久しぶりの海
昨日の午前中は友人と一緒に湘南平野のとある場所(w)にいたのですが、その後どちらも「海が見たい」モードだったのか、あっさり江の島へ。
片瀬江ノ島駅を降りると、すでにちびっこの遠足でごった返すトイレ。
トイレはもう少し先の交番近くの地下トイレを利用。
そして島へ。
いやあ・・・月曜日だというのに人が多い!驚いた。
カップル、グループ、外国人観光客、家族連れ等々・・・
なんだか春休みの続きのような感じ(って自分たちも同じ穴のムジナ)。
週末の天気が悪かったので、その分月曜日に予定をシフトした人たちもいるのかな?
観光客ルートを一部端折り、生活道路(?)というか近道を選択。
久しぶりの海、やっぱりいいなあ。残念ながら雲がかなり出てきており、富士山は全く拝めず、でしたが。
実はまだ一度も行ったことのない岩屋。行ってみたい!と意見し、そちら方面へ下っていく。
友人いわく、午前中だとこんなに岩棚(稚児ヶ淵)に潮は入ってきていないとのこと。釣りをする人、そぞろ歩く人、トンビ。のどか、のどか。
初めて見た岩屋は想像していたよりずっと大きくてびっくり(その前に入場料500円でびっくり、でしたが)。
(↑岩屋内の一部はこういう立てろうそくを持って入るようになっている)
足元が見えないって・・・恐怖です。どんなにかがんで足元を照らそうとしても、小さなろうそく一本では全く光が届かない^^;
ひとまず頭上も(のほうが?)危険なので、下はともかくなるべく上のほうへろうそくをかざしながら進む。
(↑
ここだけは洞窟内に水がしたたってくるためか、透明の保護トンネルが)
そうそう、ちょうど岩屋再開20周年記念で、入場チケットと引き換えにパワーストーンプレゼント、などという企画もやっており。
迷わず「金運アップ」のシトリンを選ぶ・・・。
(「仕事運」も欲しかったけれども・・・タイガーアイが黒っぽすぎて結局透き通った石に惹かれてしまったというべきか)
第二岩屋もこれまた妙な音がし、奥へ入ってみると大きな竜神様のお姿が(笑)
係員の方が「手のひらを水平に差し出して左右に振ってください」というので、竜神様に近づけながら手を振ると・・・
右奥に光るお告げが出現。
「投げ出してはならぬのじゃ」
・・・ガーン。
見透かされた気がする
岩屋から見える海。
岸壁と海と。
亀石は、潮が引いた瞬間じゃないと顔を出してくれない時間帯。
岩屋を出て、再び階段を上ってゼーハー。
お昼も食べてないし、と、階段の途中の冨士見亭で休憩に入る。
せっかくなので海が一望できるテラス席へ。
しかし・・・気になるのはトンビ。
まあ・・・テラス席があって何事もなく営業している、ということは「大丈夫」なのだとは思いつつ、低空飛行してこちらを真上から伺っているトンビが気になり思わず店員さんに質問。
「テラス席で食べても大丈夫ですか?トンビが降りてくることはありませんか?」
「大丈夫ですよ、普通にしていれば。じっと見ていたりすると、かえって警戒されます」とのこと。
そうですか・・・
フツーに食べていたら、襲われることなく無事に完食(笑)
よかったよかった。
疲れもとれたところで、家路につくことに。
元きた道を引き返し、今度は近道ではなく「王道」を通って。
夕方がかなり冷え込んできました。暖かいとはお世辞にも言えない中、眠る子。
イッツ・マイ・ポスト!
立っていてもどうしても目が開けられない子。
同じような写真ではありますが、別のブログにもネコだけ掲載しましたw
ぶらっと海に行ける神奈川県民で良かった、な行きあたりばったりデーとなりました。
(
« 大相撲関連のテレビ番組(2013年4月23日~4月27日)&イベント | トップページ | 国技館に関取大集合@Googleストリートビュー »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- H29(2017)年大相撲春場所十四日目終了ですがそれよりもコアなフリーペーパーが(2017.03.25)
- 馬車道から(12月11日)(2015.12.13)
- 長袖シャツ一枚の月曜日&タートルネックセーターの火曜日(2015.04.08)
- 東京駅界隈の週末(2015.02.22)
- 久しぶりに近所の天然温泉へ(2014.12.07)
この記事へのコメントは終了しました。
« 大相撲関連のテレビ番組(2013年4月23日~4月27日)&イベント | トップページ | 国技館に関取大集合@Googleストリートビュー »
コメント