーと同じ人がデザインしたのでしょうか?
Dscf9784
もう、これむっちゃ可愛い!!!(≧ω≦)
稀勢の里のハンカチも可愛かったんだよなあ・・・とりあえず無駄遣いはやめよう、と今日は一枚にしておきましたがw

またJR両国駅に戻って来たんだけど・・・この垂れ幕はずっとこのままなのか?それとも国技館で満員御礼が出たら下がるんだろうか?
・・・下げると思いっきり通行人に邪魔だからこのまんまかしら・・・
Dscf9767_2
こんなプレートにも帰りに気付く。
Dscf9769

そして、まだシートがかぶせられていますが、ここに土俵が出現するんですね~!
Dscf9770
駅のホームにも新しさが。レトロな感覚!
Dscf9771_2
いいですね、こういうの。
Dscf9772
せっかくだから国技館と一緒に(笑)
Dscf9773
両国よ、また会おう!

それにしてもこれ・・・かわいいわ~!サインもハルちゃんの字!
Dscf9781_2
いいけど五月場所、出場大丈夫なんだろうか・・・太ももはもう大丈夫なようですが、足首。今日のニュースによれば、多少稽古はしている模様。うーん・・・

そうそう、富栄くん、21歳のお誕生日おめでとう!(間に合ったw)
Dscf3181
(今年1月3日の出雲大社相模分祠福迎祭にて)

そして、間垣部屋の力士たちも今日実際に伊勢ヶ濱部屋に引っ越ししたんですね。皆さんにとってよい再出発となりますように!!!

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
にほんブログ村

« スズラン | トップページ | エビ様、飛ばし中w »

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

大相撲」カテゴリの記事

コメント

いいなあ、直接購入。 お茶屋さんで買う・・・というのも憧れますね♪

両国駅、リニューアルするのですね! 田舎から出ていくと駅だけで半日くらい過ごしてしまいそうです^^;

番付発表まで2週間!!! 待ちきれませんね~~~。
(千秋楽観戦、やっぱりはまりましたねw)

ろーるさん、さすがに毎回直接購入は厳しいのですが今回は駅も見てみたかったので、東京への用事がてら行ってきました♪
千秋楽は毎回理由をつけて結局行く羽目になってますねwww
でも昨日行っておいてよかったです。まさか今日には千秋楽完売とは・・・
来週に行こうかと思ってたのですが、やっぱり気になったので足を延ばして正解でした!

お茶屋さんを通しての購入・・・いつかは実現できればいいんですが^^;

両国駅で半日www
大丈夫です、5分以内で済みます
せっかくなので東京駅見学もいいですよね!それこそ半日かかるかな?

そうでした、番付発表まで2週間足らず!!!げ~早い!!!
途中まで番付予想をしてたんですが・・・蒼国来関が復帰とのことで挫折しました><
新入幕が気になります・・・( ̄Д ̄;;

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 五月場所に向けて久しぶりに両国へ~♪:

« スズラン | トップページ | エビ様、飛ばし中w »

2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

おすすめリンク

フォト

INFO UTILI

無料ブログはココログ

瞬!ワード