うに入りスパゲッティ
お正月に食べ損ねた粒うに(塩うに)~どこからか母が仕入れて?きた~が未開封だったため、久しぶりにパスタランチ。
瓶詰の内容量は60g。2人前レシピを見ると、うに100gのレシピばかり・・・?
まあいいか、とまたまた我流で2つのレシピを適当にドッキングしながらつくってしまう。
(ピントも合っていなければ、ソースもお皿の縁にへばりついてる状態・・・)
パセリは我が家で生き残っていたものをみじん切りに。
花粉症も落ち着いたので、出来る限り控えていた(まあ、藤沢巡業でもビール飲んだけどw)アルコールを昼から解禁。イタリア式ですわ。
(後ろになんとな~く写っているのは使用したウニの瓶詰であります)
お伴はフツーにおうちコープのお手頃ワインということで(笑)シャブリ、かなりの辛口であります。
うにのパスタには、ひょっとしたら少々甘目のほうが合うかも・・・?と一瞬思ったな。
でも基本辛口派なので良し。
で、お味のほうは。
うにが入ってるのかどうだかよくわかりませんでしたが(w)、パスタとしてはなかなかいけました。
あまりこってりも嫌だったので、生クリームの代わりに低脂肪牛乳を使用。単純に常備がないとも言えるのではありますが。
父は、「塩味が足りない」とビン詰からさらにウニを出してなすりつけてましたが・・・私には十分塩味はきいてたような^^;
ひとまず、自己流うにのスパゲッティのレシピ(二人分):
1 みじん切りにしたにんにく1かけ、荒みじん切りにした玉ねぎ1/2をオリーブオイルで炒めて香りを出す。
2 火が通ったところで酒(あれば白ワインがベター)を大さじ2ほど入れ、水分を飛ばすようにひと煮立ちさせる。
3 トマトペースト大さじ2、牛乳200mlぐらいと固形スープ1個を加えて少々煮る。
4 ウニを生でトッピングする分を除いて(あれば80gぐらい?)ソースに加え、よく混ぜる。
5 タイミングよく茹でたスパゲッティ2人前をソースの入ったフライパンに加え、バター一かけを入れてよく混ぜる。
6 お皿にパスタを盛ったら、仕上げに生ウニとみじん切りのパセリを散らして出来上がり。
塩・こしょうはしませんでしたがお好みで。
今回は塩ウニだったので、あえて塩は加えませんでした。
でもご家庭それぞれの味付けがあるとおもうので、そのあたりはお任せでしょうか。
落合シェフは、アンチョビを加えるレシピを出してましたね。これも塩味プラスになるし、風味も出て美味しそうです。
他の塩味プラス方法としては、おろしパルミジャーノをかけること、かな?
先日、「あさイチ」でもしらすにチーズを混ぜると生臭みが消える、という話をやっていましたが、ウニも結構(新鮮なものはともかく)生臭みがあります。
チーズと魚介は意外と合うので、美味しいかも。ローマで食べた魚介のカルボナーラはチーズがたっぷりで、美味しかった。
パスタはまだ残ってるので、チーズ入りも味見してみようかな(笑)
とりあえず・・・本当にウニの良さを引き出すには、牛乳よりも生クリームのほうがいいかもしれませんね(牛乳は基本、邪道・・・なのかな?^^;)
牛乳はちょっと分離気味になりました。それが気にならなければアリ、かもしれません・・・と言っておくことにします。
余談ですが、ウニはイタリア語でriccio di mare(リッチョ・ディ・マーレ)。
riccioには動物の「ハリネズミ」とか、栗のイガ、という意味もあります。
mareは「海」なので、さしずめ「海のイガグリ(ハリネズミ)」といったところでしょうか。
昨日は安全値とはいえ、PM2.5の濃度が結構高かったので外出はキャンセルしました^^;
誰も何も言わないけれど、普段より10μg/m3ぐらい高かったのですわ。
私、昔見舞った事故の関係やら子供の時の小児ぜんそくも祟ってか、基本的に肺(を含めた循環器系)があまり丈夫ではありません(肺活量の多さは別問題)。
なので、粉塵には神経質になってしまいます。
今日もこのあたりは午前中がなぜか数値が高い時間帯がありました。今は落ち着いている様子。
今日は・・・歩くぞ~~!
« 大丈夫だろうかハルちゃん・・・ | トップページ | H25年五月場所番付予想 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 色々あってからの・・・KUNI「願い叶うなら」到着♪♪♪(2015.12.04)
- さっそく有言不実行(2015.12.03)
- 東京駅界隈の週末(2015.02.22)
- 腹筋崩壊画像(2015.02.04)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 緊急事態宣言パート2開始の日(2020.05.07)
- 一年間お世話になりました&来年へ向けて(2016.12.31)
- すっかりブログがご無沙汰当たり前に(^_^;)ちょっと仕切り直し(2016.10.05)
- 2月13日です(2016.02.13)
- 頭痛持ちじゃないんだけど(2016.02.01)
「イタリア・イタリア語・イタリア人 Italianissimi」カテゴリの記事
- 馬車道から(12月11日)(2015.12.13)
- 新しい辞書(2015.11.14)
- EU移民問題を見ていて(2015.09.07)
- 一服(2014.11.29)
- 懐かしいスケッチ(2)ローマ編(2013.06.23)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
とても魅力的な記事でした。
また遊びに来ます!!
投稿: 送付状の書き方 | 2013年5月 5日 (日) 21:37