H25年大相撲夏場所:三日間の取組を終えて
ノートにメモはしてるのですが、ブログを書く気力が起きないのであります・・・。
とりあえず今場所目立つ力士をリストアップ。
【幕下】
・海道浪
思い切りがよい突き押しが光りまくっている。出稽古でいろんな関取衆から話を聞き出そうとする姿勢が紹介されたけれど、素晴らしい。さらに伸びそうだ~。
・大砂嵐
闘志がハンパない。ここまで迫力の二連勝。どこまで星を伸ばすんだろう?
【十両】
・若荒雄
取り口が変わった。ここ数場所悩み抜いた結果が「引かない前に出る相撲」になったんだろうか?一発一発の威力が魅せるぞ!ここまで三連勝。
・千代皇
初日豊真将戦、二日目鏡桜戦と黒星を喫しながら、今日三日目はいい出足の末豪快な吊り出しで初日。流れががらっと変わりそう(顔は困ったちゃんなのに相撲っぷりがよいw)。
・双大竜
三連敗中とはいえ毎日敢闘精神には魅せるものが。十両で一番盛り上がる取組を演出しているのでは?
【幕内】
・琴奨菊
厳しい攻めだ。その調子で突っ走ってほしい!
・鶴竜
二日目は血迷ったかもしれないが、今日の把瑠都戦での力強さを見ると今場所はかなりいけそうな・・・
稀勢の里はまだまだこれから本領発揮だろうか。でも今場所やっぱり期待できる気がする。雑にさえならなければ・・・
・ご贔屓さんたち(少数限定)
・日馬富士、やはりよく見ると左足首を守る動きをしているように思える・・・。
今日も北太樹戦、危なかった。明日は栃ノ心戦。パワーに対抗できるだろうか?
・丹蔵、三日間とも個人的には「いやな相手だな・・・」と思う力士ばかり。そして初日出ず><
でも体が動いていないわけではないので腐らず一日一番を!明日は北はり磨戦か・・・^^;
・照強、今日の一勝は大きい(貴月芳戦)!自己最高位で白星が重ねられますように!
・・・と、相当大雑把な感想ですがひとまずそんなところで。
栃煌山と豪栄道がなんだか変な場所になっちゃったなあ・・・気負いすぎなのかな?
豊真将、今日思い切り引いちゃったのが残念な結果に・・・まだ圧力かけられない感じだけど、左肩のテーピングがだんだん小さくなって今日完全に外れたのはよかった。
明日は国技館に乗り込みます!
« 2013年5月13日(月)のツイートまとめ(五月場所二日目) | トップページ | H25年大相撲夏場所(五月場所)三日目:取組結果(幕内~序ノ口) »
「大相撲」カテゴリの記事
- 2020年の6月中旬です(2020.06.16)
- すっかりご無沙汰してしまい(2019.06.17)
- 平成30年(2018年)大相撲一月場所(初場所):NHK大相撲中継解説者一覧 ※随時更新(2018.01.12)
- いざ国技館へ(2017.09.23)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 2013年5月13日(月)のツイートまとめ(五月場所二日目) | トップページ | H25年大相撲夏場所(五月場所)三日目:取組結果(幕内~序ノ口) »
今日は日馬富士への応援が多くて、横綱が平幕に勝った1番とは思えないほどの歓声でした! ともかく勝ってよかった。
で、ちょちょっと聞いてください!
国技館の1Fで似顔絵を売っている松林モトキさんの店、ご存知ですよね。今日そこで、日馬富士が東の横綱だった3月場所の絵番付はないか、たずねたのです。そしたら「あるよ!」って出してくれましてね。そして私の名前を墨で書き入れながら、
「かわいそうだよね、ちょっと悪いとすぐたたかれて。」
「そうなんです。でも、彼は必ず復活します!」と私。
「もちろんだよ。今までにも何度も困難を越えてきたんだから、必ず復活するよ。」
「ありがとうございます! 私、吉葉山の時代からの相撲ファンなんですけど、こんなに応援したおすもうさんはいません。」
松林さん、目をきらきらさせて大きくうなずき、
「彼は心がやさしいんだよ。」
「……?…」
「やさしくて、強いんだよ。」
「……(涙をこらえる)…」
「必ず復活するよ。彼はやさしい、本物の横綱だよ!」
「ありがとうございます!」
もう私、自分の席にもどってから、涙が止まらなくなってしまいました。
松林さんと日馬富士のことは、ずっと前に新聞で読んだことがあります。まだ南門から場所入りしていた安馬の頃、人なつこい安馬が「僕の絵、売れてますか?」と声をかけると、「売れてるよ! がんばって!」という挨拶をいつも交わしていたそうです。
それから、日馬富士が大関になった場所の初日に、私が記念に絵番付を買いに行った時、ちょうど松林さんが「大関日馬富士」の初めての似顔絵を飾っているところでした。すると隣りの店のダンナが「もうここ通らなくなっちゃうんだね。寂しいね。俺が記念にその第1号の絵、買うよ!」と早速財布を取り出していました。ここの人たちにも好かれているんだと、嬉しかったのを思い出しました。
そんな訳で、幕内の取組になっても、松林さんの言葉を思い出しては時々土俵がにじんで見える今日でした。
あ、そうそう、クリアファイルの整理券、平日でも10時頃には終わっちゃうそうです!
整理券配るの昼過ぎかと思ってました! 甘かった!(安馬勝った!)
では、明日の生応援、よろしくお願いいたします!!!
投稿: いく | 2013年5月14日 (火) 21:22
いくさん、こんばんは。生国技館、お疲れ様でした!
今日は若い人たちの日馬富士応援団がテレビにも映っていて、ものすごく嬉しかったのです(T_T)
松林さん、ご自身で販売されているとは・・・すっすみません、知りませんでした!!!


場所入りする力士たちが通る一番初めのお店ですよね!?
ううっそのお話は・・・
もう、単独で記事にしたいぐらいです
ありがとうございます!!!
本当に!!!
そういえば昨日朝青龍がツイッターで怒ってまして・・・
「下の力士にあんまりに舐められるのはよくない!強さと怖さおしえてやらないと!力士こそいい人優しい人最高のいい人ってカンケナイ!勝ってなんぼ!土俵の鬼になれ!やっつけろ横綱!」
と呟いておられました(※フレーズの順番を変えてるので原文通りではありませんが)^^;
むしろ今、白鵬が朝青龍化してますよね・・・
私、朝青龍の相撲は大好きでしたが(やり過ぎな取組もあったかもしれませんが)、白鵬の土俵態度は場所毎に気になって仕方がありません(朝青龍だと許せるという^^;)。
土俵祭り後、サインを求められて書いている時の白鵬の様子を見ても、ああ日馬富士とは違うなあ・・・と思ってしまったんですよね。個人的に受けた感覚ではありますけど・・・やっぱり、ある面で尊敬は出来ても、なぜかどうしても好きにはなれないんです。
強がりはするけどカッコつけない日馬富士が好きです。
松林さん墨で名前まで入れてくださるのですか!?
三月場所の絵番付は藤沢場所でお土産として入っていたので、他の絵も見てみようかな!
はさておき・・・朝青龍になんと言われようと、誰になんと言われようと、ハルさまには自分を貫き続けてほしいし、きっと貫いてくれますよね。
今日の土俵入りも良かったと思いました。最後の四股は少し軽く感じはしましたが・・・
心で土俵入りしていることは伝わってきました。
そうそう、わたしもいくさんが「午後から観戦」と聞いてコメントしようと思いつつ出遅れてしまったのですが・・・
そうなんですよ整理券^^;出来る限り早く到着できるように頑張ります><当日券を買わないとならないし><
最後に今度は朝青龍の今日のツイッターから(笑)
「NHKアナウンスア 日馬富士の相撲危なかった??何にが危ない??横綱右四つになると平幕じゃない、白鵬ぶん投げる力がある!良く考よ!相撲が大事だよ(笑)」
(※文面通りw)
そのあと、「日馬富士の愛四つ!(舞の海さんには)負けないよ!」というのにほのぼのしてしまいました(笑)
今場所は「愛四つ」「ますもうさん(舛ノ山とおすもうさんが一緒になってしまった子供たちの呼び方」がツボですwww
すみません、なんだかわけのわからないコメント返しになってしまいました。
意味不明な部分が多々・・・(滝汗)適宜読み替えていただければ幸いです(>_<)
投稿: 蒔右絵門 | 2013年5月14日 (火) 22:34