H25年大相撲夏場所五日目~大関二人に土、日馬富士二敗目
どうしてもいいイメージが湧いてこなかった本日、序盤戦最終日。
日馬富士、やはり崩れてしまいました。
おおよそ予想できていたせいか、ショックが少ない自分が悲しい・・・
立合い、やっと真っ向から当たったけれども当たりが弱い。
必死につかんだ左上手は深すぎて、あっという間に巻き替えられて栃煌山もろ差しに。
咄嗟に捨て身の首投げ、でもすでにオーザンは先日の豪栄道戦で首投げの洗礼を受けたばかり。しっかり足を出して凌ぎ、即座に肩透かし。
つんのめって手をつき、しばらくうなだれたまま起き上がれなかった横綱・・・心中やいかに・・・
映像を見直すと左足首がやはり浮いてる。
どうするんだろう、明日からの今場所・・・
自分の体とよく相談してほしい(ρ_;)
土が付く日に土俵下が伊勢ヶ濱親方。このパターンも多くないか?
佐渡ヶ嶽大関コンビに土。これで、23年ぶりの初日から○連勝は更新ならず。
丹蔵と誉富士に初日が出て良かった。
とまあぞんざいな今場所の所感。
大相撲中継が終わった途端に、激しい暴風雨から今は雷雨になっております。
気持ちを代弁してくれてるんだろうか・・・。
無理しないで、きっちり治して再起してほしいよ・・・( ´;ω;`)
« H25年大相撲夏場所四日目:横綱・大関全員安泰 | トップページ | H25年大相撲夏場所(五月場所)五日目:取組結果(幕内~序ノ口) »
「大相撲」カテゴリの記事
- 2020年の6月中旬です(2020.06.16)
- すっかりご無沙汰してしまい(2019.06.17)
- 平成30年(2018年)大相撲一月場所(初場所):NHK大相撲中継解説者一覧 ※随時更新(2018.01.12)
- いざ国技館へ(2017.09.23)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« H25年大相撲夏場所四日目:横綱・大関全員安泰 | トップページ | H25年大相撲夏場所(五月場所)五日目:取組結果(幕内~序ノ口) »
今場所はオウザンはそう悪くなく勝につながらなかったので、今日はいい相撲で結果をだしましたね。
日馬富士は横綱相撲になってない気がします。まあ先場所の成績みれば、今場所は「なんとしても」という気持ちになっているのでしょうが、安馬ちゃん時代の相撲がみたい。。。
それにしても境川勢はやはりすごい。親方の教え方がいいのか、部屋の雰囲気がいいのか。
本当に稽古の成果がでています。なんといってもおかみさんの感じがまたいいのですよ。
投稿: ほいさ | 2013年5月16日 (木) 20:38
2日目は一瞬だったけど、今日のは相撲を取って負けたので、横綱のショックは大きかったのではないでしょうか。明日またがんばります、と言ってます。皮肉ではなくて、こんな台詞が似合う横綱は日馬富士だけ。だから愛してしまうのです。
彼が土俵に上がり続ける限り、私も「愛四つ」で応援します。(だから朝青龍、好きさ!)
さて、今日の相撲は横において、昨日、生観戦をされた時、テレビで見るよりいい状態に見えた原因の1つは、余計な解説がなかったからではないでしょうか。
今日の北の富士さんはいいのです。公平に状況を押さえたコメントで、納得です。
しかし! 3日目の舞の海氏の発言を録画で聞いて、びっくりしました。
今回だけではないけれど、何なんだこの人は!
私の独断と偏見に満ちた幕内解説者の資格条件は
①前相撲からの力士経験(幕下付出しからではなく)
②幕内在位40場所以上
③関取のいる部屋で親方(部屋持ち・部屋付き)経験2年以上
の内、少なくとも2つを満たす人、なのです。そうでなければ横綱・大関の相撲を批判する資格はないと思うのです。
で、舞の海は3ペケです。生観戦できる人の何百倍もの人がテレビで見ているのに、小結どまりの舞の海と中立親方とアナウンサー3人で、適当な会話をしてほしくないのです。先場所でもアナウンサーがネガティヴな方向に引っ張っていこうとした時、八角親方がそれにはのらずに、冷静に話しでおられたのが印象的でした。
これは日馬富士のことだけでなく、大関陣が不調の時の発言でも、何なんだこの人はと言いたいことが度々あって、早い話が、テレビを切りたくなるのです。
BSの余ったチャンネルで、解説のない放送を流しでほしい!
以上、我が家の方の雷雨は不発のまま通り過ぎていったので、私がぞんざいな雷になりました。
さ、気持ち切りかえて、明日またがんばりまッす!
投稿: いく | 2013年5月16日 (木) 20:53
ほいささん、オーザンやっと本領発揮できましたね。
よりによって日馬富士にというのが
)
関脇・小結の中では一番内容がいい五日間なのに、これまで初日が出なかったのがもったいなかったですねえ・・・(もうこんなこと言いつつ、うなだれてるんですが
綱の重圧は本人にしかわからないほど、計り知れないものなのでしょうね。
今日の土俵入りで目の下にクマができているように見えたので、ちょっと嫌な感じがしました・・・そもそも対戦相手がオーザンだし。
明日も相撲をとると決めているようなので、こちらもだんだん辛くなってきそうです(u_u。)
五日間とって立合いに一度もまともに当たれてない時点で、日馬富士じゃなくなってますよね・・・(p_q*)それでも横綱は土俵に上がり続けなければいけないものなんでしょうか
境川勢、稽古見たいなあ~。というか稽古でおかみさんがご登場されるのでしょうか?そういう部屋は今のところありませんでした^^;
妙義龍が一番自分の相撲を貫いていていいですね!ゴータローくんには期待してるものが違うので、ちょっと辛めに見てしまってます^^;
というか、今後の関脇争いも様相が変わってくる可能性も十分ありそうな・・・境川勢がとにかく台風の目ですね。
オッキーは私が見学した時の予感通りどころか、それ以上に内容が悪くて残念です><体調不良なのか単に体に力が入らないだけなのか?
それにしても・・・今場所は観戦にもいつもより気合が入りません
投稿: 蒔右絵門 | 2013年5月16日 (木) 21:01
いくさん、いくさんのパワーには本当に頭が下がりますm(_ _)m
)
私ももう少し色々な横綱を見てきていたのだとしたら、もっと幅広い見方ができたのかなあ、気持ちを強くもてたのかなあと・・・横綱を応援する気持ちになったのは日馬富士が初めてなもので><
(白鵬の横綱昇進さえ見ていないキャリアの私です
ニュースで「明日またがんばります」のコメントを聞きました。
そしてまだ朝青龍のツイートがありません(笑)
おそらく、直接電話でかみついていることでありましょう。愛四つでw
そうそう、生観戦。
どすこいFMを聞いてはいたのですが、内容のあまりのユルさに後半戦はイヤホンをつけててもほとんど聞こえてこなくなってました^^;
結局、土俵上に注意がいってしまうんですよね。
おそらく、NHK解説を聞いていたとしても同じ現象が生観戦では起きるのではないかと・・・
特に昨日は団体の声援があちこちからものすごくて、ラジオが聞きとりにくくなってたせいもあるのでしょうけれど。
確かに、余計な情報なしに見る中継が見たい!
一番理想的なのは、最初に偏見なしにありのままを見て、それから解説つき映像を見ることでしょうか?
普段はやはり解説があるのが好きで番組として楽しんでいるのですが、少なくとも贔屓力士の取組だけでも最初にまっさらな状態で見てから・・・というのがいいですね。
ということは、ネットストリーミングをとりあえず観ればいいのか^^;
生観戦だと溜まり席にでも座らない限り、力士の顔の表情はよく見えません。
でも生自体、受け取る感覚がテレビと全く違いますね。肌で感じるのが一番だなと行くたびに思います。
いくさんの独断と偏見の幕内解説者資格条件・・・!!!
すみません、笑ってしまいました(笑)
舞の海くんね・・・それでも先場所までと比べると、今場所の解説はかなり抑えてると感じてしまいました(それほどに先場所の発言にはどうにも開いた口がふさがらなかったのであります)。
元横綱陣の解説は、どの方にも説得力があると感じます。やはり頂点の立場を経験した者にしか出せない重みがありますね。
しかも北の富士さんは(普段は親愛の情をこめて「勝昭くん」と呼んでますがw)ご自身が横綱であったうえに二人も横綱を育てた方なので、懐の深さが違いますね。そして、現代的なものとは異なる情の篤さがある方なので、貴重な存在です。
よく謙遜してご自身の成績を「ムラがあったからねえ」と仰っておられますが・・・
(まあ実際、解説にも少々ムラがあるというか、いい加減なところが時々見られますが^^;人の話を全然聞いてなかったり笑)
強すぎる横綱、昇進してからが苦労続きだった横綱と、横綱にもいろんな方がいたと思います。
私が悔しいのは、数十年に1人現れるか現れないかというような強い横綱の時代に昇進したことで、貧乏くじを引いたかのように日馬富士が叩かれてしまうことです。そしてどんなに叩かれても休場しない日馬富士に頭が下がります。
(歴代横綱は負けが込むとすぐ休場するイメージがあるのですが・・・違うのでしょうか?)
ともかく、横綱が出場する限りは全神経を集中させて応援するのみです!
投稿: 蒔右絵門 | 2013年5月16日 (木) 22:34
境川でのおかみさんは、気遣いがすごいので、何か用事があって稽古場にくるようなのですが、ホウチヤマが腰の治療にいくのに、少し早めに切り上げた時、親方にそっと「本当に腰いたそうね」なんて耳打ちにきたりしていました。
(けっして、稽古つけたりはしてません。私の言葉がたりなくてごめんなさい。勘違いされた・・・と思いまして。)
見学者の人にも心遣いがいいんんですね。
そんなお部屋ですよ。
投稿: ほいさ | 2013年5月17日 (金) 06:50
ほいささん、いやまさかおかみさんが稽古をつけるなんて勘違いはいくら私でも・・・笑
そうなんですね。男の稽古場(戦場)だからあえて顔を出さない部屋が大半なのかなという気がしたのですが(私が見学した部屋は世話人さん?や、若い呼出しさんなどがお茶を出したり接客したりという感じでした)、境川部屋は見学者にお茶まで出してくれるという話をブログで読んだこともあるので、そこはやはりおかみさんの気遣いあってのことなのかもしれませんね!
投稿: 蒔右絵門 | 2013年5月17日 (金) 10:48
嫌だああ。失礼しました(*^^)v
まあ、すごく雰囲気がいいということだけわかっていただきたく・・・。
日馬富士は大丈夫ですよ。気持ち切り替えていけます!!
蒔右絵門さんもしっかり気持ちを持って下さいね。
投稿: ほいさ | 2013年5月17日 (金) 21:01
ほいささん、ええとてもよくわかりましたですヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
ハルさまはとにかく連敗していないのが今場所の収穫です。今のところは・・・
どんな相手でも相撲はとってみないとわからないので、残りも平幕であろうと気は抜けませんが、横綱と一緒に闘うつもりで頑張ります!
投稿: 蒔右絵門 | 2013年5月17日 (金) 23:02